新人賞の応募作が「ありがち」「テンプレ」と言われがちだが、それを最後まで描ける人は商業漫画の大事な資質を持っているという話

「王道」というのはやっぱりあるわけだし…
99

一方で、こんな指摘が

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

新人賞の応募作品が「ありがち」「テンプレ」ってバカにされがちだけど、テンプレ設定でありがちな話を最後まで描ける子は商業漫画の大事な資質を持ってるんですよね。オリジナリティは根っこにあるものじゃなく、ありがちの枝先で分岐するものにすぎない。独りよがりの擬似文学沼にハマる方がまずい

2022-04-18 21:58:30
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな本と映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes

note.com/774notes

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

どっかのマンガの専門学校とかは、いきなり生徒にオリジナルを要求しても文学青年崩れになるだけだから、体育の練習みたいに「まず全員同じありがちな設定でテンプレ作品を16ページ描いてみなさい。一人一人違うから」ってやってたんじゃないかな twitter.com/c4dbeginner/st…

2022-04-18 22:01:09
環月紙袋@僕ラブ41【蓮23.24】 🪷🌈💫🌊🐧⏰🐬♦✨ @kanduki_lily

これどっかの講座でも見たことある。とりあえず桃太郎や浦島太郎をベースにアレンジして描いてみましょうってやってみると。そうするだけでも作例を見る限りめちゃくちゃバリエーション豊かで面白くなるんだなあと思いました(面白いものが作例に出されているのは当然として)

2022-04-19 12:41:38
関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

@C4Dbeginner 自分は教本でシナリオの書き方を覚えた口ですが、どこかのシナリオ教室ではオリジナルストーリーではなく、例えば「桃太郎」を30分ドラマとしてシナリオ書きなさい、と課題を与えるとか。現実のシナリオ仕事では、原作付きのドラマ化が多いわけですし、実践的ですよね。

2022-04-18 22:11:50
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

何度かつぶやいてますが、『物語の体操』という本にその辺の分析や、活かした執筆方法の技術などが書かれていますので、そちらを読むことをお勧めします。電子書籍にもなっているそうです。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2022-04-19 13:09:32

実際にこんな声も

荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

連載&主な立ち上げ担当作品 📚とある科学の超電磁砲@冬川基 📚とある科学の心理掌握@乃木康仁 📚戦争は女の顔をしていない@小梅けいと 📚ニンジャスレイヤー@余湖裕輝 📚ソードアート・オンライン プログレッシブ@比村奇石 📚姉なるもの@飯田ぽち。 📚アエカナル@笹倉綾人 他の担当作は下記URLをご覧ください

booklog.jp/users/gouranga…

荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_

描きなれないうちは「やりたいことをテンプレに乗っけてとりあえず描いてみる」のは割と有効です

2022-04-19 13:08:35
葛西伸哉 @kasai_sinya

ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

構造がテンプレならテクスチャを目新しくする。構造がユニークならテクスチャには馴染みあるものを貼るのが基本。 どっちもありきたりならウリがなくなるし、両方ユニークだと取っつきづらくなる。 もちろん、両方珍奇でも両方テンプレでも突破口はあるけどさ。

2022-04-19 12:28:09
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

『ガルパン』なんて「題材が珍奇だから構造はオーソドックス」のお手本みたいなものよ。

2022-04-19 12:29:12

そもそも「テンプレ」とは

ヤマモトヒロユキ (Hiroyuki Yamamoto) @yam_owl

イラストレーター&キャラクターデザイナー ご依頼ご相談は yamowl@gmail.com まで

https://t.co/m2zVbqSjVe

ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) @yam_owl

テンプレって言い換えれば「型」な訳で、まずはテンプレ否定されると何も作れなくなりますよね、、。

2022-04-18 06:02:37
榊一郎@ジタバタジタバタ @ichiro_sakaki

基本ラノベ作家なのですが。最近はゲームとかアニメとか漫画の脚本その他の仕事の方が多かったりも。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには基本的に返事いたしませぬので、どうかひとつ(何?

榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

そもそも何故ソレが『テンプレ』化してるのかと考えると、お客さんに理解されやすい、受け入れられやすい、その上で応用が利きやすい(組み付ける『部品』を変えると色々な話に分化出来る)洗練された構造であり配置だって事な訳で。>RT

2022-04-19 12:18:43
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

問題があるとすれば『テンプレ』を応用出来ない――つまり構造や配置レベルで理解していないので、別の部品を組み付けてオリジナリティを出せない場合、もしくは、本来、組み付けられない部品を構造や配置無視して組み付けて破綻する場合。

2022-04-19 12:26:11
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

何度か言ってますが、『多くの人々を救う大事なものをどこかに貰いに行く為に旅をする』という基本構造は『西遊記』も『宇宙戦艦ヤマト』も同じな訳で。

2022-04-19 12:27:54
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

ここから更に『多くの人々を救う大事なもの』を裏側から見て『多くの人々を害する危険なもの』に置き換え、『それを棄てに行く』話にすると、『指輪物語』になったりする。

2022-04-19 12:29:54