初めて出張編集部に行った時、編集者の人に「よく覚えておいて、私は今あなたに呪いをかけたんです」と重要なアドバイスをされた

まさに呪いだ・・・
198
歌原 シン💎『南天さんは実らない』 @shin_uthr

漫画、webtoonどちらも描く人 ▶︎ 『南天さんは実らない』(ジャンプTOON)/『今日、恋を上書きします』 (LINEマンガ) / 『神様に嫁ぎましたがこれは契約です!』 (めちゃコミックオリジナル) ほか ▶︎お仕事のご依頼、詳細はURL欄へ

https://t.co/3w94Ieg6SY

歌原 シン @shin_uthr

漫画家志望者の頃、初めて出張編集部に行った時、ある編集者の方に「漫画の面白さは出だしの3Pとピンチの面白さで全てが決まります。よく覚えておいて、私は今あなたに呪いをかけたんです。この言葉はこの先貴方を縛ります」と言われたことを思い出しました。仰る通り、今も元気に呪われております。

2022-03-04 09:57:46
歌原 シン @shin_uthr

人生初の出張編集部で、一番最初に見ていただいた人、かつまだ担当もついていなかったから生まれて初めて接した漫画編集者の方だったのですが、修行の旅に出た瞬間呪いをかけられた感じでした。あの方はお元気だろうか…

2022-03-04 09:59:14
歌原 シン @shin_uthr

この編集さん、お会いしたのはこの時だけでしたが、当時漫画の事何もわからず勢いだけで描いてた拙い私の作品に対して、「ちゃんと漫画描けてますよ。自信もって」と肯定してくれた後に沢山アドバイスをくれたので、今も大変感謝しております。

2022-03-04 10:07:17
一颯 @ibuki_seven

呪いと言われると、 忘れられなくなりそうですね…。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-04 19:50:55
こけ @kokekeoukoku

@shin_uthr とっても素敵なアドバイスですね。主人公くん(さん)は可哀想ですが

2022-03-04 16:08:42
諸隈元シュタイン @moroQma

@shin_uthr 「漫画はキャラ(で全てが決まります)」と言われたことを思い出しました twitter.com/moroQma/status…

2022-03-05 01:07:39
諸隈元シュタイン @moroQma

集英社に勤める大学の後輩に頼まれて漫画の原作を昔やった。とにかく(とくにジャンプの)漫画は「キャラだ」と再三言われた。物語を作る前に主人公を作り、その「状況」「心境」「行動」に作者は従え、と。だから制作中、物語と無関係でも「この人の趣味は?」「好きな食べ物は?」と再三質問された。 twitter.com/moroQma/status…

2017-12-25 15:19:13
諸隈元シュタイン @moroQma

集英社に勤める大学の後輩に頼まれて漫画の原作を昔やった。とにかく(とくにジャンプの)漫画は「キャラだ」と再三言われた。物語を作る前に主人公を作り、その「状況」「心境」「行動」に作者は従え、と。だから制作中、物語と無関係でも「この人の趣味は?」「好きな食べ物は?」と再三質問された。 twitter.com/moroQma/status…

2017-12-25 15:19:13
諸隈元シュタイン @moroQma

ちなみに、漫画でも「普通」を厭い、メタフィクション的な(漫画の作者も読者も所与のものとして何ら疑問なく受容している"コマ割"を、人間が認知するところの時間及び空間さらには意識と見立てて云々かんぬん的な)超絶バトル漫画を描いたら、諸隈さんジャンプの読者には解らんすよ絶対と没られた。

2015-10-30 03:39:29
秋野草樹@つぶやかない @akino0510

@shin_uthr そこを「これは本当に面白いだろうか」と気にかけるようになるのは、いい呪いですね。 (囚われすぎると怖いことになるのは、流石呪いといった感じですが)

2022-03-04 23:43:01
わに助 @wwnsk

「呪いをかけたんです」「一生縛ります」と宣言してくれるところに物凄い優しさを感じる 「この状況では自分の言葉が呪いになる、相手を一生縛る」と知ってるのすごい そうと知らずに縛られた人がそれを自覚するまでにどれほど苦しむことか twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-05 10:06:40

漫画やシナリオの技法でも言われている話

武蔵屋 @m82sp1t57

小池塾頭が同じことをおっしゃっていた。映画なら最初の15分、アニメなら最初の5分ですべてが決まるとも。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-04 22:08:08
あおい@雑多な雑魚 @GrabruAoiSakuma

@shin_uthr 荒木飛呂彦著「荒木飛呂彦の漫画術」でも似たような事が書いてありましたね。もっと厳しくて最初の1pで、編集が相手なら表紙でもう興味を引けないと負け、的な事が書いてあってチビりました…厳しい世界……

2022-03-05 13:05:49
蒼龍 @orient_history

クーンツの「ベストセラーの書き方」でも同様の事が書かれていた。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-04 20:16:22
ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫)

ディーン・R. クーンツ,Koontz,Dean R.,健, 大出

鐵機星人(てっきせいじん) @tekkiseijin

色んな漫画が掲載されてる漫画雑誌では最初の3ページ読ませられなきゃそのまま読み飛ばされるもんな。逆に最初3ページ読ませられたら大体流れで全部読む。雑誌とかだと特に冒頭3ページで掴むのは大事だとおもう。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-05 08:26:41
さーが @saga_eternal

これ、シナリオ教室でも教えられたなー。 始まりにまず驚かせて(張り手型)、主人公は不幸にさせればさせるほどいいって。 まぁ、続きが気になるのはそれで間違いないと思うけど、楽しさはそれひとつじゃないからなぁ。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-05 09:22:35
池辺 研(池辺 琉右衛門) @fydgJsVZZ1ZjPAn

@shin_uthr 小説でも 最初の3行とか10行とかで読者の気持ちを掴めるかどうかが 読んでもらえるかどうかの分かれ目とか言うようなものですね❗

2022-03-05 17:08:15
庚あき@3/10J庭55・そ10b【低浮上中】 @kanoeaki

これ、書き出し祭りでも言われてたけど、最初の三行で面白いか面白くないかが決まるから、その三行は目を惹きつける内容でないといけない、と聞いてから、元気に呪われ続けてたりするw twitter.com/ihatomura/stat…

2022-03-04 22:08:09
鳩村衣杏☆小説家・創作講座 @ihatomura

エンタメ映画も冒頭5分で「物語のテーマを提示する」ことが重要と聞く。 というと、変化球を投げなきゃ!と思いがちだけど、大切なのは観客をスムーズに物語世界へ誘うこと。 だから、必ずしも派手でなくていい。魅力的な主人公と舞台設定を伝えられるような、「ストレスのない掴み」が必要なんです。 twitter.com/shin_uthr/stat…

2022-03-04 19:19:21
xylish-soda-blue @XylishB

@shin_uthr ハリウッドムービーは最初の15分で客を掴むみたいな話ですねえ

2022-03-05 00:31:42