-
mumimushunyu
- 54347
- 105
- 6
- 27

僕なんかは小学生のころからなぜ日本が勝てる見込みのない戦争に突入していったのか不思議で歴史書を読み漁っていたけど、大人になってみたら、これは厳しいでしょと思うようなプロジェクトが推進されて案の定爆死みたいなのをよく目撃したので、リアルタイムにはこういう感じだったのかなぁとなった。
2022-03-08 22:33:04
挑戦するのはいいことだけど、そういうレベルじゃなくてこのままじゃ絶対無理でしょみたいなのが世の中にはあるのです。iPhoneを真似して作ったはずなのに動作が異様にもっさりしていたスマホとか。
2022-03-08 23:42:55感想
失敗の本質

失敗の本質が安くなってるわ 第2次世界大戦で日本は軍事的にいろいろ失敗してるけど、それがなぜ失敗したのかを解説してる本よ 上長に忖度しすぎる、部下の士気を気にしすぎるみたいな些細な要因が積もってコケる様が丁寧に分析されてるのだわ 今でもあまり変わらないわね amzn.to/35sgGvt
2022-03-05 07:40:00
@rui314 後世の神の視点から歴史を断罪するのは愚かな所業と考えます。 当時の世界情勢、当時の情報確度、当時の選択肢… 「無茶なのは分かってるけどそうするしか無かった」案件はとても多いと思います。
2022-03-09 14:45:43
@rui314 後世の神の視点から歴史の中の人物を断罪できるのが歴史の意義で、それをやり続けてこそ現代と未来の適切な道が見えてくるんだろうな、 と思いました。
2022-03-09 15:19:12
@rui314 止められない止まらない…正にコレですね。止められるなら最初からやらないけど、始まったら止まらない有明海干拓と同じ構図
2022-03-09 15:37:15
@rui314 1,現場の人材をプロジェクトリーダーに採用しない。い。 2,プロジェクトの予算が自分達の金ではない。 3,責任を取らない人をトップにしている。 4,失敗したプロジェクトの総括をしない。 といったところが問題でしょうか。
2022-03-09 16:58:07
@rui314 強く止めてくれる人が少ないよね、 責任は持ちたく無いからしゃあないけど それで戦争をやるのはダメ
2022-03-09 16:54:12
日本の場合は、ABCD包囲網により石油を止められ国民の生命財産に係る問題だったので仕方なく。停戦交渉で有利に終戦するのが目的。 twitter.com/rui314/status/…
2022-03-09 17:04:07
行くも地獄、戻るも地獄だった場合、どうすると思う? twitter.com/rui314/status/…
2022-03-09 16:57:50
システム開発でよくある。 炎上案件のヘルプで入るのは特攻隊 twitter.com/rui314/status/…
2022-03-09 16:14:54
「できない理由を挙げるんじゃなく、やる方法を考えよう」という言葉のせいかも。「できない理由」をなめてはいけない。 twitter.com/rui314/status/…
2022-03-09 16:09:06