カオナシ「千を食べよう」(半導体不足、アルミサッシ断熱の備忘録)

半導体とかが足りない話と、窓から逃げる熱におけるアルミサッシの寄与の話を、備忘録としてまとめました。
153
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

まとめ張り直し(真空ガラスの追加) 真空ガラス強いね(粉蜜柑 真空ガラスまで来ると、サッシの寄与が大きく上がってくるので、ここからようやく、樹脂サッシの効果が大きくなる感じです。 あとは、家を建てる時は、お財布と相談して決めましょう。おしまい pic.twitter.com/HRouy8I06A

2022-01-09 13:09:18
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

100円分くらい参考になると思ったら、畜養中のヘビの生活費を寄付ください! ① Amazonギフト券(Eメールタイプ)にアクセス amazon.co.jp/dp/B004N3APGO/ ② 金額を記入しアドレス ( m.kabayaki@gmail.com )を入力 ③ ニックネームやメッセージを、お好きに入力 ④ 「購入」で、生活費が課金できます pic.twitter.com/WNqmnMQnfR

2022-01-09 14:48:51
拡大

感想

@nana_road_bike

面白いtwitter.com/ton_beri/statu…

2022-01-09 12:41:24
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

「アルミサッシ」が悪者にされているように見えるけど、開口部(ガラス窓)の断熱性に対するアルミサッシの寄与率ってどんなもんなんだろうな? 面積的にはガラス部分が大半を占めているわけで。 twitter.com/kalapattar/sta…

2022-01-07 14:33:26
(ド)エム氏@もりのくに(埋葬) @wAhMOB8uu3xGQJd

このスレ工学計算の見本って感じで面白い twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 12:35:27
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

次に、二重ガラスの1枚片面に、低ふく射コーティングを施したわ。 ガラスの貫通熱量がさらに低下して 170W→68Wって、半分以下になったよ! この段階だと、逃げてる熱の63%がガラスから、37%がアルミサッシから逃げてるよ! ここまできてようやく、アルミサッシを樹脂化する意味が出てくると思うよ。 pic.twitter.com/lT3pTDHwCN

2022-01-09 01:06:43
methane @methane

面白い計算。 結露対策には樹脂サッシ重要だけど、断熱にはそこまで重要じゃない? でも、内側のガラスからサッシ経由で外に出る経路を考えると、もう少し寄与度大きそう。 サッシ近くのガラスも結露してるし。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 02:10:08
ドサンコヌスク @hanakun_hanakun

逸般のサラリーマンすごい(ぐるぐる目) 業界向けの窓別性能評価が見られる所があるのでご参考になさってほしい windeye.jp twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 08:13:34
y2_naranja@🍊ナランハ#CtrlZ @y2_naranja

@Ton_beri 検証お疲れ様でした。 北海道の家屋は二重窓&断熱材なので、今では「ストーブがんがんたいてアイス」ができますが、断熱材がなかった昔は朝起きたら布団の息がかかるところが凍ってたそうです。 全国に広まれば、夏冬のエアコン代が桁違いになると思われ。電力節約に貢献することは間違いないです。

2022-01-09 02:11:23
小稲荷一照 @kynlkztr

人間の生活温度である300Kの領域だと換気空気の熱量と同じくらい放射熱による熱移動がおこなわれているので、窓や壁のみならず天井床という外に接している構造体経由での熱の漏出が多い。断熱構造を考える上で一番の問題が窓であることは、断熱構造の手法が限られるという点にある。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-08 23:03:57
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

念のため、ふく射を追加 ふく射の効果高いな!!!!! 10℃の温度差で、対流で60Wしか逃げてない面に、ふく射を入れただけで、+110W も逃げた! 計算ミスを疑いたくなる数値だな。 ちなみにこれでも熱貫流率3.2W/m2Kなので、これを2倍悪化させないとカタログ値にならない。 さてどこが犯人だ? pic.twitter.com/wUkF6qufZN

2022-01-08 22:51:09
じゅーしょく@negitro_don @jushock456

これは為になる。 twitter.com/ton_beri/statu…

2022-01-09 00:31:42
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

ひとつ計算できたわ。 窓ガラスの貫通熱量が170W アルミサッシの貫通熱量が40W ここから言えるのは「対策するなら、まず窓ガラス。アルミサッシはその後」ってところかな。 二重窓にしようね。 1枚ガラスにサッシだけ樹脂にしても意味がないってことです。 pic.twitter.com/RFN6QZxN45

2022-01-09 00:04:55
Wolfram @Wolfram100423

窓自体を二重にするのは後付けではいいんだろうけど、結局はペアガラス+樹脂サッシが最強なんだろな

2022-01-08 23:36:00
SUDO @sudo_simoigusa

サッシって、個別の窓全てが許認可要るのね。

2022-01-09 01:04:49
SUDO @sudo_simoigusa

lixil.co.jp/lineup/window/… こういう感じで色々デザインや機能やサイズで山のような種類があってね。これ全部炙って耐火性の試験やんないといけない(前はシリーズの代表品だけでよかった

2022-01-09 01:06:55
キックさん@💉💉💉💉💉 @kick108

って言ってたらみなせさんが科学的に検証してくれてた。 ほーんガラスの影響想像以上に大きかったんやな。 恥ずかしながらアルミサッシの方が影響大きいと思ってた(元住宅屋のクセに twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:08:50
キックさん@💉💉💉💉💉 @kick108

まぁそれでも本邦のアルミサッシ単層ガラス窓がクソってのは変わらんけど、ペアガラスでも数値的にはそこまで影響大きく無いのね(みなせさんの計算が正しいとするなら)それでも実際体感するとめっちゃ差を感じるんだよなぁ。

2022-01-09 01:15:00
※(米印) @kome_asterisk

このツイート群、めちゃくちゃ為になった。家リフォームするときは複層ガラスにするか(何年後、いや何十年後だ?) twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:15:21
asagi@今度は競馬がダメでボートがそこそこ安定…… @asagi2013

こんな専門的な考えと推察が出来ん馬鹿な自分でも単純に面積広い窓ガラスの対策が一番効果ありやろってなるんだが…… 実際みなせ氏が色々数値入れた結果窓ガラス2重にしてふく射対策コートしろってなってるね。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:34:07
あやめ工房 @ayamelab

ポリカーボネートで2重窓をDIYしてるけど、これ効果すごいねー。窓際行っても寒くないし、ぜんぜん結露しなくなったtwitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:46:54
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

次に、窓を二重(内部は空気)にしてみた。 凄いね二重窓。 170W→101Wまで、貫通熱量が低下したよ! それでもまだ、ガラスを通る熱量の方が大きい。 この段階でアルミサッシを樹脂化する意味は薄い。 pic.twitter.com/cO3jvgHoPU

2022-01-09 00:49:24
せいらむ @theiram

@Ton_beri 突然のリプライ失礼します 公共建築の空調設計を生業にしている者です 公共建築では空調設計をする上での窓のふく射及び熱伝導性能の計算式が決まっていますが、簡易的にサッシの材質や大きさは無視してガラス面の面積のみで計算されます そういった意味ではサッシは軽視されやすい状況にあります

2022-01-09 01:47:09
せいらむ @theiram

@Ton_beri また、窓ガラスの場合は「夏は日射によるふく射、冬は気温差による熱伝導」の影響を重視します。 特に東西面は日射でのふく射熱が熱伝導を大きく上回ります。 サッシよりガラス面のほうが圧倒的に影響が出るため、おっしゃる通り対策としてより有効です。

2022-01-09 01:55:03
細田 淳志 @atsu73

常々思ってたけど、日本の家屋は昔に比べて窓は小さくなってるんじゃないかな。その分、夏はエアコン前提な造りになってるような気がする。 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:59:24
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

ネタで断熱壁(75mmスタイロ)を入れてみた。 コーティングガラスのさらに3分の1!! たった21Wしか熱が逃げない! 単板ガラスと比べたら、8分の1よ!!! 凄いね断熱材! これを見ると、高断熱の家を安く作りたかったら、窓を小さくするのが最適解ですね。 pic.twitter.com/lop0C2RuoU

2022-01-09 01:38:53
トライスター/地下鉄P@💉4M2P @SubwayP

国鉄が北海道仕様で「何が何でも一段上昇式の小型二重窓!」ってやってたのは正しかったんだな… twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 01:59:53
水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G

こんな感じに疑問に思った事をサクッと計算して疑問に対する答えを得るの、凄く良いコトだと思うのでみんなもっとやって欲しい。 てか環境問題とか経済問題とか最近の問題は複雑なので、このぐらいの導入が最初にあっても良いのじゃないかと思ったり🤔 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 05:23:23
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

ぼーっと計算始めた。 窓のサイズはこの通りにしようか。 ウチの実測値から数値を丸めてます。 30年前の木造家屋がベースです。 枠を少し大きめにしてます。 pic.twitter.com/4Mq5YT9nOn

2022-01-08 21:37:06
限界昏睡中年NEET @kawabatired

凄い!数値で可視化されるとおぉーってなりますね 僕の部屋、5畳半北向き大きめ窓、て感じなんですが部屋でギター弾いたり電子ドラム叩くに際し音漏れ対策で、窓半面を本棚、残り半面を断熱材で雑に塞いだのですが音漏れより断熱性能めちゃ上がってそうw なおそれでも外気0℃で室温1桁になる模様(白目 twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 06:43:10
ハト家 (Our) Life is beautiful. @hatoya_123

リプ欄での計算結果は参考になりそう みなせさんありがとうございます (人 ◜ω◝ ) 今の設計で方向性は間違ってなさそうだけど、2ヶ月前にこれ見てたらもう少し詰められたのかも… (´;ω;`) twitter.com/Ton_beri/statu…

2022-01-09 08:12:14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ