メモ ボランティアは不当労働である

個人的意見
0
(仮名)石井 @donm9orange

バブル崩壊後に誕生した「フリーター」という概念 それは社会には異質にとらえられたかもしれないが 当時のフリーターは夢や希望を持って「フリーター」になったと思われる フリー=自由の指すところは希望であると考える

2011-09-07 23:18:45
(仮名)石井 @donm9orange

とここまでの発言でフリーターを語ると見せかけて本質は別のことを語る

2011-09-07 23:20:13
(仮名)石井 @donm9orange

まず結論を言ってしまえば フリーターが当時いい言葉であったが今はワープア同然みたいになっている現状 言葉の変質と社会情勢の変化により 害悪の如く思われる言葉が他にもあると自分は思う ワープアは社会問題なので少し違うかもだがちょっと例として使ってみた

2011-09-07 23:24:10
(仮名)石井 @donm9orange

日本では阪神淡路大震災の頃から流行りだした「ボランティア」この言葉は時代とともにというか最初からこんなもんがあってはならなかったと思う 世の中は金、何をするのも金

2011-09-07 23:26:26
(仮名)石井 @donm9orange

戦争から復興したのってボランティアいた?みんな賃労働だろ しかし裕福になると時間をあますだから震災でボランティアなどという金を払ってまで善意を行うことが流行った

2011-09-07 23:28:09
(仮名)石井 @donm9orange

今の東日本大震災には東京から数千円出してまでボランティアに行く人がいるそうな

2011-09-07 23:29:06
(仮名)石井 @donm9orange

善意は基本的に偽善だろうといいことだと自分は思う されどボランティアが無償労働の如くむしろ自分が金を払うなど信じられない ある意味ブラック企業よりたちが悪いと自分は思う

2011-09-07 23:30:37
(仮名)石井 @donm9orange

似たような理論でいえばインターンシップで金が貰えないのも不当だと自分は考える そもそもインターンって厚労省の管轄なのか文科省の管轄なのか どちらにしてもインターンシップは「労働」である

2011-09-07 23:37:29
(仮名)石井 @donm9orange

ボランティアの語源は義勇兵から来ていて 義勇兵というものは衣食と寝るところの確保はしていた 衣食住が保障されていたことになる ではなぜ現代では無償労働などという不当労働に身をやつす人が多いのだろうか?

2011-09-07 23:39:59
(仮名)石井 @donm9orange

とかいっても自分もボランティア畑の人間なのでそう簡単に金払える状況に持っていくのは不可能だと思う しかしながら明らかに不当なボランティアも結構あるんだよね 自分のやってた組織とか 震災の復興ボランティアもそうかな金払っていくとか 不当すぎる

2011-09-07 23:42:07
(仮名)石井 @donm9orange

ボランティアに金だした方がいいんじゃねと最近はずっと思っている復興支援なんて自前の食料用意してるようだが食事代と宿代を払うことによって地域貢献になるし 地元民の支援も重要だが無償労働をしている人たちにも何かあってしかるべき

2011-09-07 23:45:08
(仮名)石井 @donm9orange

最近になって社会起業家やNPOで賃労働しながら善意の働きができるようになってきたが いまだボランティア=無償労働という構造は変わらないし多分変わらない

2011-09-07 23:32:09
(仮名)石井 @donm9orange

そうそう一番重要なことを忘れてた だからボランティアって言葉を見直すか 社会事業という言葉に改めた方がいいと思うんだ

2011-09-08 00:39:51
(仮名)石井 @donm9orange

支離滅裂なツイートをしてしまったが要約すると他人のために働いたならそこには賃金が発生すべきであるというとこかな

2011-09-07 23:46:41