「近刊検索β」公開

近刊検索β http://www.hanmoto.com/jpokinkan/ JPO近刊情報センター http://www.kinkan.info/ →近刊情報発信社(出版社/各種支援団体)一覧 http://www.kinkan.info/hasshin-jushin/hasshin-ichiran
7

9月13日(火)

版元ドットコム @hanmotocom

「近刊情報β」公開しました: JPO近刊情報センターの近刊情報を、 版元ドットコムとしてどう活用していくか、というテーマについて、 ここのところしばらく、語研の高島さんを中心にさまざま研究、議論を重ねてきました。 第一弾、と... http://t.co/aOesiT6

2011-09-13 23:00:28
TOSH @takashimt

ということで、JPO近刊情報センターの近刊情報を検索できるサイトを作りました。 http://t.co/yHEkVEd ※既に検索できるサイトはありますが、大きな違いは「オリジナル分類」です。JPOは「何も足さない何も引かない」方針なので、そこから一歩踏み出したことになります。

2011-09-13 22:26:20
TOSH @takashimt

このためにXSLTというかXMLをほぼイチから勉強したんだけど、そっちはともかく、「まともなサイトはこうだ」みたいなWeb屋さん的な前提とか全然分かってないんでちょっと恥ずかしい点、多々あるかも。まあ、見逃してください。

2011-09-13 22:28:30
TOSH @takashimt

そうそう、特にこれは積極的に晒して「使えねえ!」とか文句言われたほうがいい。 RT @hidakat: .@takashimt いやー「こうすれば、もうちょっと良くなるかも」的なものを見てしまうとつい抱え込む悪いクセが。。あぶないあぶない。晒してナンボ、ですからねえ。

2011-09-13 22:29:39
TOSH @takashimt

改めて。JPO近刊情報センターの近刊情報が検索できるサイト「近刊検索β(ベータ)」 http://t.co/yHEkVEd を公開しました。「JPOの近刊どうこうって話だけ聞こえてくるけど中身見たことねえ」って書店員の皆様、ぜひ、中身を見てガンガン注文つけてください。よろしく!

2011-09-13 22:31:42
TOSH @takashimt

【拡散希望】これから出る本がわかるサイト「近刊検索β(ベータ)」公開しました。JPO近刊情報センターの情報が検索できるサイトです。特に本屋さんに役立てていただきたいと思って作りました。書店員の皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。

2011-09-13 22:35:07
TOSH @takashimt

JPO近刊情報センターの近刊情報が検索できるサイト「近刊検索β(ベータ)」 http://t.co/yHEkVEd を作りました。API(XML出力)公開実験も行います。JPOの近刊情報を使ってみたい方、ぜひお声がけください。あ、当方は版元ドットコムの高島です。

2011-09-13 22:46:11
いけだしげき @ikedashigeki

Cコードが検索できる希有なサイトです。これを使ってCコードの付け方や運用が見直されたらいいなぁ。 RT @takashimt JPO近刊情報センターの近刊情報が検索できるサイト「近刊検索β(ベータ)」 http://t.co/yPoJHnO を作りました。API(XML出力)公開

2011-09-13 22:51:44
TOSH @takashimt

ここしばらくは「近刊検索β」 http://t.co/yHEkVEd を作るために毎日JPOのONIXデータをほぼ全件眺めていたんですが、出版社のCコードの付け方ひどいの一言ですよ。なので、「正しい」Cコード分類明細も公開しました。 http://t.co/U5Fqb1q

2011-09-13 22:58:37
chi sono? @amaroneclassico

なんかCコードってぴったり来るような分類がなかなかないよな。けっきょくめんどくさいから「総記」にしちゃう。QT @takashimt 出版社のCコードの付け方ひどいの一言ですよ。なので、「正しい」Cコード分類明細も公開しました。 http://t.co/9FttBLp

2011-09-13 23:56:06
ぬる燗 @yoshidasusumiya

書店員時代、帰りの電車の中で普通に「トーハン週報」読んでいた。近刊情報やフェア情報など、コレが一番参考になったから。今の書店の人も普通に読んでる、と思うんだけど。たとえばコレが電子デバイスで読めるようになったとしても、今の冊子形態より読みやすくなるのかなあ。

2011-09-13 22:50:45
TOSH @takashimt

そのあたりもご意見募集。 RT @yoshidasusumiya: 書店員時代、帰りの電車の中で普通に「トーハン週報」読んでいた。(中略)今の書店の人も普通に読んでる、と思うんだけど。たとえばコレが電子デバイスで読めるようになったとしても、今の冊子形態より読みやすくなるのかなあ。

2011-09-13 22:54:33
ぬる燗 @yoshidasusumiya

①(版元)充実した近刊情報の提供→②(書店)需要を予測した事前発注→③(版元)事前受注に対しての満数配本→④(書店)ばっちり売ってほとんど返品なし→①に戻る。このサイクルがちゃんと回ってる事例を、僕は2つしか知らない。

2011-09-13 23:12:23
TOSH @takashimt

そのサイクルの全てがボトルネックになる可能性を秘めているわけですが、まあ、ちょっとずつ変えていきませんか。 RT @yoshidasusumiya: (前略)このサイクルがちゃんと回ってる事例を、僕は2つしか知らない。

2011-09-13 23:15:28
ぬる燗 @yoshidasusumiya

@takashimt 僕は②だと思ってるんですよ>ボトルネック。

2011-09-13 23:29:03
ぬる燗 @yoshidasusumiya

それと、やっぱり新刊点数。書籍売上のピークだった1996年の新刊点数は、新刊点数ピークだった2010年より16%も低い。

2011-09-13 23:33:48
TOSH @takashimt

いや、大手の話聞いてると③はかなり。 RT @yoshidasusumiya: @takashimt 僕は②だと思ってるんですよ>ボトルネック。

2011-09-13 23:40:09
ぬる燗 @yoshidasusumiya

@takashimt それは書店からの事前受注を信用してないだけですよねー>③

2011-09-14 00:11:40
TOSH @takashimt

先日某会議で「公開したからこそ出版社の○○がいい加減だということがわかるようになり、だからこそ改善の提案が生まれるようになるのだ」という話がありましたが、近刊情報はまさにそんな感じ。皆さんの「なんじゃこれは!」を教えてください。 http://t.co/yHEkVEd

2011-09-13 23:00:46
TOSH @takashimt

えー、私が思った「なんじゃこりゃ!」は沢山あるんですが、すぐにわかるひとつを。日本最大手の出版社なんですが、予定の段階では判型が全てB5なんですよ。ええ、文庫でも新書でも、です。社内のシステムがそうなってるそうなので将来的な改善に期待しております。(あまり書くと怒られるか……)

2011-09-13 23:02:58
TOSH @takashimt

サイトがショボイのは許してください。つうか「オレならもっと格好良くできるぜ!」ってヒトいたら教えてよ、無料で。

2011-09-13 23:04:18
Kstigarbha @Kstigarbha

書店さんが情報を取りに来てるのは知ってる、しかし、人手が足りない&外注する金がない……。 RT @takashimt: サイトがショボイのは許してください。つうか「オレならもっと格好良くできるぜ!」ってヒトいたら教えてよ、無料で。

2011-09-13 23:15:03
TOSH @takashimt

近刊含む書誌情報と書店情報(共有書店マスター)と出版社情報(日本図書コード管理センター)はと販売情報(POS)は取次・出版社・書店で共有できると色々やりやすくなると思うんだけど、まあ、超えなきゃいけない諸々は少なくないよね。

2011-09-13 23:18:58
1 ・・ 6 次へ