8歳のインド人生徒がレッスンと関係ないリズムを刻んでいたので「君が作ったの?」と聞いたら彼の返しがラマヌジャン

かっちょええ
206
竹原幸一/南インドの打楽器 @take_morsing

【インド、音楽関係のツイート多め】南インドの 両面太鼓ムリダンガム、口琴のモールシン、リズム言葉のコンナッコールを演奏しています。普段は日本で最もインド人密度の濃い町「西葛西」で南インドパーカッションの先生をやっています(HPリンクは下)。たまに勘繰られますが宗教関係の人ではありません笑

https://t.co/NLa9QaEnNv

竹原幸一/南インドの打楽器 @take_morsing

ついさっき8歳のインド人生徒にレッスンしている途中、彼がレッスンと関係ないリズムを自由に刻んでいた。 「それ君が作ったの?(created?)」と聴くと「いやいや創造したのは神様、僕は見つけただけ」と言った。マジでそう言った。やっぱインドやばいわ。

2022-03-29 20:22:16

刺さるぜ

Ryosuke Masuda @ryosukemasuda

精神性が本当に素晴らしい 見習わなきゃ twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-29 21:18:56
鈴木陽一れもん 2/16 NSWS予選@御器所なんや @lemon_poet

@take_morsing 英語のDISCOVERY(発見)も DIS、COVER 覆いを外す なので本質的ですよね 新しく生み出すではなく元から存在するが気付いてない部分を見つける認識

2022-03-30 13:51:28
パロミタ @Tomomi_Paromita

いつもおうちとかでそういう言葉を聞いているんだろうなあ。 心から湧き出てきた言葉なら、やっぱり人を形作っていく。 私もベンガル語で喋る時とか、英語ですら、こういう感性の方が自然と強くなるところがあります。そういう言葉で語る人たちに囲まれているから。 日本語だと我が強くなりがち。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 14:04:29

この感覚わかる

リョウ @P_J_Lynne

@take_morsing 良い曲(と自分で思いこんでる)が出来た時、私もそう感じます(^^)

2022-03-30 10:45:56
政治垢(勉強中) @Wh9y1RvYsr7iKxC

この感覚わかるんだよね。見つける時っていうのは本当に立て続けに見つかるものでね。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 15:20:30
boekveld (ぼえなんとか) @boekveld01

私も創造する(create)のは神で人は発明(invent「中に来る」)するだけと思ってる twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 14:05:51
❁⃘*.゚ @_seiren_318

よすぎる。 信仰のある身としてはこの子供の言うことがよくわかるぜ。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 16:16:49
oneeven @oneeven

アフリカもヤバそう。 ※一寸曲流したら勝手にダンスしそう。> 8歳のインド人生徒にレッスンしている途中、彼がレッスンと関係ないリズムを自由に刻んでいた。 「それ君が作ったの?(created?)」と聴くと「いやいや創造したのは神様、僕は見つけただけ」と言った。マジでそう言った。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 16:02:54

ラマヌジャンを感じる

文鳥 @beiwai98

インドが生んだ天才数学者も同じこと言っていたと聞いたことがある。さすがインド。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 10:26:13
Yuta(ゆうた)🇺🇲 @YutaSeino

それ、インドの天才数学者ラマヌジャンと全く同じっすね。 twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 15:26:30
カムイ(笛の精) @kmauiupopo

インドの数学者が「神様が夢の中で私の舌に数式を書いてくれる」と言ってた話もあるそうなので、やはりそういう文化的なものが科学や音楽を生み出す母体になってるんだな…インドすごい twitter.com/take_morsing/s…

2022-03-30 15:28:22