アブストメモ(2011年8月下旬)

2011年8月下旬に読んだ心理学系論文アブストのメモです。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
1
Yuuko Morimoto @myuuko

母親がその子を妊娠中につわりが酷かった場合、大人になってからの鬱、躁鬱、不安障害のリスクが3倍以上になるという話。注意障害や学習障害にも影響するとか。うーーーん。 / Extreme Morning Sickness Linked… http://t.co/OfTn4UG

2011-08-27 17:06:40
Yuuko Morimoto @myuuko

朝はあんまりハッピーじゃないけど、一日過ごすうちに徐々にハッピーになるというパタンが知られているけど、このパタンがストレス下にいる人&起き抜けのコルチゾール値が低い人で顕著だよという研究。朝のコルチゾールが元気の素とは知らなんだ。 http://t.co/QicAr5f

2011-08-27 18:11:04
Yuuko Morimoto @myuuko

相手の表出している感情と、その人への接近回避意図の関係を調べた研究。 怒りを表出している顔・身体は回避される。幸せ表情は中性表情より接近されるが、身体表出では逆。ただし身体表出の読み取りは同時に呈示された表情に影響される。 http://t.co/56TK3Qp

2011-08-27 19:16:51
Yuuko Morimoto @myuuko

自分の経験している感情にラベリングすると、ポジネガにかかわらず感情が緩和されるという研究。ネガティヴ感情のラベリングで扁桃体の活動が弱まるって先行研究もあるよ。 / Subjective Responses to… http://t.co/Ht9kFmv

2011-08-27 21:01:04
Yuuko Morimoto @myuuko

男児は推進運動を好むとされているが、6-9ヶ月児で自発的に推進運動するかどうかに性差はない。ただし「男児は男性モデルが推進運動をするのを真似る傾向が強い」という点で性差がある。6-9ヶ月児なので言語による自己ラベルの効果ではない。 http://t.co/9m62wQi

2011-08-27 21:19:34
Yuuko Morimoto @myuuko

高度な数学(幾何)能力が、基礎的な「数の理解」能力からどう予測されるかについて調べてみたらしき研究。面白そうなんだけど本文読まないと課題がよくわからんの。 / Numerical ordering ability mediates… http://t.co/j7J6ezr

2011-08-27 21:30:25
Yuuko Morimoto @myuuko

アルコールを飲んだと思い込んだだけで認知能力が下がることが知られてるけど、実はアルコール関連情報を「見る」だけでも同じ効果があるよという研究。効果はよくお酒飲む人で顕著。 / Lasting effects of alcohol http://t.co/HYqvtPi

2011-08-27 21:41:56
Yuuko Morimoto @myuuko

飲み会で「車だから飲まない」って言ってる人の認知機能も低下してるのか…。まあ実際にお酒飲むよりはマシか。

2011-08-27 21:45:34
Yuuko Morimoto @myuuko

ステロタイプ脅威と社会的アイデンティティの研究。実験的に集団を作る。ネガティヴなステロタイプ集団に入れられると、集団への所属意識が強まるほど成績が低下する。ニュートラルな集団への所属意識は、無関連か、逆に強まるほど成績が向上する。 http://t.co/LW4XQVX

2011-08-27 21:52:16
Yuuko Morimoto @myuuko

子どもの死亡率が下がると、親が子どもの教育に投資するようになる(教育に投資する価値が出てくる)という研究@エチオピア。 これが少子化にも影響するようなこと言ってる。 / "Modernization” increases parental http://t.co/dJzcl4B

2011-08-27 22:49:38
Yuuko Morimoto @myuuko

人種に強くアイデンティファイしている黒人は白人に対してフレンドリーにふるまうが、白人はそうでない黒人の方にフレンドリーにふるまうという研究。非言語コミュニケーションにおいてのみ見られる。 / Nonverbal Asymmetry… http://t.co/l0XkZc9

2011-08-28 01:27:40
Yuuko Morimoto @myuuko

空間比喩(上=good、下=bad)と、北-南が上下で表現されることから、北はgoodで南はbadなのではと予測し、不動産データ(たぶん)と実験によってこれを示した研究。面白いなオイ! / Spatial Metaphor… http://t.co/X2hLDBM

2011-08-28 01:38:26
Yuuko Morimoto @myuuko

京都にいるので北-南が上下ってのはすごくわかる(こないだ、「南に下る」って言ったら東京の人にびっくりされた)。そして京都もやっぱり北の方が高級住宅街な気がする。なにより、洛中では北に御所が置かれる(逆はなんかやだ)。ああ、こういう研究大好き!

2011-08-28 01:49:43
Yuuko Morimoto @myuuko

普通人は性別や人種で他者をカテゴライズしてるけど、目標をプライミングすると、目標達成に利用できる人かどうかでカテゴライズし始めるよという研究。 / Confusing One Instrumental Other for Another http://t.co/CiA3x7A

2011-08-28 03:02:19
Yuuko Morimoto @myuuko

CEOの業績を予測するのはCEOの顔の幅だ!という研究。幅が広い方が良いらしい。ただし首脳陣が権威を尊重する会社でのみ。幅広だと攻撃的なんですって。 / What Determines A Company’s Performance? http://t.co/ETxXk6J

2011-08-28 16:11:14
Yuuko Morimoto @myuuko

幅広だと信頼性が低く、パワー(社会的影響力)が強く見えるとか。で、パワーを持ってると、細かい点を分析するより big picture を見るようになる…ってこれはつまり包括的になるってことなんかな?あと、パワーがあるとタスクに長く取り組めるとか。身近な人の研究に色々関係しそう。

2011-08-28 16:17:44
Yuuko Morimoto @myuuko

主観的な用語によるネガティヴな評価(「悪くないね」)は、評価対象のドメインにおいてネガティヴなステロタイプを持たれている集団メンバー(例:女性はリーダーシップ能力が低い)にとってはより「客観的」なダメ出しに聞こえるという研究。 http://t.co/JE8kEto

2011-08-28 18:51:24
Yuuko Morimoto @myuuko

内外集団を区別する傾向は進化的に古いよという研究。アカゲザルはよく集団間を移動するが、顔見知りかどうかではなく「現在いる集団の成員かどうか」で他個体を区別している。おさる用IATで測ると、人間同様、内集団=goodで外集団=bad。 http://t.co/Shu4XcX

2011-08-28 19:10:35
Yuuko Morimoto @myuuko

下向きの三角形が、ネガティヴ表情と共通した特徴を持つとか持たないとかいう研究。 / Negative triangles: Simple geometric shapes convey http://t.co/h5n9njb

2011-08-29 04:32:52
Yuuko Morimoto @myuuko

【坊主先輩に感謝しつつ訂正】テストステロンと支配性の関係が自己認知(たぶん)に干渉されることを示した研究。自己報告の支配性が高い参加者では、テストステロン量と実際の支配性に相関があるが、自己報告の支配性が低い参加者では相関がない。 http://t.co/E3QKrNe

2011-08-29 16:18:53
Yuuko Morimoto @myuuko

自尊心の低い人に対しては自分に起こったポジティヴな話ができなくなるよという研究。低自尊心者に劣等感を抱かせないためじゃなく、関係が豊かでなさそうってことで、低自尊心者は敬遠されがちになる。 / Rain on My Parade http://t.co/Yazb1ju

2011-08-29 16:27:54
Yuuko Morimoto @myuuko

日本人はアメリカ人に比べて対人関係(不興をかってないか)に気を遣わないといけないため、他人の笑顔の消失に敏感だよという研究。悲しみ表情の消失では文化差なし。ISIさんの研究。 / When Your Smile Fades Away http://t.co/TI8DhXB

2011-08-29 17:50:47
Yuuko Morimoto @myuuko

ルールを破る人は社会的パワーを持っているように見られるよという研究。他人の缶からコーヒー取ったり、タバコの灰を床に落としたりするだけで効果あり。 / Breaking the Rules to Rise to Power http://t.co/NB2sUul

2011-08-29 22:07:01
Yuuko Morimoto @myuuko

なんとなく、思春期の不良(男子)とか、大人になってもいつまでもうだつが上がらない感じの人(男性)とかが、ルールを破るのに命をかけてるかのような姿勢を見せることを思い浮かべた。社会的パワーを持ってないからこ…(以下、PICのため省略)

2011-08-29 22:11:38
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的アイデンティティ理論とか道徳的に優越した外集団とか道徳的地位を上げるとか、概念がわけわからん。知ってたら教えて。> @NobuMifune @S_Tsuboi_ / Refusing intergroup help… http://t.co/obi5Prj

2011-08-29 22:37:46