リンク

料理のコツ・リプ編拾っただけ

0
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
美容保存 @zYSEd55sgm9MBnm

@kabos99percent ミネストローネ作って、 それにカレールーを入れる。 最後にチーズのかたまりを入れると コンソメの旨味とチーズのコクが めちゃくちゃおいしいカレーができる

2022-04-09 20:13:44
えびてぃー@激ウマ醤油ラーメン探し中 @ebi_T1515

@kabos99percent 豆腐の水気をきって1口大にしてから冷凍すると、なんちゃって高野豆腐が出来ます。汁物や煮物系に入れると味がめっちゃ染み込むので美味しいです。 日持ちしない豆腐を大量に買って冷凍庫にぶち込んでおけば、好きな時にポイっと味噌汁等に放り込むだけなので楽ちんですよ

2022-04-10 07:01:59
べべちょ@直接工簿財クライマー @bebecho1972

@kabos99percent 卵かけご飯ですが白ご飯を50秒位レンチンやって過熱状態にします そこに卵をかけて先に白身だけを混ぜ込みます 白身が少し固まる程度になれば理想的 そこに黄身を混ぜ込みます 濃厚な卵かけご飯になります ついでに言うと生の白身は蛋白質吸収を阻害するので栄養価も高くなります

2022-04-09 22:39:45
@Couleur_000T

@kabos99percent 唐揚げ屋でアルバイトしていた者です。唐揚げは粉つけをしてすぐあげると「サクッ、フワ」という食感(例えるならセブンイレブンの唐揚げ棒)だが粉つけして少し置いてから揚げると「カリッ」っとした食感になる。個人的には少し置いてから揚げる唐揚げの方が美味しいです!

2022-04-10 12:38:11
つばさ@副業で不労所得化成功 @tsubasa_hiryu

@kabos99percent カレーやシチューの時に、じゃがいも(さつまいも)をバターを纏わせるように焼いてから煮込むと長時間煮込んでも溶けて無くならないのと、クッキングシートを落とし蓋に使うと余分なアクをとってくれるのて楽、的なことでいいのでしょうか…。

2022-04-09 21:13:23
リタイヤおぢさん @mitupapa1118

@kabos99percent 味噌汁を作る時、もやしをサッと炒めてから入れると おいしいですよ。※大学の時に友人宅に泊まった時の お母さんのお味噌汁に感動しました。 金欠時は それだけでok バリエーション、もやし→キャベツ あとはネギ油、またはごま油で炒める など もちろんわかめ、長ネギなどあるものもいれます。

2022-04-10 06:59:23
大豆 @yunyunyonyon

@kabos99percent @satosugarjh サバ味噌作るなら、サバの酒蒸し!ってくらいお酒いれて蒸してから味噌入れるとふっくら美味しい

2022-04-09 20:13:26
typ @1919warr

@kabos99percent 茨城県民より納豆の美味しい食べ方 ①タレとからしに加えて醤油もひと回し入れる ②混ぜる回数は最低限にする。(くっついた粒をほぐすイメージ) ③ご飯に乗せる時は一口分ずつ乗せて温まらないようにする。 こうすると臭みが消えて旨みだけが残った、口のなかで溶けるような美味しい納豆ができます。

2022-04-10 05:46:22
まるにゃん @marunyau

@kabos99percent オムライスを作る時にトマトケチャップとウスターソースを半々、それに塩コショウ少しすると美味しくなります。 口が細かい家族にも美味しい!と言われました。あと、卵焼きにレモン汁とお砂糖と、塩少々。卵焼きに、チーズを入れて、塩少々。少し、膨らみますし美味

2022-04-10 00:36:28
焦がしネギ @onegidosu

@kabos99percent FF外から失礼します🙇 ★甘くなりすぎない程度の少量のメープルシロップを入れるとコクが出る ★料理酒を日本酒やバーボンに変えるとコクと香りが豊かになる ★焼きそばを作る時にマヨネーズとカラシを絡めて炒めるとまろやか&スパイシーになる(カップ焼きそば一平ちゃんの原理) こんな感じです✨

2022-04-09 19:16:04
魍魎@雑感と食欲の狭間 @ikoikocat1

@kabos99percent 粉ソースの焼きそばを作る時は ①具材を炒めて粉ソース一袋で味付け→皿に取る ②同じフライパンに麺と少量の水で蒸し焼き→ほぐれたら残りの粉ソースで味付け(薄かったら調整) 最後に麺と具を炒め合わせると、野菜たっぷりでも水っぽくなりません✌️

2022-04-09 21:56:43
アマ公 @sFo6hnW6i4rKGTF

@kabos99percent @arizuka00 鳥もも肉 塩コショウを軽くふってからジップロックにいれて、醤油大さじ2、みりん1、酒1、生姜ニンニク適当に これを冷凍してもいいし冷蔵してもいい そのまま焼いてもいいし唐揚げにしてもいい 平日焼くだけ簡単 ホットサンドメーカーがおすすめ

2022-04-10 08:37:58
一児のパパ @YgihjJFsPuVPllt

@kabos99percent 唐揚げ作りで下味を揉み込む時に、中濃ソースを少し入れる。 旨味も増すし程よいスパイス感か出ます。

2022-04-09 19:42:52
odd@私生活で問題発生中 @ball1113

@kabos99percent はじめまして。魚を焼く時のグリルの水を入れる時柑橘類の皮と片栗粉(大さじ4杯以上)を入れると良いです。柑橘類は魚の臭みが消すし、なおかつ片栗粉の効果でべろっとスライムみたいに剥がれるので掃除の時油汚れを落とすのが少し楽になります。

2022-04-09 19:43:55
藤崎 葵@子宮体がん闘病垢 @aoi0704

@kabos99percent これはご存知でしょう。 お豆腐のお味噌汁を作る際、沸騰させたお出汁の火を止めて、お味噌を先に溶いて、そこにお豆腐を入れると、煮崩れたりせず、予熱でちょうどよく仕上がりますよね。

2022-04-09 20:21:31
unclekaz @kazuma78963029

@kabos99percent みりん:濃口醤油:酒(:砂糖)=3:2:1(:0.5)の割合できんぴらソースが作れます。 1:みりんと酒は先にアルコールを飛ばす 2:醤油、砂糖(甘辛いのがお好きな方)を入れて一煮立ち 1ヶ月くらいはもつので作り置きしておけば、余った野菜などで(自分は大根の皮など)簡単にきんぴらが作れます。

2022-04-10 09:06:36
unclekaz @kazuma78963029

@kabos99percent 良かったらみてみてください! •きんぴらソース youtu.be/0Skfk6p2zjk

2022-04-10 09:15:22
拡大
山櫻@手洗いうがい飯糞寝る @CognosceTe

@kabos99percent 米炊く時に出汁昆布1枚と酒適当に入れて炊くと美味しいし、火が通った昆布もポン酢かなんかで美味しくいただける なんならお通じも良くなる。たぶん個体差あるけど

2022-04-09 19:58:57
クロサト🐈(´Д`)🍥 @cottondoress

@kabos99percent 豚汁、芋煮、モツ煮込み等の味噌系の味つけは、味噌と出汁だけじゃなく隠し味量の砂糖入れると美味しい。できたらそれだけの為に黒砂糖。 (隠し味量ってのはほんとにちょっと。小匙半分前後)

2022-04-09 19:46:23
ふゆこぼし𓆏 @Fuyukoboshi

@kabos99percent 抵抗のある方もいるかもしれませんが、えのきを袋ごと切ります。 石づき部分を切って、適当な長さに切ったら袋の上部を開き、袋の上から石づきを持って、ザラっとジップロックにインしてそのまま冷凍してます。 うちで買うえのきは綺麗に中身だけ切れるんですが、袋ごと切れても問題ないと思います。

2022-04-09 21:22:10
たろー。 @takhshi0201

@kabos99percent ちょっと違うかもだけど、 生クリーム→コーヒーフレッシュ みりん→酒1:砂糖1 バルサミコ酢→中濃ソース1:お酢1 甜麺醤→味噌3:醤油1:砂糖1 豆板醤→味噌3:醤油1:一味2 でよく代用します。 分量はお好みで、ですが

2022-04-09 19:34:20
たぬ木ぃぬ@ぶんぶく茶釜 @kekoroid

@kabos99percent 大きいお肉をじっくり煮込むタイプの料理(赤ワイン煮や角煮等)を作るとき前半は塩気を入れずにハーブや香味野菜と塩気のない水分だけで煮込むことで柔らかく仕上がります。 脂身はトロトロなのに赤み部分は硬いな…という方は是非🍖 味は火を切って温度が下がるときに味が染み込むので大丈夫です🍲

2022-04-09 20:45:31
朝型ママ☀️小1&年少 @mamahaasagata

@kabos99percent @babystepmama 冷奴に 納豆&タレ 刻んだ大葉 だけで美味しく栄養満点💯 特に暑い夏は火を使わなくてもいいし、さっぱり食べやすいのでオススメ♫

2022-04-10 05:45:53
前へ 1 ・・ 17 18 次へ