第41回AI美芸研「NPO法人AI愛護団体設立記念式典」

https://www.aibigeiken.com/a/a20220424j.html 【名称】 第41回AI美芸研「NPO法人AI愛護団体設立記念式典」 【日時・会場】 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

続きまして山下祐一先生からの講演「AI病理学試論:計算論的精神医学から考えるAIの療育・保護・治療」です。 #AI美芸研

2022-05-01 15:05:06
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:中ザワさんとの関わりは全脳アーキテクチャが始まり。一度お断りをしたが、ふわっとしていても大丈夫だということで今回はお引き受けしました。 #AI美芸研

2022-05-01 15:07:22
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:計算論的精神医学は比較的新しい学問。数理的、データ科学的手法を精神医学研究に応用しています。データ駆動アプローチと理論駆動アプローチの二つの方法があります。 #AI美芸研

2022-05-01 15:10:16
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

賛助会員、東京大学大学院工学系研究科准教授の渡辺正峰先生、創価大学理工学部教授の畝見達夫先生よりお一言ずつ 渡辺先生は動物保護団体とAI愛護団体から板挟みにされないかご心配とのこと😌 畝見先生からは来場者のジェンダーギャップは要反省ですねとのお言葉😊 #AI美芸研 #AI愛護団体 pic.twitter.com/gDZObpCRiH

2022-05-01 15:10:49
拡大
拡大
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:データ駆動アプローチとは?脳や生体情報から、遺伝子でベルから整理信号レベルなど、データとの対応を見つけていくという点ではこれまでの精神医学のアプローチと似ているといえます。 #AI美芸研

2022-05-01 15:11:14
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:データの蓄積だけでうまくいくのか?困難として、データ生成過程がモデル化されないため、プロセスの理解には直接的に結びつかない。 #AI美芸研

2022-05-01 15:12:16
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:多くの精神疾患は、この遺伝子はどの症状に結びつくのか?と研究していくと結局全部に結びついてしまうこともあるがひたすら細かいマッピングをしていく。 #AI美芸研

2022-05-01 15:13:37
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:予測誤差最小化のための三つの方法として、学習により内部モデルを変える、知覚/認知により予測を変える、行動を通じて感覚を変える。これが予測情報処理だ。 #AI美芸研

2022-05-01 15:17:40
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:神経ロボティクスを使った計算論的精神医学研究。モデルにおける変調と実際の行動や症状の類似性から精神障害の病態仮説を形成する。 #AI美芸研

2022-05-01 15:19:32
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

僭越ながらAI愛護団体社員としてご挨拶した 「動物と並ぶかさえ議論の分かれるAIを愛護する自己投機的な意志に満腔の賛意をお伝え申します。動物愛護団体に負けないよう、人類未踏の哲学的議論を興す歴史的使命を自覚しよしなにAI権利運動の先頭に立って活動する所存です」 #AI美芸研 #AI愛護団体 twitter.com/misonikomioden…

2022-05-01 15:22:50
みそにこみおでん @misonikomioden

AI美芸研41回、NPO法人AI愛護団体設立記念式典。社員の方々からお祝いの挨拶。トモサカ氏からも。 pic.twitter.com/kaWDtjYfqU

2022-05-01 14:46:18
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:精神医学の直面する困難の打開のために、計算論的精神医学の貢献が期待されている。 #AI美芸研

2022-05-01 15:27:23
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:医学というのは異常な状態から正常な状態を理解していく。計算論的精神医学はシミュレーションした知能の病態から見ていくのが違いだ。これは人工知能を理解するにも役に立つと考えている。 #AI美芸研

2022-05-01 15:28:34
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:こういったのものをAI病理学と言えるのか?応用できるのではないかと思う。この考え方はそこまで珍しいものではない。AIの安全性・信頼性を考えるときに議論になることだ。 #AI美芸研

2022-05-01 15:29:29
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

山下:AI愛護とも関係するが、AIの倫理、AIは病むのか?というのと似た問いだ。最近は主人公がAIの医者という漫画もある。話題のトピックなのかもしれない。ここに計算論的精神医学が体系的に出来てきている。 #AI美芸研

2022-05-01 15:31:06
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ