子育てにおいて「母よりも父の言うことは聞く」という話があるがそれはなぜか

45
dragon966@社会人 @dragon966_geas

たまに「父のほうが怒ると怖いから」という理由で顔色をうかがいながら言うことを聞かざるを得ない育て方も起こるので、注意したいところですよね🤔 twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 19:17:56
おがさん @D0GqWOzqOWo39i3

「母の言うことより父の言葉は聞く」は子育ての世界ではよく聞く なんで「言うことを聞く」のか。結論から言うと 「父が子育てに優れている」「母が劣っている」わけではない 経験上感じたことを療育的・特性的視点を基に、以下に記述していく。

2022-03-06 07:34:25
赤文字(shita red big) @venus_seven

いや単純に力で来るし怒鳴るからこええんだよ。 twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 17:38:52
( Φω⚫)今年は都道府県(47)year…@政む寝子 @4690masanuko

「怖いから(うちは怒鳴り散らしてがでた)」 「(普段は何もいわない←子育て参加してないから)たまに怒るから怖い」 ってイメージでした。 そこそこ大きくなってからは (大声で圧をかけて勝ち目がないとすぐに手をあげる最低な生き物)としか見てませんでしたが(うちの家庭での意見です) twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 16:31:03
✌🏻 @amgtit_

なんで私のことをよく知らない方に従わなければいけないのかってなるけどね twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 21:35:15
ぎえぴ〜@読書垢 @401jyt

娘と私は四六時中一緒にいるけど、私の言うことは聞いて夫の言うことは聞かない😂 うちはこれと反対パターンなんだけど何故〜😂 twitter.com/d0gqwozqowo39i…

2022-03-06 18:12:01
あぼかど @avcd__jp

凄く腑に落ちました。 子育て中のお母さんは「お父さんの言うことばっかり聞いて・・・」と自信喪失せず、「こういうことなんだ!」と受け止めたら少し気持ちを楽にできるかも! twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 18:37:34
@itasan

確かに多くのパターンはこれだろなぁ。うちは自分(父)が接してる時間の方が長いので若干当てはまらんけど。 ではこのパターンに陥った時に母親の言葉を届かせるには?ってのが当事者の一番知りたいことだろねぇ。 twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 21:24:47
キャラメルラテ @caramellatte097

父が、母が、というパターン化は良くないですね。 ケースバイケース。 twitter.com/D0GqWOzqOWo39i…

2022-03-06 20:53:33