
ネット世代でも通販でボタンを押して買う行為を「ポチる」と表現するのをご存知かと思いますが、まさにその原点は八奈見乗児氏の名アドリブにあるのです。 twitter.com/hX0sPCMUC8ztM2… pic.twitter.com/QUbP1aSk2U
2021-12-15 10:25:35
そうです。「ポチッとな」は八奈見さんのアドリブです。スタジオは大ウケでした。天才的でしたね。 twitter.com/D_E_L_T_A_2_8/…
2021-12-14 23:19:39
八奈見氏は、先日12/3に逝去されました。
小山高生氏のツイートから判明

@hX0sPCMUC8ztM2i 「ポチッとな」のセリフは八奈見さんのアドリブという説を聞いたことがあるのですが、この説は本当なのでしょうか? 八奈見さんのアドリブで何かお話聞かせて頂ければ幸いです。
2021-12-14 23:11:02
そうです。「ポチッとな」は八奈見さんのアドリブです。スタジオは大ウケでした。天才的でしたね。 twitter.com/d_e_l_t_a_2_8/…
2021-12-14 23:19:39
脚本家です。令和4年3月1日、アニメ業界に棲息し始めて50年経ちました。『ドラゴンボール(Z)』や『聖闘士星矢』『魔神英雄伝ワタル』などのシリーズ構成、脚本を担当。16年間、大阪芸大の教授も兼任。3月23日、74歳にしてYouTuberデビューを果たしました。 #アニメのT王チャンネル」
そうだったんだ

ポチる という言葉は使いますが、この名アドリブについては 知らなかったですね。 周りがポチるって言葉を使うので、使い始めた ってところ。 twitter.com/macchiMC72/sta…
2021-12-15 19:45:22完全に定着したよね

もうこのアクションは「ポチっ」としか表現出来なくなってますもんね。 八奈見さんのアドリブだったとは。 こうやって足跡が残っていくのは、なんか嬉しいですよね。 twitter.com/macchiMC72/sta…
2021-12-15 11:12:30
@hX0sPCMUC8ztM2i 「ポチっとな」 昔職場でうっかり言ってしまった所、職場が機能停止するぐらいうけてしまった。 なので私の中ではバルスと同格かそれ以上の呪文です。
2021-12-15 10:26:30
@hX0sPCMUC8ztM2i 中学生の頃、美術の先生が時間を計るときに「ポチッとな」と言っていた事を思い出しました。
2021-12-16 12:28:07これからも使われ続けるでしょう

@hX0sPCMUC8ztM2i タイムボカンで育った私は、今でも家族がネット通販の相談をしてきた時は「ポチッとな」しちゃえば?という風に多用しています 八奈見乗児さんよ永遠にあれ
2021-12-15 03:35:33
@hX0sPCMUC8ztM2i @MUGI1208 「ポチッとな」 この言葉は今ではネット通販で何か買うことを「ポチる」という言葉として残っている ボタンを押すことを「ポチる」という新たな言葉を生み出した偉大な人ですね
2021-12-15 10:22:24まとめ主が確認したところ、大辞林4には「ぽちる」の項目があります。(2021-12-17確認)
皆さんの辞書には載っていますか?
昔は「ブチュッとな」だった

@hX0sPCMUC8ztM2i タイムボカンかヤッターマンのどこからか「ブチュッとな」から「ポチッとな」に変わっていたのですが、変わった理由ってご存知でしょうか?
2021-12-15 16:28:16
記憶にないですね。 ボカニストの佐助君ならわかると思います。 twitter.com/alien5319/stat…
2021-12-15 17:15:18