元政治家のスター評論家が環境が変わって困っておられるとの観測

まとめてみました。
12

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

森嶋通夫の「赤旗白旗論」というのがあったんですよ。現実に。ソ連が攻めてきたら赤旗と白旗を掲げて降伏すればよい、彼らは悪いようにはしない、という。マッカーサーの占領しか知らない日本人多数には受けた。シベリア抑留(と呼ばれた戦時国際法違反の強制労働)の経験者が多数いたにもかかわらず。

2022-03-02 19:45:20

nobu akiyama @nobu_akiyama

学者は政策コンサルタントではない。学者は自らの専門性の範囲において蓄積できる知見の有限性を痛いほど知っている。自ずと意見に偏りがあることは避けられないし自覚もしている。 限られた知見で政策の処方箋は提示できるが、多様な意見から最適だと信じられる選択をするのは政治の仕事だ 1/n pic.twitter.com/qGalMF8uVt

2022-03-04 08:07:32
拡大
nobu akiyama @nobu_akiyama

学者の仕事の本質は、今起きている事象について反射神経で答えを出すことではなく、社会が長きに渡り安定し、より多数の人が幸福になるためのプリンシプルを見出し、示していくことだと思う。自分がそんな仕事をできていないことを承知で言うが (笑) その上で、ウクライナの人たちのこと。2/n

2022-03-04 08:40:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

元市長の、「命あっての物種」発言は理屈はわからなくないが、そのような立場を「学者」として支持することを難しく感じる人は少なくないのではないだろうか。人が死んでゆくのを見ながら心が痛まない人はいない。それを大前提に、プリンシプルの意義を語る人がいてもいい。選択は政治の仕事。3/n

2022-03-04 08:40:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

ところで、なぜ人は抵抗するのか、ありきたりだが、生きるとはただ生物学的に生命を維持することではなく心が生きていることが必要だからという点は重要なのかなと。元市長の主張を受け入れたら、ウクライナの人たちは、プーチンが死ぬまでもしかしたら何十年か心を殺して生きなければならない、 4/n

2022-03-04 08:40:54
nobu akiyama @nobu_akiyama

そのことに怯えているのではないか?今戦う恐怖といつ来るかも、永遠に来ないかもしれない未来の自由、自分がその究極の選択に直面したとき、どちらを選ぶだろうか。(プロスペクト理論?)中国が攻めてきて同じ事態に直面したら、元市長に「降伏しよう、いいことがあるかもしれない」5/n

2022-03-04 08:40:55
nobu akiyama @nobu_akiyama

と言われて納得するか答えが出ない。なのにウクライナの人にああしろこうしろとは軽々しく言えない。学者には反政府的言動で連絡が取れなくなったり、変わってしまった研究仲間に心を痛めた経験が少なからずある。彼らの人生を想うとき、大声を張り上げああしろこうしろというのではなく、6/n

2022-03-04 08:40:55
nobu akiyama @nobu_akiyama

今困難に直面している人々の尊厳と選択を尊重して、自らの立場から、自分にできることをするしかない。 どんなに大声で主張しても今の選択が正解かは今を見るだけでは見えない。だからこそ歴史学という学問があり、政治家も学者も歴史の法廷の前に立たされることを覚悟すべきなのだと思う。 end

2022-03-04 08:40:55
nobu akiyama @nobu_akiyama

ちょっとバズったので、僕の本業を紹介させてください。いつもはこんなことやってます。その傍ら、大学で国際政治も教えてますが。 pic.twitter.com/doT1cLEb1R

2022-03-04 12:18:49
拡大
拡大
拡大

墨東公安委員会 @bokukoui

プーチンのウクライナ侵攻について、橋下徹が反戦の声を腐しているのは、いつもの彼のやりそうなことといえばそれまでですが、単純に「プーチンの世界観に同調しているから」だと思います。それは何か、「力のある者には総取りする権利がある」という発想なんだと思います。 twitter.com/ShinHori1/stat…

2022-03-02 22:09:27
Shin Hori @ShinHori1

今回の橋下徹氏の発言(=ロシア非難やウクライナ支援に後ろ向き)の意図がよくわからなかったが、ひょっとして、維新のメンバーの鈴木宗男氏の援護射撃として「ロシアとは穏便に済ませるのが現実的」という方向で論を立てたということなのかな。

2022-02-28 14:15:24
墨東公安委員会 @bokukoui

ここで(変な話ですが)プーチンのために弁じておくと、彼の世界観はそこまで単純ではなく、そのような発想がどこかにあっても、それをもっともらしく思想の系譜にねじ込むことはしています。しかし橋下一派はそんな虚飾もない、もうむき出しの「力」の志向だと思うのです。 twitter.com/hhasegawa/stat…

2022-03-02 22:12:13
hhasegawa @hhasegawa

いまごろプーチンはYouTubeのデカ文字動画を見ているのでは、といった揶揄はむろんはずれていて、彼はよくも悪しくもドイツ語とロシア語の「教養」の人である。そして、古典の読書から得られた知見を直接的に国際政治に反映してくる点で、本邦などの政治家とは別の意味で始末に負えぬ相手なのである。 twitter.com/hhasegawa/stat…

2022-02-25 06:01:30
墨東公安委員会 @bokukoui

「力のあるものには総取りする権利がある」、これが橋下らの世界観なのだと私は考えます。彼らには万人に普遍の人権なんて発想はない。それは「劣った弱者」に「優れた自分」と同じ権利を与える「悪平等」であり、「優れた自分」が得て然るべきものを奪われた、「人権侵害」」になるのです。

2022-03-02 22:14:04
墨東公安委員会 @bokukoui

橋下的世界観では、人間は力のあるものからないものへとヒエラルキー化されていて、上の者は下の者に対し「総取り」の権利を当然視します。ではもっと強いものに対しては? それは媚びへつらっておこぼれにあずかり、しかもそれを「立派な行為」だと開き直って正当化するのです。

2022-03-02 22:17:37
墨東公安委員会 @bokukoui

橋下的世界ではですから、常に相手との「上下関係」を測り、少しでも上に立とうとして攻撃して回ります。そうやってマウンティングして「下」の者に威張り散らすことが一番大事なのです。力を見せびらかすプーチンの強権体制に、橋下がなびくのは理の当然と言わざるを得ません。

2022-03-02 22:20:29
墨東公安委員会 @bokukoui

ヒエラルキーが肝要な橋下的世界観では、ですから普遍の人権やいったことは「お花畑」と冷笑されます。その内実は、彼らが力を見せびらかして他者を抑圧し、また強者に媚びることしか考えておらず、何が真理なのか、善悪の価値観はどうあるべきかといった思想の欠如でしかないのですが。

2022-03-02 22:23:06
墨東公安委員会 @bokukoui

この橋下的世界観をよく表しているのが、今回の戦争にかこつけて維新どもが「非核三原則」廃止、アメリカとの核シェアリングを言い出したことです。核兵器はいけない、という普遍的な発想を馬鹿にし、しかし北朝鮮みたいに孤立して先軍政治する「勇気」もなく、アメリカ様におすがりしようというわけ。

2022-03-02 22:25:11
墨東公安委員会 @bokukoui

まあ、橋下的世界観は「ヤクザ」だと思えばだいたいいいのでしょう。「プーチン親分のロシア組は強い! かっこいい! うっかり喧嘩したらやばい……でも俺だってアメリカ様の盃を受けてるんだ!」てな感じでしょう。

2022-03-02 22:26:52
墨東公安委員会 @bokukoui

橋下的世界観は、私が見るところでは、ヒエラルキー化された力によってしか世界を律しえず、普遍の真理という観念を欠いています。強いものに媚びるのを当然視するので、精神的に自立した人間という理想を理解しえないのです。これが維新に見られる教育や学問への敵視とつながるのでしょう。

2022-03-02 22:28:37
墨東公安委員会 @bokukoui

つまり、建前として、学問は権力者ではなく普遍の真理を追究しますし、教育も権力のための駒ではなく自立した個人の育成を目的とします。この建前が、橋下的世界観では気に入らないのです。スポンサーのためにならない研究は無意味、俺に都合のいい人間を育てろ。

2022-03-02 22:31:01
墨東公安委員会 @bokukoui

以前に『住民と自治』誌の維新特集を参考にして述べたことがあったと思いますが、維新のコア支持層はそこそこ成功したような中間層にありそうです。世間並み以上ではあるけれど、「俺はもっと偉くなれるはず」と自己を肥大化させ、その勝手な鬱憤を弱者への攻撃に向ける。 amzn.to/3tmAc50

2022-03-02 22:34:48
墨東公安委員会 @bokukoui

維新の政治家にセクハラやパワハラで問題を起こした連中がやたらと多いのも、これが原因と私は考えます。偉い俺は偉くない奴に威張るのは当然の権利、それに文句を言うやつには「力」を見せつけてやる。力を見せつけ、弱者を踏みにじる快楽は、彼らには何にも勝る喜びなのではと思うのです。

2022-03-02 22:39:30
墨東公安委員会 @bokukoui

そこでパワハラのみならずセクハラについても考えなければなりません。ヒエラルキーで「上」だと威張りたくても、そう簡単に威張れる「資源」はないのですが、一番簡単で楽な奴があります。そう、「男らしさ」ですね。近代に激化した、最も身近な「強者」と「弱者」の関係なわけです。

2022-03-02 22:41:44