9月7日深夜のツイート

一気に連投したので、読み返し用にまとめておきました
4
泉信行 @izumino

村上裕一『ゴーストの条件』ちょっと読み始め。おそらく、あとの本文とかぶる感想になると思うけど、「キャラ」の成立条件が固有名を与えられることである反面、「キャラ」というのは(斎藤環・永瀬唯対談の語彙でいえば)「固有性」よりも「匿名性=了解可能性」に近付いていくというのは面白いな、と

2011-09-07 23:51:37
泉信行 @izumino

一般意味論的にいうなら、名付けられることでその存在は「地図と現地」の関係の分離が始まり、「地図」である名前(=コトバ)が本質であるかのように「同一視」され、そして地図=コトバは印刷して複製することが可能だからUniqueではなくなる、というロジックかな

2011-09-07 23:56:45
泉信行 @izumino

固有名は固有性を指し示すものだが、固有名そのものは固有的ではないという……そういう考察ってどこかにあったかな?

2011-09-08 00:02:39
泉信行 @izumino

キャラ名が一般名詞やありふれた名であることによって固有性が保たれる異化効果や、長すぎる名前は略称や愛称が与えられることで文字通りに記号化や匿名化が進行する、と考えてみても面白い

2011-09-08 00:11:40
伊久新之助(いくしんのすけ)@GooglePlusRefugee @nattosansai

@izumino 「女子高生」は主人公たちの名前が異常なほどありふれていて特徴的ですね。高橋、鈴木、佐藤あたり

2011-09-08 00:16:52
泉信行 @izumino

そういう作品ってなんか好きですね~。それは鈴木一郎と同じで、たぶん「タカハシ」って表記するとキャラっぽくなってくんだと思いますが RT @nattosansai: @izumino 「女子高生」は主人公たちの名前が異常なほどありふれていて特徴的ですね。高橋、鈴木、佐藤あたり

2011-09-08 00:21:10
泉信行 @izumino

マジすか学園だと、サドはサドさんだし、ネズミはネズミさんだし、センターはセンターだし、一般名詞だけど非常にキャラっぽい。まぁ、普通はそんな名前つけないんだから、結果的に特徴的なニックネームになってるからですが

2011-09-08 00:24:05
泉信行 @izumino

「タイガーマスク現象」は現実における匿名化の際たる実例かな。マスクレスラーは、マスクが固有性を担保しているはずなのにマスクは複製可能だというあいまいな存在であったりもするわけだし……

2011-09-08 00:18:24
みやも(大阪府) @miyamo_7

@izumino マスクヒーローの固有性といえば、平成ライダーでベルト争奪戦や複数人の使い回しがしばしばあるのはちょっと興味あります。偽ライダーが出るんじゃなくて別の人間に変身権を奪われたり譲ったり

2011-09-08 00:22:54
泉信行 @izumino

.@miyamo_7 ディケイドではライダーの並行存在も絡むからそれが特に顕著で、確かディケイドとWのコラボ劇場版に出てきたスカルは鳴海壮吉って名乗ってないので「ディケイド世界の仮面ライダースカル変身者」みたいな名前で書かないといけないとか特撮ライターの人が悩んでたりしましたねw

2011-09-08 00:29:08
泉信行 @izumino

「名無し」とか「無名(ウーミン)」「無銘」みたいなキャラクター名・アイテム名の成立過程も分析すると面白そうですね

2011-09-08 00:34:44
泉信行 @izumino

ちなみにさっき挙げていた「斎藤・永瀬対談」というのは、これのことですね 【メモ】固有性と匿名性について - ピアノ・ファイア http://t.co/IUec76l via @feedly

2011-09-08 00:38:57
泉信行 @izumino

そういえば、「漫画を漫画として読む」「アニメをアニメとして評価する」という人にかぎって、アニメの中の「アニメらしさ」にしか注目できなくなって、むしろ「漫画そのもの」「アニメそのもの」を直視することができなくなっていく……ということを今日考えていたけど、これも地図と現地の違いの話だ

2011-09-08 00:53:41
泉信行 @izumino

この問題系に沿っていうなら、「漫画らしさ」「アニメらしさ」というのは匿名性に属した類のものであって、その作品固有のものではない、他の作品(人間でいうなら「他の誰か」)でも交換可能なものではないか? と考えられるわけか…

2011-09-08 00:58:59
泉信行 @izumino

あ、夏目房之助先生らが用いていた「漫画を漫画として読む」という運動は、社会や世代と結びつけて読むという風潮へのカウンターとして生じた言い回しなので、さっきの話には該当しないとは念のためw

2011-09-08 01:00:57
泉信行 @izumino

パイプ喫みながら、ジュエルペットてぃんくるを23話から再生…。(アシッドムービーのような見方)

2011-09-08 00:55:50
泉信行 @izumino

ジュエルペットてぃんくる23話は、アルマ編のスタート。てぃんくるというアニメはある意味で(深読みすれば)あかりちゃんとアルマの百合ストーリーなんだけど、視聴者の女の子にとってアルマが男の子の性質も持つ、というのはミスリードのミステリ要素以上に重要なシンボル的価値があるのかなあと

2011-09-08 01:05:52
泉信行 @izumino

というのも、最近、男の娘漫画を読んで、少年と男の娘のカップルというのは男性の内面にとって「陰陽の合一」としてのシンボル的な働きをするように感じたからで、じゃあ女児アニメであるてぃんくるはその裏返しになるのでは? と思ったからですが

2011-09-08 01:08:40
泉信行 @izumino

"関係を持つには、互いに「同じもの」を持っていなければならない。そうであるから天地の交わりとは、離と坎の交わりということになる。 " 聖なる結婚〈46〉 「むすび」の武術~福徳円満~/ウェブリブログ http://t.co/wgjhIkt via @feedly

2011-09-08 01:10:34
泉信行 @izumino

以前、あかりちゃんが小学生であることについては http://t.co/IcLqsOi こうも書いていたわけですが、こと「女の子である」ことを重視して見直してみようかな~と

2011-09-08 01:12:07
えろばへろみ @eroba

@izumino あかりちゃんが自力魔法では最後まで男キャラにしかリルリットしなかったのもきっと伏線

2011-09-08 01:07:55
泉信行 @izumino

そういえば監督もそんなこと気にしてましたねw RT @eroba: @izumino あかりちゃんが自力魔法では最後まで男キャラにしかリルリットしなかったのもきっと伏線

2011-09-08 01:12:46
泉信行 @izumino

あかりちゃんの内面で男の子というのは、超さわやかな理想の男の子と、反対に冷たい男の子、正義感の強い男の子、才能はあるけど生意気な男の子が存在していて、作家としての「才能のある生意気さ」があかりちゃんの中で抑圧された扱いを受けているのもあかりちゃんらしいところ

2011-09-08 01:17:49
みやも(大阪府) @miyamo_7

ジュエルペットてぃんくる第2話でガツンとやられた一つの理由に、男児アニメが作品中ひとつのホビーを突き詰めるから自然「ひとつの夢」の追求になるスタイルに慣れすぎてた目に「いろんな夢がある」をものすごい肯定しきる女児アニメに出くわしたカルチャーギャップでしびれたのはあるかもしんない

2011-09-08 01:18:58
みやも(大阪府) @miyamo_7

(→) あと、そのいろんな夢に大小の区別がなさそうなところもいいなあと(笑)

2011-09-08 01:20:27