CEFRの「正しい」使い方

0
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

英米文学。文芸評論。東京大学文学部(人文社会系研究科)で英文学を。著書:『文学を〈凝視する〉』『史上最悪の英語政策』『理想のリスニング』『英文学教授の教えたがる 名作の英語』『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』『事務に踊る人々』『集中講義 夏目漱石』『文章は「形」から読む』ほか。ツイートは個人の見解

abemasahiko.my.coocan.jp

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

CEFRとは何か?多くの人は「え?エアコンのフィルターの型番?」なんて思う程度でしょう。実は民間試験導入はこのCEFRを、水戸黄門の印籠級の「必殺兵器」として掲げることで強行されています。ところがそこにいろいろな問題が。今日明日の国際シンポでこのエアコン・フィルターの正体が明らかに。1/11

2019-03-02 14:34:39
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

日本ではCEFRは、せいぜいA1やC2など点数カテゴリーとして受け取られるだけ。推進派ですら、そうです。でも、その背後には欧州ごった煮風の「思想」がある。摩訶不思議。奇書です。何しろ人間が言葉を使うあらゆる場面をもれなく記述し、カバーしちゃおうという野心まである。ヘンタイですよ。3/11

2019-03-02 14:42:57
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

でも、だから好感が持てる。この野望。この玉砕感。CEFRは言語能力の合理的な物差しをめざし、「なら、ぜんぶ記述しちゃおう」としたあたりから、ぶっ飛んでしまい、かえって非合理的になった。どんどん増殖し細分化され、今でも進化中。だから点数表をよく見ると、いろいろ不思議ですよ。4/11

2019-03-02 14:43:49
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

CEFRは「僕はこれができます!ポイント」の集積なのです。「あたしは自分の夢や希望を簡単な語の組み合わせを使って人に伝えることができます!」など、こまかーい項目が延々とつづく。読むだけで頭がくらくら。そして、これがさらに細かくなると、5/11

2019-03-02 14:44:56
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

「あたしはマックの同じトイレを三日連続でつまらせたときに、さりげなく店員さんに冗談を言ってごまかすことができます!」といった「できますポイント」が出てきてもおかしくない。それをやりかねないCEFRを私は応援したい。さすがOxford English Dictionaryを生んだとんでもない文化。6/11

2019-03-02 14:45:32
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

こうしたマニュアルは17世紀あたりからヨーロッパで流行しました。言葉や振る舞いの「お作法本」が大量に出回ったのです。こうした本には「偉い人とゲームをして勝ったときの喜び方」「偉い人の部屋をノックするには?」と細かい規範が満載。その中心にあったのが「会話のやり方」の指南でした。7/11 pic.twitter.com/5FKSsuKh1b

2019-03-02 15:28:09
拡大
拡大
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

日本の民間試験推進派がずるいのは、このドンキホーテ的なCEFRの試みを、「4技能均等」なる杓子定規な規準にすりかえたところ。本来、CEFRのミソはその柔軟さ。個々の学習者の必要に応じ、「状況」や「目的」を念頭において、「できますチェック」をするべきもの。8/11

2019-03-02 15:29:04
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

だから学習者の個性や環境に応じ「聞きたいの?」「読みたい?」「どれからやりたい?」と力点もかわるし、能力の偏りもオッケー。なぜ、いきなり1学年100万人の生徒に「偏りなく4技能を均等に!」なんて、合理性のない意味不明な全体主義を押しつける?行く先も決めずに大旅行にでるようなもの。9/11

2019-03-02 15:31:44
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

英語を学ぶ「目的」が具体化していない若人に、いきなり「トイレをつまらせても笑ってごまかせる?」「ディズニーで雨の日にチケット買える?」なんていう「できますチェック」を片端からやるのが問題なのかもしれません。「目的」が不明なら、まずは合理的な基礎作り。10/11

2019-03-02 15:34:36
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

CEFRそのものにも問題はある。たとえば「ぺらぺら主義」、「native speaker優位」、「人間のスペック化」、「移民労働力の搾取」など。言語の運用法やコミュニケーションをマニュアル化すれば、結局、「生き方そのもののマニュアル化」になる。それは今、是正されつつあるのでしょうか?11/11

2019-03-02 15:38:42
阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

まあ、日本でのCEFR導入に合理性があるとしたら、「将来若者をインドやシンガポールなど英語圏に、スマホ販売要員として大量に送りこもう」といった具体的な目的がある場合でしょう。日本は、英語圏への労働力供給大国を目指すんでしょうか?12/11

2019-03-02 15:46:49