イエール大助教授・成田悠輔氏による「お金はなくなる」説は本当? ――仮想通貨、地域通貨、デジタル通貨などの電子マネー化と、社会変革の可能性について

イエール大助教授・成田悠輔氏とひろゆき氏らが、日経テレ東のネット番組で、「お金」の未来について議論していました。 そこで、成田氏が「お金はなくなる」などの独自説を唱えていたので、それが本当かどうか、まず検討していきます。 そしてさらに、「ピクシー」という地域通貨のプロジェクトを例に、仮想通貨、デジタル通貨などを通じた「電子マネー化と社会変革の可能性」について、考察を進めていきます。
2
しろうと @sirouto

ピクシーのサイトにある、「医者は患者を薬漬けにすると儲かるという問題」というのは、この地域通貨の意義として、私も説得力を感じたので、かんたんに要約しよう。

2021-12-22 22:38:19
しろうと @sirouto

病院や医者は、薬を多く出した方が儲かるが、患者を健康にするのが、本来の目的のはずだ。だから、薬の副作用で別の病気なったりしたら、本末転倒だろう。

2021-12-22 22:39:50
しろうと @sirouto

そこで、鈴木氏のピクシーでは、患者の収入を、医者に伝播させるという。「伝播」という言葉がやや分かりにくいが、「配当」みたいなイメージだ。

2021-12-22 22:40:55
しろうと @sirouto

元気になった患者の収入から、治療した医者へ配当が伝播するようになれば、薬漬けが解消して良いのではないか、というのがピクシーの問題提起だ。

2021-12-22 22:42:13
しろうと @sirouto

ピクシーのサイトの解説によると、内部計算で行列計算をするらしいが、これはグーグルの「ページランク」の応用みたいな感じだろうか。

2021-12-22 22:43:21
しろうと @sirouto

最近のグーグルは、もう以前ほどページランクを重視しなくなったが、初期は検索エンジンの主要なアルゴリズムだった。かんたんに言うと、リンクを投票とみなして、リンク=票を多く集めたページのランクが上がると。

2021-12-22 22:44:50
しろうと @sirouto

そしてさらに、票を多く集めたページが、別のページにリンクすると、そのページのランクも吊られて上がる。この仕組みをピクシーでは、地域通貨に応用したのだろう。

2021-12-22 22:46:00
しろうと @sirouto

こうして見ると、なんだかいかにも上手そうな仕組みだが、手放しで称賛する訳ではない。この地域通貨をそのまま実用化するには、重大な欠点があると、私は考える。なぜか?

2021-12-22 22:47:23
しろうと @sirouto

ピクシーの配当(価値伝播)方式なら、薬漬けは解消されるかもしれない。が、別の問題が生じる。最初から高収入の患者を集めれば、高配当になるので、たとえば「年収一千万円以下は、治療お断り」になりそうだ。

2021-12-22 22:49:11
しろうと @sirouto

さらに、より一般化すると、「高収入の集団の方が、高配当」になるから、「格差拡大」する方向に進みそうだ。

2021-12-22 22:51:30
しろうと @sirouto

そもそも、ピケティが言うように、資本収益率の方が経済成長率より高いのだから、配当ベースの経済システムは、格差拡大につながる。

2021-12-22 22:51:43
しろうと @sirouto

また、投資が健全な方向に進めばいいが、現実は必ずしもそうならず、「会員制クラブ」みたいに、最初から高収入者を囲い込む方向に進みそうだ。現在でもそういう傾向はあるが、配当はそれをさらに加速させる。

2021-12-22 22:55:03
しろうと @sirouto

そのように、「貨幣」と「配当」を直結させると、いろいろ問題がありそうだ。ではどうすればいいのか?

2021-12-22 22:56:06
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1428322 「ポスト資本主義」は可能か? 国家通貨 VS 仮想通貨 ――「大西つねき」氏の主張と対比して(以前まとめ)

2021-12-22 22:56:24
しろうと @sirouto

これは、貨幣システムとは区別した、「信用評価システム」を導入することで、解決すると思う。具体的には?

2021-12-22 22:57:34
しろうと @sirouto

ピクシーの医者の例では、患者の収入と配当を直結させたのが、まずかった。のでこちらの例では、患者の健康度を評価するシステムを作り、それを病院や医者の収入にフィードバックする。たとえば、補助金などの形で、税金や健康保険料から分配する。

2021-12-22 22:59:47
しろうと @sirouto

こうして、患者の収入に関係なくすればいい。が、収入以外の評価というのは、貨幣システムとは別の信用評価システムが必要になる。では、どういうものを作ればいいか?

2021-12-22 23:01:12
しろうと @sirouto

一番、現実的なのは、すでに政府が推進している、「マイナンバー」制度だろう。最近も、予算約2兆円で、マイナポイントを出すくらいだから、そうとう普及推進に本腰が入っている。

2021-12-22 23:02:55
しろうと @sirouto

そのマイナポイントをもらう条件のひとつに、マイナンバーカードと、健康保険証のひもづけがある。今後、カードを保険証として利用できるようになるらしい。

2021-12-22 23:04:43
しろうと @sirouto

また、マイナポイントをもらう条件にもうひとつ、公金受け取り用の銀行口座とのひもづけがある。

2021-12-22 23:06:55
しろうと @sirouto

これは最近、給付クーポンの事務費に、約千億円もかかる、という話があったから、口座に直接振り込む形になれば、まず経費節約になる。

2021-12-22 23:07:17
しろうと @sirouto

しかし、今回話した文脈で言うと、電子カルテの履歴をデータベース化すれば、薬漬けの解消につながる。履歴を追跡できれば、患者にどれくらい効果があったか、なかったか、統計的にデータを得られるから。

2021-12-22 23:09:12
しろうと @sirouto

ここで注意しておけば、もちろん、政府非公式の個人的な考えだし、個人情報の利用には、プライバシーやセキュリティなどの多くの問題もあるだろう。

2021-12-22 23:10:18
しろうと @sirouto

ただ、最初のひろゆきと成田氏の番組の話に戻れば、彼らの議論に近いもので、現在すでにある仕組みは、「マイナンバー」。そして、その延長線上に、「信用評価システム」を将来的に想定できる。

2021-12-22 23:12:02
しろうと @sirouto

さて、後半では、今までの話に「仮想通貨(暗号資産)」も絡めて、より発展的な話題を扱おう。

2021-12-22 23:16:28