AKIRAナイトUSTから始まった「アンチSF」のお話

関連するまとめ 「AKIRAナイト」まとめ(2011/8/28) http://togetter.com/li/180536
6
前へ 1 ・・ 3 4
BP@究極映像研 @butfilp

@okiraku_k まあ、SF定義論にならざる得ない命題で…結局、遊びとして成立しないんでしょうねw。いまさら学生時代にも散々やってた堂々巡りをするつもりはないので…。フォロワーの人も詰まんないでしょうし…ゴメンナサイね

2011-08-28 22:53:22
青の零号 @BitingAngle

@okiraku_k @butfilp 私はむしろ「SFっぽくあろうとしてどうしようもなく凡庸なお話」とか「SFのふりをした単なる社会批評」のほうが、SFにとって敵だと思ってます。物語はまずおもしろく、そして語るべきテーマを抱えてなくてはいけないというのが心情ですので(例外アリ)

2011-08-28 22:53:32
青の零号 @BitingAngle

@butfilp @okiraku_k すいません、私はすっごく楽しんでしまいました(^^;SFがらみ以外のふぉろわーさんには申し訳なかったですが、この顔ぶれならたぶん大丈夫ではw

2011-08-28 22:55:05
舞狂小鬼 @okiraku_k

@BitingAngle さすがにその具体例をお聞きするのは差しさわりがありそうですね~(笑)> 「SFっぽくあろうとして...」 @butfilp

2011-08-28 22:56:51
舞狂小鬼 @okiraku_k

@BitingAngle @butfilp ミステリのコアはデモクリトスの「アトム」に近くて、SFのコアは量子力学的な原子の「雲」なのでは...?という出まかせがふと頭に浮かんできましたwww

2011-08-28 23:01:20
青の零号 @BitingAngle

@okiraku_k 高尚すぎて私にはわかりませんが、なんとなくいいこと言ってる気はします(てきとーな回答ですいません)

2011-08-28 23:06:36
舞狂小鬼 @okiraku_k

@BitingAngle こちらこそすいません、出まかせ言ってるだけなんでスルーしてください (^^;)

2011-08-28 23:08:51
青の零号 @BitingAngle

@okiraku_k いや面白いからぜんぜんアリです!というかこのくらいウソのうちに入らないのが、SFってモンです(え~!)

2011-08-28 23:09:45
舞狂小鬼 @okiraku_k

昨夜はアンチミステリとかアンチSFについての濃~い話をしたけど、それから思いついた事を忘れないうちにつぶやいておくなど。> ミステリは「アンチ(反)」の対象に出来るくらいコアな部分がぶれずに保たれているから、『虚無への供物』のようなアンチミステリが成立するのでは。

2011-08-29 22:50:21
舞狂小鬼 @okiraku_k

ミステリのコアは「アブダクション(推測)」という思考方法を用いたエンタメ。(ホームズの時代からずっと。) 対するSFは元々が日常の世界の否定(アンチ)による「エクストラポレーション(外挿)」をコアとするが、その後「浸透と拡散」でガーンズバックやバローズと全然違うとこが主流に。

2011-08-29 22:56:25
舞狂小鬼 @okiraku_k

だから「アンチSF」といった時に思い浮かべるコアな部分が、ホーガンだったりクラークだったりディックだったりレムだったり...と各自バラバラなので、ミステリみたいに”業界共通認識”のアンチ作品が生まれにくいのではないか。つまり「アンチのアンチ」になってしまうということ。

2011-08-29 23:03:12
舞狂小鬼 @okiraku_k

ミステリ界では未だに「アブダクション(推測)」が「否定されるべき対象」としてコアに在り続けてくれるからいいけど。SF界はミステリに例えれば今や「リドルストーリー」や「奇妙な味」が主流になっているようなもの。さすがに「アンチ奇妙な味」と言われれば見解はバラバラになるはず(笑)

2011-08-29 23:10:48
舞狂小鬼 @okiraku_k

古代ギリシャのデモクリトスは破壊不能な諸物の根源に「アトム」と名付けた。ミステリのコアは自分の中ではそんなイメージに近い。翻ってSFのコアは量子力学的な原子の世界。つまり確率論的にしか位置が確定できない曖昧なもの。(観察者によって結果が変わる。)そんなイメージw

2011-08-29 23:14:33
前へ 1 ・・ 3 4