日没がもっとも早い時期はもうすぐおしまい!朝がゆっくりの人はこれから日照時間が増える「冬至の日じゃないんだ!」

日の出とともに起きる方でなければ、もうすぐ日照時間が一番短い時期から抜け出せます。冬になるとメンタルがやられやすい方には少し前向きになれるニュースかなと思います。
70
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

本日東京の日没は16時28分ですが、これが今年の「底」です。数日後ゆっくり日没時間が後ろ倒しになり始めるので、朝はのんびり眠っているぼくにとっては単純に日照時間が増えていきます。だからきょうが「体感的冬至」です。これ結構大事で、これから明るくなっていくと思うと心が軽くなります

2021-12-05 15:06:25
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

2014年から取材してきた小説『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)がいよいよ発売! kokusho.co.jp/np/isbn/978433… メルマガ「秘密基地からハッシン!」は初月無料です。yakan-hiko.com/kawabata.html

yakan-hiko.com/kawabata.html

リンク ウェザーニュース じつは冬至より前にピーク 今が「日の入りが一番早い」時期 今年は12月22日(水)に二十四節気「冬至」を迎えます。冬至は昼間の太陽が最も低く、一年の中で最も昼の時間が短くなる日です。しかし、昼の長さが最も短いからといって、冬至の日が日の入り時刻が最も早く、日の出時刻が最も遅くなるわけではありません。 6 users 2296
チョビ之助💉×6🦖 🦕 No.5287 @Cyobinosuke

@Rsider あぁ、そういう風に考えた事はなかったです。なるほど~!😲

2021-12-05 15:34:28
久我 @KugaBooknerd

お、じゃあ私にとっても今日が冬至だな。(日の出前に起きることはそうそうない)日が長くなるの嬉しい😊 twitter.com/rsider/status/…

2021-12-05 23:35:30
堂嶋大輔『マンガ生物学に強くなる』 @dojimadaisuke

@Rsider 日の出と日の入り時刻が正午から均等に伸び縮みするのではないという話、すごく面白い話ですよね。終業時の空が明るくなっていくのはまさに季節の転換を感じる一方、その分日の出は年が明けても遅くなり続けて、初日の出がイメージ以上に遅くて見やすい時刻だったりとか暗い朝に冬を実感したりします

2021-12-05 15:37:08
大越正浩💉💉💉@英語教育・外国語学習 @langmoks

逆に日の出は1月中旬が「底」。 朝起きたときに暗いと気分が上がらないワタクシのような人間は、まだしばらく耐えなければなりませんな。 twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-06 10:14:06
4 @4cnet

逆に朝早く起きる人にとっては一か月後くらいが底になるのですかね... twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-06 07:39:47
103号室 @yokuirubusudayo

そうなのか… あたりまえに冬至が1番日没早いと思ってた… twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-05 23:48:33
MY @my2102203

これ知らなかった…!今までずっと、冬至の日の入り時刻が一年で最も早いんだと思ってた。 調べたら確かに、冬至(12月22日)より今日の方が4分くらい日の入りが早い。そして今日からゆっくり日の入りが遅くなる一方、冬至までは日の出もさらに遅くなるので、太陽の出ている時間は短くなっていく。 twitter.com/Rsider/status/… pic.twitter.com/AMzyqN8VjV

2021-12-06 06:34:42
拡大
ナオ @exjwnao

つい10数年前まで、冬至が日の出が最も遅く、かつ日の入りが最も早い日だと思っていたので、冬至を過ぎても朝が暗いどころか、さらに暗い時間が増えていくのが理解できなくて混乱していた。 twitter.com/rsider/status/…

2021-12-05 23:32:12
テクノタ @tech_no_ta

冬至って日中と夜間のバランスだけで決まるからな… 朝がゆっくりの人には確かにそうなるな。(当方は冬だと日の出するかしないかの時間で起きるのでそろそろ起床と夜明けが同期する twitter.com/rsider/status/…

2021-12-06 13:27:31
みづの @mizunoman1214

へー!!冬至に向かって日没が早くなるわけではないんだ( °ω°)!! twitter.com/rsider/status/…

2021-12-06 09:34:30
貝谷郁子(新刊エッセイ「パルミジャーノをひとふり」発売!イタリア料理を巡る35話) @kai_cucina

フォローしているかたのいいね!表示で読んだこのtweetに心底驚愕。今まで毎年「今日は冬至!今日で底を打ち、これから日に日に少しずつ♪」と喜びの投稿をしていた私はいったい・・・と。ひゃー知らなかった。知らなかったのは私だけかな・・・国立天文台のHPに行ってみました。(続 twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-05 21:45:30
貝谷郁子(新刊エッセイ「パルミジャーノをひとふり」発売!イタリア料理を巡る35話) @kai_cucina

国立天文台HPで東京の今月来月の「日の出入り」に行ってプリントしてじっくり眺めました。冬至の日をプラスマイナスゼロの日、とすると、今日は日の出が12分早く(プラス)日の入りはなんと4分早い(マイナス)。大晦日は日の出3分遅く(マイナス)日の入りが6分遅い(プラス)

2021-12-05 21:49:24
貝谷郁子(新刊エッセイ「パルミジャーノをひとふり」発売!イタリア料理を巡る35話) @kai_cucina

そして、日没だけを見ると今月1日から13日頃まで同じ16:28、それ以降じわじわ長くなっていく・・・いや知ってる人にはあたりまえじゃんなことですみませんが、ン十年で初めて知りました。そんな人がもしいたらこちらをどうぞ eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/202…

2021-12-05 21:53:36

日没の時間は地域差があります

(北に行くほど日没が早い)

Tonkichi A 【夜の舞踏者】 @Ton_kichi

@dojimadaisuke @yukacci @Rsider 時代劇で見る「不定時法」だと日の出・日の入りを基準に一日を12分割していますから、日の出は常に卯の刻(明け六つ)、正午は常に昼間の真ん中で、日の入りは酉の刻(暮れ六つ)ですね。 季節だけでなく、地域によっても一時間の長さが変わる😅 pic.twitter.com/Y5q4QfGQsG

2021-12-05 22:59:53
拡大
柚樹葉 @yukiha8

稚内は日の入りが15時50分。ぐずついた天気の日は15時を過ぎるともう暗い。これから一面雪が積もり、ふわりと明るく静かな景色に包まれる。長い冬の始まりだ。流氷が近づくときりっとしばれる晴天になる。桃、橙、紫に染まる雪景色が増えてくると、春がようやく腰を上げ初めているのを感じる。 twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-06 13:40:31
植月 のぞみ🏳️‍⚧️✞🏳️‍🌈 @nozomi_uetsuki

大阪は、11月30日から12月10日まで日没が16時47分。 今年の日没の「底」の期間。 12月11日から日没時間が遅くなっていきます。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/202… twitter.com/Rsider/status/…

2021-12-05 23:21:42