鉢呂吉雄経済産業相の「死の町」(「死の街」)発言を契機にした事態

鉢呂吉雄経済産業相は2011年9月9日午前の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所を野田佳彦首相に同行して視察した前日の感想を述べ、「事故現場で復旧に当たっている作業員は予想以上に前向きで活力を持って取り組んでいる。残念ながら、周辺の町村の市街地は人っ子一人いない、まさに『死の町』という形だった。ただ、野田内閣も、福島の再生なくして日本の元気な再生はないということで取り組んでいる」と述べた。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
onodekita @onodekita

鉢呂大臣の「死の町」発言は事実だ。事実が、原子力村、モノたちの圧力によってねじ曲げられた。人間の第一感は正しいのだ。思ったことを口に出す。それが第一報だ。そして、常に正しい。これを続けられるかどうかが、この未曾有の災害に対応できるかどうかの試金石だった

2011-09-10 06:11:22
OMP (Mastodon: @omp@fedibird.com) @ompfarm

鉢呂経産相の「死の街」発言を「配慮を欠いた発言」と直ちに取り上げたマスコミは、避難制限解除を行程表に従って進めようとする原子力ムラにいち早く反応し、人が住めない汚染を招いた原発の事故責任を鉢呂大臣の不配慮発言責任にすり替えた。放射能安全神話、マスコミの報導責任。

2011-09-10 06:07:51
Ko Kinouchi @kokinouchi

死の町と言ったとか言わないじゃなくて、死の町にしたのは誰だよ。

2011-09-10 06:07:27
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

私は鉢呂経産相を支持します。新聞の報道の方が煽情的で危うい。賛否両論を入れて考察するのが米紙では普通。戦前や戦時中の新聞を見るようで寒気がする。そもそも記事中の市民は実在するのか。毎日新聞の例:http://t.co/nA1uBRr @itoshunya @hatakezo 

2011-09-10 06:06:52
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。「鉢呂新経産相」と、まだ「新」という文字が取れないうちに、あっという間に記者クラブメディアによって引きずり降ろされつつある様子を見るにつけ、TPP締結と原発存続について慎重な姿勢を示すということが、いかにこの国では困難なことであるか、思い知らされる。

2011-09-10 04:03:02
岩上安身 @iwakamiyasumi

新聞辞令という言葉を久々に思い出す。 RT @Totemo512: TPP見直し、脱原発大臣に対する、経産&記者クラブの勝利宣言?☞鉢呂経産相:「放射能つけた」発言 辞任やむなしの声も http://ow.ly/6q8qe 毎日

2011-09-10 03:53:57
よしの @def_zep_deep

東日本を子供たちを被爆させてまでも原発推進の経産省のなかにあって、鉢呂経産相が就任早々、原発ゼロを訴えたのは奇跡的でさえある。 二度と脱原発を訴える経産相など現れやしない。 原発マフィア達がこぞって「死の町」発言を大げさに取り上げ、鉢呂を潰そうとしている。これに乗ったらダメだ。

2011-09-10 02:41:06
金子勝 @masaru_kaneko

誤解のないように。鉢呂経産相には頑張ってほしい。しかし、この国はこんな原発事故を引き起こしながら、なおも責任逃れに終始する原発推進の者たちがはびこり、この国を壊そうとしています。だからこそ鉢呂経産相には、細心の注意を払いつつ、脱原発の具体的道筋をつけてほしいのです。

2011-09-10 02:34:52
よしの @def_zep_deep

福島を東日本を子供たちを被爆させてまでも原発推進の経産省のなかにあって、鉢呂経産相が就任早々、脱原発を訴えたのは、驚き。 二度と脱原発を訴える経産相など現れない。 原発マフィア達が、こぞって死の町発言を大げさに取り上げ、鉢呂を潰そうとしているのだ。これに乗ったらダメだ。

2011-09-10 01:30:47
金子勝 @masaru_kaneko

鉢呂経産相が「原発周辺は死の町」発言に続いて、「放射能うつす」旨の発言。本当にがっかりさせられます。脱原発を言えば袋だたきに遭う、この国で、そのど真ん中にいる自覚に欠けています。 原発事故に苦しむ福島の人々の気持ちにもっと寄り添って。 http://t.co/8wp7MYV

2011-09-10 01:25:16
佐藤ゆかり フューチャーアナリティクス代表 @SatoYukari

政治家は人間性の資質が問われる。鉢呂大臣の問題発言は単なる表現上の失言ではなく、人間性の本性が言葉の一角として現れたと思う。言葉を通じて人間的本性がかくも現れ、本人の職務遂行上の適格性も問われることに。「放射能つけてやる」と言う鉢呂氏は原発行政を本当に厳重管理できるのだろうか。

2011-09-10 01:12:50
佐藤ゆかり フューチャーアナリティクス代表 @SatoYukari

鉢呂経産大臣の「死の町」と「放射能つけてやる」発言には驚愕。誤解を招いたとして謝罪したが、このような失言は失言のしようがないですよ。本質的人間性を示すものでしょう。大臣どころか議員失格ですね。野田総理がどう対処するのか。出だしから前途多難の政権となった。

2011-09-10 00:44:05
山本宗補 @asama888

除染しても住めるような「死の町」だろうか?「死の町」同然にしたのは東京電力の原発事故ではないのか。推進派にとっては目の上のたんこぶのあら探しをマスメディアの協力でやり始めたのではないのだろうか?→鉢呂氏・・・進退論 - 47NEWS http://t.co/wVSZfqT

2011-09-10 00:43:41
水口 健司 (脱原発に1票) @KenjiMizuchi

鉢路経産大臣の「死の町」発言。また感情的なマスコミの世論誘導攻撃。恐らく鉢路氏の「将来的に原発ゼロ」発言への反撃と感じるのは私だけか?「死の町」の例えは原発事故の深刻さ恐ろしさを表現したもの。事実の描写、事実の認識化だ。被災地への思いやり?気休めの表現が何になるのだろう?#脱原発

2011-09-09 23:53:16
もんじゅ君 @monjukun

ボク、とぅぎゃられるほどのものではございませんが、まとめてくれたひとがいるので、たどりたいかたはどうぞだよ。 RT @Hamyuts_Meseta 「もんじゅ君の原発トーク:「死の街発言」批判の「おかしな点」」をトゥギャりました。 http://t.co/iqbwmpb

2011-09-09 23:07:48
高橋裕行 @herobridge

「放射能つけたぞ」とは全く言っていない。仕草だけ。しかも「除染をしっかりしなければ」と言ったと記事には書いてある。どうにも悪意を感じるなあ。 鉢呂経産相:「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける - 毎日jp(毎日新聞): http://t.co/Wr5RcBk

2011-09-09 22:58:15
金吾@こ、これに、これに、これに書いてないじゃないですか @kingo999

「死の街」と言ったことよりも「死の街」にしたことが問題なのに。 「死の街」にしてしまった政党が、「死の街」発言を非難する奇妙な光景。

2011-09-09 22:01:04
赤城修司 @akagishuji

僕は「死の街」と発言したことを高く評価したい。事実を認めることは、次の一歩のための大切な条件だと思うから。だから謝罪をしたことを残念だと感じる。でも、もっと本当のところは、僕はといえば、他人の発言を評価している余裕などないのだけれど。

2011-09-09 21:56:58
もんじゅ君 @monjukun

藤村官房長官さんは「死の町」って表現を「不穏当」っていったらしいけど、ふくいち君があんなことになっててぜんぜん収束させられないのに、「いまある原発はなるべく動かします」「計画中のはイイですよね?」とかいうのは「不穏当」じゃないのかな…。ボクはきいただけでおなかが痛くなっちゃうよ。

2011-09-09 21:33:54
吉田正純 @myosida

鉢呂大臣へのバッシングは、間違いなく三日前の「原発ゼロ」発言で危機感を感じた人たちの嫌がらせだろう。民主党代表選でだれも言わなかった新設・運転再開否定の発言は必死にもみ消したのに、「死の町」発言で大騒ぎしているのがあまりにあさましい。

2011-09-09 21:20:40
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

「死の街」とか、どうでもいいから。やることやってくれれば、なんでもいいから。と私は思ってます。

2011-09-09 21:04:54
もんじゅ君 @monjukun

経産相の鉢呂さんが「人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」っていったのは、その町のひとを傷つける、よくない言い方なのかもしんない。でもそんな町にしてしまったっていうことを、ひっしで隠そうとする感じも、ボク、なんかへんな気がするよ。 http://t.co/yFUFNhX

2011-09-09 21:03:06
竹田圭吾 @KeigoTakeda

積極的に使う必要はないけど、そもそも「死の町」は客観事実だし、表現を封じることは、何が原因で、誰の過失で「死」がもたらされたのかを見えにくくする。「死の町」から退くことを強いられた人々のことも見えにくくする。新聞やテレビが、この言葉の何が問題かを説明せずに報じているのもおかしい。

2011-09-09 20:27:40
TS さん @sunnysunnynismo

そもそも「死の町」になる原因を推進し、いまだ自らの責任のついてはそっぽを向いている自民党は今回どうこういう資格はない。くだらない言葉遊びの足の取り合いはもはやどうでも良い。そんなものにエネルギーや時間、紙面を割くなら我々原発作業員の環境改善に本腰をいれて欲しい。

2011-09-09 20:16:48
@duarbo

鉢呂氏は謝罪の必要全くなし。人が住めなくなった町を死の町というのは通常の比喩表現だ。福一周辺を死の町にしてしまったのは誰だ。絶対安全という虚偽の前提に立って原発を推進してきたうえ、復旧の妨げをしているのは自民党じゃないか。大臣失格などと理不尽な非難をした大島氏こそ謝罪すべきだ。

2011-09-09 20:03:31
前へ 1 ・・ 5 6 次へ