子育てにおいて「母よりも父の言うことは聞く」という話があるがそれはなぜか

45
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

自己紹介は固定ポストへ ハイライトに福祉の役立つ記事まとめてます NOTE記事の目次(調べたい時に便利です) https://t.co/XHTyaRjl4u%…

おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

「母の言うことより父の言葉は聞く」は子育ての世界ではよく聞く なんで「言うことを聞く」のか。結論から言うと 「父が子育てに優れている」「母が劣っている」わけではない 経験上感じたことを療育的・特性的視点を基に、以下に記述していく。

2022-03-06 07:34:25
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

【母親】の場合子供と四六時中一緒の場面が多く、その中で常に子どもとやりとりが発生する。 止める場面や注意する場面は必然的に増える。イヤイヤ期を迎えると特に「ノー」が増える 細かく見ていくと、関わり中に母親の声かけに対して、子供が「イエス」「ノー」で応える場面が多いということだ

2022-03-06 07:34:56
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

療育的視点で見ると すべてのお子さんに「自閉傾向」は少なからずある 自閉傾向が強い弱いに関わらず、声掛けに「ノー」と答えるルーティンにハマってしまうことが多い 「この声掛け」には「こう応える」という思考から抜け出せなくなってしまう 常に関わっている母親への甘えもこれに拍車をかけます

2022-03-06 07:36:37
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

この行動のお子さんは、「ポッと出の支援者の声掛け」で行動が変わることが多い ・ルーティン化していない ・関わりのない人からの声掛けに身の危険を感じる ・甘えられるほどの信頼関係がない が理由に挙げられます。 これが、「父の言うことなら聞く」の現状だと思われます 当然逆もあり得ます

2022-03-06 07:38:12
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

「父もしくは母一方の言うことは聞く」 「支援者の言うことは聞く」 「~の声掛けや関わりはおかしい」 と決めつけた考え方、関わり、声掛けを行うと、「孤立化」が起き、必ず失敗が起きます。 【正しい現状認識を持つこと】で子どもだけでなく、家族も楽になります

2022-03-06 07:39:03
Sh @Shoko_Freiheit

@D0GqWOzqOWo39i3 勉強になります。この論理、パートナーにも当てはまりそうですね。私がパートナーに何度言ってもうるさがられた事を私の友人が言うとすぐにやってくれる。

2022-03-06 08:16:37
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 @D0GqWOzqOWo39i3

@Shoko_Freiheit 発達支援、子育ての世界では必ずある特性関係の問題だと思ってます(´・ω・`)

2022-03-06 08:23:35
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

@D0GqWOzqOWo39i3 私個人の感覚で言うと、子供は普段から「そばにいる人の言う事・言わない事に従っている」と思うんですよね。 イヤイヤ期や反抗期を除けば、「いや」という回数よりも「特に気にせずに行動してる」方が多いと思うんですよ… 嫌といった一部だけ記憶に残る。 マーフィーの法則の一種だと思います。

2022-03-06 20:59:37
リンク www.weblio.jp マーフィーの法則の意味や定義 Weblio辞書 マーフィーの法則(英: Murphy's law)とは、先達の経験の中でたびたび生じた滑稽かつ物悲しい経験則をまとめたものである。Weblio国語辞典では「マーフィーの法則」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

@D0GqWOzqOWo39i3 親が「こどもが出来て当たり前の事」と思っていることでも、子供は親のために頑張ってやってる(=従っている)んですよね。 でも、普段から一緒にいる方の親は「普通」や「当たり前」と思っているので、褒めることも無ければ気にもしない。 結果、子供の一部でしかない「ノー」にだけ注目してしまう。

2022-03-06 21:02:15
🌾⚙️мураяма нана⚽️🌸 @929bluebird

一次養育者が最初の行動基準を決める →成長したら行動の🆗/🆖基準を変えなければならない →一次養育者がその基準を変えさせるのは、子どもには「なぜ今まで許されたことがダメになるか」を受容するのが難しい →他の養育者が介在してはじめて「この人はこの行動を許さない」と認知できる…のかな twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 21:33:01
高等遊民2.0 @EWA7FyXI4YR4Umo

@D0GqWOzqOWo39i3 マッマ「ちゃんとやって!」(分からない) パッパ「これをな?こぅやって、こうする!」(なるほど) ※我が親のパターン

2022-03-06 18:17:18
なおざらし⚡️うぇい👍 @naozarasi

@D0GqWOzqOWo39i3 パパのオムツ替えはおとなしくしてくれるのもこういうことなのか 悲しくなったワイ

2022-03-06 19:13:20
めめ@4歳児&9歳児 @meme3674

つまりこの場合は他人扱いしてる、ってことか。 twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 11:56:21
消しました @goYW9dbo891mBZN

スーパーや飲食店で騒いでる子供に赤の他人が注意すると驚きと恐怖から大人しくなるのと一緒か。でも赤の他人と同レベルと判断される父って虚しいなあ。 twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 21:21:58
ElysionExpress @BlueCosmos0214

配偶者からの支持や要請よりも、上司の命令や要請の方が効力が強いみたいな話だと思ってる。 ずっと馴れ馴れしく一緒にやってると、指示を無視するキッカケが出来やすく、それが断続すると、恒常になるのさ。 twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 20:15:55
おいなり @oinali1

@D0GqWOzqOWo39i3 子供だけでなく大人も、「関係性」って自己に与える影響が大きいですよね。

2022-03-06 19:45:21
takaminotaniku @takaminotaniku

論文になってたりするのかな。 断言してるのが気になる。 経験測? twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 12:36:13
さーや🍀*゜ヒリカ @songdtamusic

最近、上の子が何言ってもとにかく「やだ!お母さん嫌い」って返ってくる。 でも旦那が言うとすんなりやったりする。 この状況もストレスだったんだけど…そんなに気にしなくていいのかな twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 14:08:00
もうあな@DQⅩ @4624_dqx

@songdtamusic 母親にワガママを言える子は、今まで愛情深く育てられ「お母さんはどんな僕でも愛してくれる」と信頼しているそうです。 反対に「特定の条件を満たさないと愛してもらえない」子は、家で大人しく、外(保育園等)で暴君になる事があるそうです。 お母さんの愛情が伝わっているのだと思います。

2022-03-06 16:05:38
やみー @yam_yum_tomyum7

保育園では出来るけど家では出来ない、先生の言うことは聞けるけど母親である私の言うことは聞けない、も同じ。 多分ほとんど甘えだと思ってる😭 twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 17:18:45
WAGACAジョーンズ🇯🇵在日日本人🇯🇵創憲派 @WAGACA_JOOONES

確かに。母にはイエスノーが基本だな… かまってもらいたいとなったらそりゃノーが多くなるか。 その点、父にはそもそもイエスノーが少ないからかまってもらう為にイエスが多くなるのかも… ワイはそうでした。個人の感想です twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 17:58:32
コーヒーズーズー森さん @mimimidori

あるある。夫のが育児時間が短いからだと思ってる。 慣れてない人から言われる方が、大人でも「なぬ!😳」ってなんじゃん twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 17:52:47
KaedeaKane💉💉 @kaedea_kane

なんかよく知らないけど怒って怖いから もありそう…… twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 17:05:47