リンク

料理のコツ・リプ編拾っただけ

0
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
寂しい人妻 @ma_mataso

@kabos99percent これからの季節は特に 麦茶を買うことがあると思うんですが 煮出した麦茶でもペットボトルでも インスタントコーヒーの粒を少量溶かすと炒って煮出したような香ばしい麦茶になります。つってむかーしガッテンでやってたと思います

2022-04-10 09:47:27
ふきのとう @nuugooo

@kabos99percent 冷しゃぶのお肉は70℃の湯で茹でる。(沸騰したお湯は肉の水分がでてパサパサになる、65℃がかたまり始める温度なので柔らかく茹で上がる) 取り出したら、常温の水にいれて冷ます。(冷水に入れると油脂が表面にでてきてしまう) 1Lの沸騰した湯に300mlの水をいれたらだいたい70℃。

2022-04-09 20:45:26
🐤 @Lemonpie_4869

@kabos99percent 個人的なあれですが失礼します! 炒飯作る時に ご飯炊く際水入れたあと鶏ガラスープの素を入れて混ぜると 炊き上がったご飯にほんのり味がついて美味しいですし、その後の味付けが楽になりました!

2022-04-09 19:00:47
はむ on fire📛ノベプラ勢 @Imaha486

@kabos99percent タマネギとスライスにんにくを炒めて、金龍のステーキソースと赤ワインとオタフクソースを適当に混ぜただけの手抜きソースが、そこらの高級店より圧倒的に美味く牛肉を食えるカロリー爆弾になります(・ω・)

2022-04-09 19:33:30
IOEUROPA @IOEUROPA6

@kabos99percent ・ブロッコリーを買ってきたら水を入れたコップに活けておくと萎れ気味のも小一時間くらいでシャキッとなります。 ・餃子を焼く時は差し水ではなく熱湯を入れること。 ・大根などのヘタにクレンザーを付けて、包丁の刃を研ぐようにするととりあえずの切れ味は良くなります。 以上3点いかがでしょうか。

2022-04-10 00:47:04
かお完全同居 毒アカウント @Ah04Rc

@kabos99percent 豚汁の味噌におろししょうがと卵の黄身をよく混ぜて使うとこくがでて美味しい✨ まぐろの漬けの汁は醤油とみりんを一対一で煮たたせて冷ましたところにこちらも卵の黄身を混ぜると美味✨

2022-04-09 20:57:00
H&M @HM05710640

@kabos99percent アサリやシジミは一度冷凍するとアミノ酸が増えて美味しくなりますよ。

2022-04-09 18:53:57
てつま 戦争反対 ∃しとう まとめお断り @godspeedtetsuma

@kabos99percent @memeko7 卵かけご飯は卵を黄身と白身に分けて、まず白身だけをご飯に混ぜて、そこに黄身をご飯に乗せて食べると黄身の濃厚さが味わえます。自分もう普通の卵かけご飯には戻れません(^.^;

2022-04-09 23:11:41
たいかん小 卒業 @marusyo

@kabos99percent 貝の研究者の日テレ桝太一さんが番組で試してた、砂抜きの時にハチミツを入れると旨味が断然増す(太一)

2022-04-09 19:17:29
たまのみすまる @443lightyear

@kabos99percent カレー、シチュー、ミートソース等々の玉葱を1/4~半分位セロリと置き換えると香りよく、肉の臭みも取れる。 ミートソースはひき肉の一部を、えのきを5ミリ位の細かさに刻んだものと置き換えると、とろみがついて且つ安上がり、味もなかなか。

2022-04-10 00:24:20
@SN_3910ri_314x6

@kabos99percent カレーの残りを翌日にカレーうどんにするのですが、ヒガシマルのうどんスープを使うのと、隠し味にエバラ黄金のタレの辛口を入れるってのがウチの味です😏✨騙されたと思ってやってみてくださいw

2022-04-09 20:26:32
ラミパス @Up1eY6CSYx3rCQm

@kabos99percent 固まった砂糖は、濡らしたキッチンペーパーで蓋をしておくだけでサラサラに戻る 砂糖は乾燥すると固まるらしい(塩と逆)

2022-04-09 23:04:25
みょん軍曹 @subaroom22

@kabos99percent ご存じの方も多いと思いますがみじん切りではぶんぶんチョッパーが神です! これに入れて紐を引くだけでみじん切りが出来ます 複数の野菜も同時にぶんぶんできます 何よりうちの3歳の娘もお手伝い出来るし、出来上がった料理を「私が作ったの!」と言って食べてくれます💞 pic.twitter.com/YLIs7YgU9D

2022-04-10 12:02:32
拡大
ぱっちゃ @pachayakul

@subaroom22 @kabos99percent 自分コレのそっくりさんをダイソーで300円とかで入手しました!かなり重宝してます!

2022-04-10 12:32:17
みょん軍曹 @subaroom22

@pachayakul @kabos99percent 電源もいらないし凄まじく便利ですよね! ダメなのかもしれないけど洗う時は全部食洗機にぶっ込んでます😇

2022-04-10 13:40:43
ゆい @rokkadou

@kabos99percent スライスした玉ねぎをボウルに敷き詰める→その上にザルをセット→肉を焼いたフライパンを逆さにしザルへ→下にある玉ねぎが肉の脂を全部吸ってくれる というのは楽でやってます

2022-04-09 20:13:00
ゆい @rokkadou

@kabos99percent 玉ねぎは飴色になるまで炒めたいので肉と玉ねぎは別々に焼く派

2022-04-09 20:16:08
三姉妹母ゆうしゃ🐼🐾 @yusya_f

@kabos99percent 出だし遅れたけどバーッと見た中で見かけなかったもので、「カレールーは割ったりせずそのままドボンが1番早くとける」いつぞやのタイムラインに流れてきてまさかと思ってやったら本当に早くてびっくりしました。もう何年もカレー作ってきたのに初めて知ることがあるだなんて驚き

2022-04-10 13:18:54
sattiporo @sattiporo

@kabos99percent 塊のお肉の下処理は無糖炭酸水を活用します。煮豚を作る時、水の代わりに炭酸水を使うと劇的に柔らかくなります。鶏胸肉を炭酸水に一晩浸す下処理して調理するとふっくら瑞々しい肉質になります。

2022-04-09 19:25:09
JAGA @jaga_08

@kabos99percent FF外から失礼します。パスタは2時間程度水に浸けて戻しておくとまるで生麺です。冷凍可。戻した水100cc程度をフライパンで沸かしパスタを入れて水気がなくなるまでor麺が半透明になったらタイマーなしでアルデンテ。パスタソースや具材を入れて炒めて完成。スープパスタなら更に楽です。

2022-04-09 22:53:59
べべ @Anjou_bebe

@kabos99percent セロリをみじん切りにしてバターで炒めると、甘くて美味しくなるのでピラフとかにおすすめ。

2022-04-09 18:54:39
アキハラ はと。 @akihara02

@kabos99percent カレーを作った後のお鍋で袋ラーメンを作ると、カレーラーメンが作れるし、ついでに鍋も綺麗になるのでオススメ(*´﹃`*)

2022-04-09 19:02:23
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ