イエール大助教授・成田悠輔氏による「お金はなくなる」説は本当? ――仮想通貨、地域通貨、デジタル通貨などの電子マネー化と、社会変革の可能性について

イエール大助教授・成田悠輔氏とひろゆき氏らが、日経テレ東のネット番組で、「お金」の未来について議論していました。 そこで、成田氏が「お金はなくなる」などの独自説を唱えていたので、それが本当かどうか、まず検討していきます。 そしてさらに、「ピクシー」という地域通貨のプロジェクトを例に、仮想通貨、デジタル通貨などを通じた「電子マネー化と社会変革の可能性」について、考察を進めていきます。
2
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=fANzin… 日銀が来月からCBDC実験 発行や流通などを検証(テレ東 2021年3月)

2021-12-22 23:17:42
拡大
しろうと @sirouto

上記動画にもあるように、日銀はすでに「CDBC(中央銀行デジタル通貨)」の実証実験を開始している。

2021-12-22 23:19:36
しろうと @sirouto

この「デジタル日本円」と「マイナンバー」は、日本の電子政府やデジタル環境の、車の両輪になっていくと期待している。

2021-12-22 23:20:54
しろうと @sirouto

マイナンバーからの利用の広がりは、電子カルテの例で雰囲気はつかめたかと思うが、「デジタル円」は何の役に立つのだろうか?

2021-12-22 23:22:28
しろうと @sirouto

まず、「デジタル円」になると、「キャッシュレス化」が完全になる。今までもクレジットカードや電子マネーはあった。が、デジタル円になれば、紙幣や硬貨を廃止できる。と、何が起こるか?

2021-12-22 23:23:52
しろうと @sirouto

日銀が紙幣や硬貨を廃止して、「デジタル円」に移行すると、全国民が日銀に口座を持つことになる。と、「タンス預金」に逃げられないので、「マイナス金利」などが有効になり、金融政策の自由度が上がる。

2021-12-22 23:25:33
しろうと @sirouto

デジタル円への移行は、金融システムに大きな変化をもたらす。まず、現金が消えると、資産の把握が容易になるので、脱税がしにくくなる。これだけでも大きい。

2021-12-22 23:27:42
しろうと @sirouto

また、デジタル円とマイナンバーで給付が簡単になるので、ムダな公共事業・公共投資を行うより、「ベーシック・インカム(BI)」のような、給付型の再分配に移行するだろう。

2021-12-22 23:30:44
しろうと @sirouto

それから、デジタル円でタンス預金の逃げ道を塞げば、「預金税」のような「金融ストックへの課税」が可能になる。岸田総理も「金融課税」の話は出していたが、その手段が増えることになる。

2021-12-22 23:31:53
しろうと @sirouto

お金は「経済の血液」なので、それを改革できれば、いっぺんに経済システムを刷新できる。言ってみれば、ボーリングのセンターピンを倒すようなものだ。

2021-12-22 23:33:27
しろうと @sirouto

ただたとえば、デジタル円に一元化されると、政治家が「裏金」をつくりにくくなるので、利権のために改革が進まない、ということが起きるかもしれない。「はんこ廃止」の時と同じ。

2021-12-22 23:34:43
しろうと @sirouto

だから、国民が強く要求しなければ、前に進まないだろうが、今の日本は少子高齢化なので、デジタルに強い若者が、もっと選挙に行く必要がある。そうして、アナログが変わらないと、デジタルも変わらない。

2021-12-22 23:36:00
しろうと @sirouto

ところで、デジタル円に何かリスクはないか? ひとつ挙げれば、「セキュリティ」がこれまで以上に重要になることは間違いない。

2021-12-22 23:38:17
しろうと @sirouto

今までも、仮想通貨の取引所から、何十億円、何百億円という流出事件が起きた。日銀のデジタル円ともなれば、それこそ兆円単位になってしまう。

2021-12-22 23:39:23
しろうと @sirouto

「ペンは剣より強し」というが、もしデジタル通貨の導入が各国で進めば、ハッキングやサイバー攻撃が、ミサイルより強力になるかもしれない。

2021-12-22 23:40:44
しろうと @sirouto

また、マイナンバーやそれを利用した信用評価システムが普及すると、プライバシーの侵害や、管理社会化のリスクもある。

2021-12-22 23:41:50
しろうと @sirouto

これは、中国の信用評価システムで、すでに言われていることでもある。中国には「芝麻信用」という、信用評価システムがある。

2021-12-22 23:43:01
しろうと @sirouto

itmedia.co.jp/news/articles/… 中国で普及する信用スコアは、なぜ日本で定着しない? 「Yahoo!スコア」終了に思うこと(ITメディア 2020年08月)

2021-12-22 23:43:38
しろうと @sirouto

ところで、マイナンバーやデジタル円を出すと、どうしても国家レベルの話が中心になってしまう。「ビッグブラザー」がうんぬんみたいな。そこで最後に、法人や個人のレベルに視線を落として、考えてみよう。

2021-12-22 23:46:07
しろうと @sirouto

最近は「ポイ活」を聞いたことがある人も多いだろうが、ポイントや電子マネー関連の話題では、「楽天経済圏」というのがある。「楽天ポイント」をベースに、独自の経済圏を構築している。

2021-12-22 23:48:53
しろうと @sirouto

この楽天経済圏だが、仮想通貨の「DAO(自律分散型組織)」のような仕組みを取り入れて、将来的に発展する余地はないだろうか?

2021-12-22 23:51:17
しろうと @sirouto

この仮想通貨の経済圏について、いろいろ論点があるから、もう尺がないから、なるべく簡単な例を出したい。たとえば、「株主優待」というのがある。

2021-12-22 23:55:38
しろうと @sirouto

そこから考えると、たとえばポイントを一定以上溜めると、「ポイント主優待」的な仕組みが作れるかもしれない。まあ、「ゴールド会員」みたいな仕組みはすでにあるけど。

2021-12-22 23:56:43
しろうと @sirouto

で、ポイント主優待が欲しい人に、直接「ポイントを買える」ようにする。と、これはもう、仮想通貨に近くなる。

2021-12-22 23:58:12
しろうと @sirouto

日本円とのペッグを辞めて独自レートにしたり、リアル店舗での決済が増えたりすると、いよいよポイントというより、仮想通貨に近づく。

2021-12-22 23:59:10