「火事ではありません」鉄道の“縁の下の力持ち”装置

めらめらめらっとしてます🔥 『線路から火が出ている?』と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、降雪や凍結によりポイントが転換できなくなることを防ぐ大切な装置です。
1
江ノ電【公式】 @Enoden_official

めらめらめらっとしてます🔥 『線路から火が出ている?』と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、降雪や凍結によりポイントが転換できなくなることを防ぐ大切な装置です。  火事ではありませんので、   ご安心を(๑╹ω╹๑ ) pic.twitter.com/HdPSp9IN6y

2022-02-14 09:32:21
FNNプライムオンライン @FNN_News

「火事ではありません」鉄道の“縁の下の力持ち”装置が話題…正体を江ノ島電鉄に聞いた #FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/315…

2022-02-18 06:31:42
リンク FNNプライムオンライン 「火事ではありません」鉄道の“縁の下の力持ち”装置が話題…正体を江ノ島電鉄に聞いた 電車を安全に運行するのにはさまざまな人が関わり、そしてたくさんの装置や機器が活躍している。今この安全を守る“線路の装置”がTwitterで話題となっている。紹介したのは江ノ電公式Twitterアカウント(@Enoden_OFFICIAL)で、「火事ではありませんので、ご安心を」とのコメントと共に動画を投稿。線路の分岐器(ポイント)部分の様子なのだが、よく見るとレールの下からめらめらと燃える火が確認できる。実はこれ、降雪や凍結で分岐器が転換できなくなることを防いでいるのだという。寒い季節にだけ見… 3 users 119
FNNプライムオンライン @FNN_News

江ノ電公式アカウント(@Enoden_OFFICIAL)が「火事ではありませんので、ご安心を」のコメントと共に投稿した21秒の動画。 #線路 の分岐器(ポイント)部分の様子なのだが、よく見るとレールの下からめらめらと燃える火が確認できる。 fnn.jp/articles/-/315… #電車 pic.twitter.com/uxOJq1wpZI

2022-02-18 12:23:42
拡大
FNNプライムオンライン @FNN_News

実はこれ、#降雪#凍結 で分岐器が動かなくなることを防いでいるという。 寒い季節だけ見られる、安全運行に欠かせない装置なのだ。 しかし動画では、火がレールに直接当たっているようだが問題ないのか?そもそも装置はどのような仕組みなのか? 担当者に話を聞いた。 fnn.jp/articles/-/315… pic.twitter.com/4dGmzLHjM2

2022-02-18 12:23:52
拡大
FNNプライムオンライン @FNN_News

ーーこの装置の名前は? #融雪器 といいます。 側面式、底面式などがありますが、今回の投稿では底面式の融雪器を紹介いたしました。 ーーそもそもレールに火を当てて大丈夫なの? 全体に対してわずかな箇所であること、また材質上、問題はありません。 fnn.jp/articles/-/315… #電車 pic.twitter.com/f41ztZH3FY

2022-02-18 12:24:04
拡大
FNNプライムオンライン @FNN_News

ーーどのような仕組み? 灯油を燃やしています。 ストーブやアルコールランプと考え方は同じです。 降雪などにより凍結などが想定される間は、適宜給油することで使用しています。 ーーいつ頃から設置されている? 正確な記録はありませんが、古くから使用しています。 fnn.jp/articles/-/315… pic.twitter.com/hN3t1TZO2d

2022-02-18 12:24:16
拡大
FNNプライムオンライン @FNN_News

ーーこの装置は、どこの鉄道会社でも使われている? 多くの会社で使用されているかと推察しますが、より最新の装置だと思います。 ーー融雪器のほかに線路を守るためにしていることは? 夏場には伸びによるレール曲がりを防ぐため、散水などを行う場合があります。 fnn.jp/articles/-/315… #電車 pic.twitter.com/JZTafNTDYn

2022-02-18 12:24:25
拡大