書店・出版の衰退における「取次」の責任の研究

難しいものですね…そして、電子書籍が増えていくと、さらにどう変わっていくのでしょうか。
73
前へ 1 ・・ 7 8
`('-' )’ @argonbay

@kitakaaehe 2001年の鈴木書店と2016年の太洋社の破産が報道されたものでは有名どころでしょうか。

2021-12-14 23:19:30
Tamakichi @segamega99

本当に取次のせいが大きい。客層に合わない、そもそも発注していないレディースコミックをいつも送ってくる。「返品できるから」という問題ではないのですよ。 twitter.com/nagatanobuori/…

2021-12-14 23:24:49
あつろ〜 @aturob

大手出版社で売り出すのを辞めれば良いのかな?コレから脱却するのは。 twitter.com/nagatanobuori/…

2021-12-14 23:26:14
貯蓄する暁 @YH_akatuki

来た商品の表紙が折れてたり破れてたり、背表紙の上下潰れてたりするからね しかも人気の雑誌とか漫画、文庫に限って多い気がする。 まぁこれは配送業者の落ち度もあったりするが……… twitter.com/nagatanobuori/…

2021-12-14 23:41:32
風切屋 @kazakiriya

bk1とかAmazonがもてはやされた一端だとは思います。 書店に注文しても「取次が下ろしてくれない」と断られたことが何度あったことか! 地方の読書人は何十年もそういう状況下にあったんですよ?(書店を恨んではいない。) twitter.com/nagatanobuori/…

2021-12-14 23:53:24
十助 @jusuke10

@nagatanobuori 本の梱包が本当に雑で、バンドを薄紙1枚で巻くものだから、バンドが当たる梱包の角の本は売り物にならないくらい凹んで届くんだ。

2021-12-14 23:59:56
♚ねおきんぐ📷️🎵🎸📚️ @RX78EFSF

名古屋なんかでもタカシマヤゲートタワーモールの三省堂に行けば大抵間に合うんだけど、こういう事を知ってからは「三省堂で立ち読みして中身を確認し、近所の本屋に注文する」という流れが俺の中に出来た。 ま、大抵急ぎじゃないし。 twitter.com/nagatanobuori/…

2021-12-15 00:04:10
CADシステム屋 @moke2xp

@oixi_soredeiino @nagatanobuori 返本リスクが 売れ残る小手に降ろさない理由として大きいと指摘があった そらそうやな 固定価格に返本 取次が悪いというより、システムが古くなって制度疲労してる感 デジタルには固定も返本も無い twitter.com/bubbly_babubab…

2021-12-15 00:38:40
ばぶ @bubbly_babubabu

同一県内であれば都市部だろうと郡部だろうと取次が負担する配送コストは同じ。利益率が違うから駅前の大型書店にしか配本しないというのは間違い。 取次は返品リスクを考慮して売れ残る可能性のある書店に多数の配本はできない。書店が買い切りで売れ残りリスクを背負うなら満数配本される。 twitter.com/moke2xp/status…

2021-12-14 09:52:11
mari @Mari0youfly

@nagatanobuori 特約店とそうじゃない店舗では入荷数が一桁違ったり・・・

2021-12-15 01:28:50
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

前に何回か話したと思うけど、地元にいた時に初めて進出してきたオタク系特殊書店が新刊コミックの発売日販売(地方では発売日から何日も遅れるのが当たり前だった)やり始めたら脅迫されて、新刊の発売日店頭販売をやめてしまった事案を思い出す(なお、店員に符牒を言えば裏から出してくれる

2021-12-15 02:59:28
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

なんで脅迫されたかわかったのかというとその特殊書店自身が発売日販売をやめる告知の貼り紙に書いてたから。脅迫に屈したように見せてはいるけど相当頭にきたんだろうな

2021-12-15 03:00:56
このプロフィールは権利者によって削除されています。
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

取次経由では小書店にはなかなか入荷しないベストセラーが即座に入手できるようになり、書店側が自在に選書できるようになれば、大きな変化になるかも。/アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ - 毎日新聞 buff.ly/2Soocxp pic.twitter.com/1GMO8DH96J

2020-02-08 08:04:02
拡大
本ノ猪 @honnoinosisi555

設定が面白いだけに、下記の文章が一層胸に響く。 「フリーライターは名前に、読者からは見えない成績表を貼られている。評価されるのは売れた部数という冷徹な数字だ。出版社はもちろん、取次や書店は、この数字を参考に刷り部数や仕入れの数を決める」(鈴木智彦『ヤクザときどきピアノ』P71) pic.twitter.com/kdoRMYgGA6

2020-04-04 21:49:19
拡大
拡大
朝日新聞デジタル @asahicom

講談社とアマゾン、「異例」直接取引の背景は 待ったなしの流通改革 asahi.com/articles/ASP9J… アマゾンと講談社が今月、取次会社を経ない「直接取引」を始めました。 出版流通では、書店と出版社の間に問屋にあたる取次会社が入って本や雑誌を配送していますが、取次会社は危機感を募らせています。 pic.twitter.com/MnylR7TdsR

2021-09-16 19:23:14
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 7 8