【再訪】鴻巣通り川越道/川越通り大山道

2016年2月に歩いた鴻巣通り川越道を6年ぶりに再訪した道中のまとめです。 桜の名所を開花前の2月に訪れているので、咲いている時の風景を見てみたかったのと、場所が分からず見つけられなかった道標、予習の時に気がつかなかった道標、計3基の撮影のために再訪しました。 再訪と言っても、一度歩いた道筋をそのままトレースしたのではなく、知らない道を歩いたりスタートとゴールの駅が違うので、再訪というより【散歩】の方が正しいかも(笑)? 街道歩きではよく「公共交通だと〇〇駅からXX駅まで」と注釈をつけますが、今回はホントに北本駅から桶川駅までで、途中下車の旅みたいなことになっています(笑)。 続きを読む
3
とらぞう @torashikiqururu

今日は某市で桜鑑賞散歩で真福寺。6年前に歩いた鴻巣通り川越道/川越通り大山道その1で、場所が分からず撮れなかったとか元々あるのを気がつかなかった道標の撮影を兼ねる。地図の赤い線は川越道/大山道の時のログ。 pic.twitter.com/UGGsOspYLH

2022-04-02 09:51:46
拡大
拡大
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

真福寺の参道を県道に向かうと左手に大師道道標。歩いた後に存在を知った道標。ここは辻ではないので移されたものと思うけど、もう少し撮影しやすい場所に置いてほしかった。😵 pic.twitter.com/zUdIetSyLi

2022-04-02 10:01:42
拡大

寛政5年(1793)製で市指定文化財(歴史資料)となっています。真福寺が「石戸の大師さま」と呼ばれていました。右面もしるべになっているけど地名が読めない。某市はまともな石造物調査報告書が出てないので、個別に問い合わせないといけない。某市には頑張ってほしいです。(>_<)

とらぞう @torashikiqururu

川越道/大山道に出て、辻に佇まうお地蔵さま。③本番当日は桜とは気がつかなかった。イイ風景だな〜。 pic.twitter.com/2gTKidkUJU

2022-04-02 10:20:01
拡大
拡大
拡大
拡大

このお地蔵さまも延享元年(1744)製の道標で、鴻巣・高尾河岸・太郎右衛門舟戸・川越などの地名が刻まれています。こちらは当日撮影しています。
↑ツイート↑に間違いがありました。本番当日の写真は③ではなく④です。(>_<)

とらぞう @torashikiqururu

あれから1時間ちょい。ブロック塀の墓地を探してるんだけど、航空写真とストビューで2カ所見つけてココだ!と思ったところにお目当ての道標かなく、散歩中の地元の方に片っ端から尋ねても、墓地はないね〜。これも北本市がまともな石造物調査報告書を出してないから苦労してる。😵

2022-04-02 11:40:07

お目当ての道標は予習の時に見落として本番当日はスルーしたもの。石戸3丁目のブロック塀の墓地という情報しかないので、航空写真で広めの共同墓地を見つけて行ってみたら道標はなく、本番当日ではそれほど時間かけられないし、無駄足にならず忘れていてヨカッタかも?(^-^;

とらぞう @torashikiqururu

石戸3丁目のブロック塀の墓地という情報しかないので、あきらめてメイン会場に向かっている途中でダメ元で路地に入ったら、見つかった! 大山と刻まれている地蔵道標。苦節1時間半。ヨカッタよかった。😭 pic.twitter.com/bmwIqX12iQ

2022-04-02 11:56:34
拡大
拡大

道標や石仏が置かれているなら広めの共同墓地と思ったら、お目当ての道標は個人の墓地でした。道標調査のために撮影させていただき、ありがとうございます。こちらの墓地は大きな木があって航空写真には写っていませんでした。1時間半もかかるなら、あらかじめGoogleのストビューで石戸3丁目を巡っておけばヨカッタ。(^-^;

左面に「高尾かしみち」、正面に「大山」でその左右に「信女」と戒名が彫られています。道標を兼ねた墓石なのか?墓石を兼ねた道標なのか?珍しい。年号が2か所あり、天明2年(1782)と寛政10年(1798)。道しるべと戒名、どちらが先に彫られたのか?

とらぞう @torashikiqururu

今日は街道歩きじゃないので、川越道/大山道の一本隣の旧道を南下。本番当日に立ち寄った石仏群。地蔵道標は健在。②当時は隣の六地蔵にお札が貼られていたけど糊の痕があるだけ。 pic.twitter.com/ITGv5iuzdO

2022-04-02 12:25:17
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

道標探しに夢中になってスマホの電池が少なくなってシャットダウンしちゃった。消える瞬間は1%だった。アブナイあぶない。石仏群から少し南下したけど地図を添えて。😵 pic.twitter.com/V51ZuzbYL9

2022-04-02 12:30:35
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

北本市はこんな感じでブロック塀の墓地がたくさんある。右の墓地にはブロックの外に馬頭観音が。 pic.twitter.com/t9eOrGmKnK

2022-04-02 12:38:39
拡大
拡大

左右の墓地は個人の墓地です。

とらぞう @torashikiqururu

途中で広い道に出たけど、ここから砂利道。今の川越道/大山道よりこっちの道の方がイイなぁ(笑)。 pic.twitter.com/GWHGPkTcBS

2022-04-02 12:45:03
拡大
拡大
拡大
とらぞう @torashikiqururu

川越道/大山道の現道に合流。けっこうなお味でした。😋 pic.twitter.com/37poyut4zd

2022-04-02 12:53:06
拡大
拡大
拡大
拡大

本番当日は荒井交差点から県道57号さいたま鴻巣線を南下しました。しかし、県道は明治の新道で並行している道が旧道じゃないの?と気になっていましたが、両方の道が歩けてヨカッタです。県道の歩道歩きより細い道の方が気分出ますね。(^-^;

とらぞう @torashikiqururu

ようやく今日の桜。国指定天然記念物の石戸蒲ザクラ。満開満開。4枚目は自撮り(笑)。 pic.twitter.com/2X5hlMLJXn

2022-04-02 13:13:12
拡大
拡大
拡大
拡大
メンチ先輩 @okochamalunch

@torashikiqururu 五大桜で石戸蒲桜だけ見たことがないので行こうかと思っていたのですが、まだ身頃のようですね。

2022-04-02 15:23:03
とらぞう @torashikiqururu

@okochamalunch 残りは石戸蒲桜だけですか! おらはあとふたつ残っています。😵 蒲桜はちょうど満開でヨカッタですよ。それほど込み合ってなくて、いろいろな角度で写真が撮れました。北本市内はハイカーが多かったです。 pic.twitter.com/Ky8tHlF5di

2022-04-02 16:49:39
拡大

メンチ先輩はさっそく翌日に石戸蒲ザクラを鑑賞。早っ!

メンチ先輩 @okochamalunch

石戸蒲ザクラ。源範頼が突いた杖が桜になったんだとか何とか pic.twitter.com/OPh2iOLawW

2022-04-03 12:40:54
拡大
とらぞう @torashikiqururu

@okochamalunch さっそく石戸蒲ザクラですか。昨日の今日なので満開ですね〜。雨模様なので空いてそうですね。😵

2022-04-03 14:29:49
メンチ先輩 @okochamalunch

@torashikiqururu 空いてましたね〜。あんまり人気ないのかと思っちゃいました。

2022-04-03 15:22:04