牛久城探訪

産鉄族さんによる牛久城探訪の記録
4
産鉄族 @santetsuzoku

土浦市立図書館と並んで、ちょくちょく通う牛久市中央図書館。 pic.twitter.com/j88dOa0O5m

2022-04-08 20:31:44
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市中央図書館。今回の目的は牛久市史原始古代中世の購入。ネットの古書はプレミア価格という状況なので在庫は無いと半ばあきらめていたが、お聞きしたところ、在庫あり(2022年1月の状況)。牛久を中心とした茨城県南の歴史や中世城郭に関して充実の内容の市史。city.ushiku.lg.jp/data/doc/16116… pic.twitter.com/Nk3z7rUwol

2022-04-08 20:40:58
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市中央図書館で入手した牛久市史原始古代中世。充実の内容で1300円という驚きの価格。仮に市史がオンライン公開されていたとしても、買わずにはいられない市史。これを抱えて、牛久の城郭めぐりが楽しみだ。 twitter.com/santetsuzoku/s…

2022-04-08 20:43:39
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市史原始古代中世は589ページもある充実の内容。 「第五章 奈良・平安時代の牛久地域」では、交通・交易・古代寺院と内容も豊富。「第六章 八田(小田)氏一族の発展と牛久地域」「第七章 鎌倉府体制下の牛久地域」では八田氏(小田氏)を中心に展開されそうだ。 rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/00…

2022-04-08 20:52:38
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市史原始古代中世は589ページもある充実の内容。「第八章 戦国・豊臣時代の牛久地域 」も小田氏を中心に展開されそうだが、江戸崎土岐氏も重要な存在。そして岡見氏が出てくる。「第六節 牛久市域の城館跡」では牛久城の詳細な解説に加え、8の城館が解説。rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/00…

2022-04-08 20:57:40
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市史原始古代中世は589ページもある充実の内容。「第七節 戦国合戦の実像と牛久地域 」には放火と苅田・合戦と民衆・戦功の認定 といった合戦の実像について触れる内容まである。「第八節 豊臣期以降の牛久地域と領主たちの消息」では戦国武士たちのその後まで。rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/00…

2022-04-08 21:01:20
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市史原始古代中世は589ページもある充実の内容。「第九章 中世牛久地域の社会と文化 」では、荘園あたりから始まり、中世集落の成り立ち・宗教と文化・経済まで語られている。中世集落に思いを馳せながら、現代に残る複雑な街路に萌えてしまう私は、これでもう虜。rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/00…

2022-04-08 21:05:54
産鉄族 @santetsuzoku

牛久市中央図書館があるあたりも中世に遡る歴史があると知り、訪ねた柏田神社。 pic.twitter.com/6mNz29T1r1

2022-04-09 08:36:55
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

柏田神社(茨城県牛久市)の参道はとても長い。twitter.com/santetsuzoku/s… pic.twitter.com/YWI2VQFAqI

2022-04-09 08:38:43
拡大
拡大
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

柏田神社(茨城県牛久市)の長い参道は畑の間に残る杉林として明治迅速測図でも実感。 ktgis.net/kjmapw/kjmapw.… pic.twitter.com/hr8SMexiWS

2022-04-09 08:42:39
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

長い直線的な参道というと600m近い神明神社(埼玉県久喜市)を思い出すが、柏田神社(茨城県牛久市)は約300mくらい。それでも十分長くて荘厳。twitter.com/santetsuzoku/s… pic.twitter.com/oPXwvGEfHk

2022-04-09 08:48:33
産鉄族 @santetsuzoku

湧水やアド街に気が移ってしまい投稿が遅れた埼玉県久喜市菖蒲町の探訪。11月に訪ねた記録を連投。何が魅力って長さが500m以上あるという神明神社の参道の森。今昔マップ・空撮画像を眺めていた際、眼を奪われました。ktgis.net/kjmapw/kjmapw.… pic.twitter.com/SL4HnMxDU8

2019-12-08 21:40:24
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

柏田神社(茨城県牛久市)。由緒書きによると創建伝承は807年にまで遡る。鹿島神宮より勧請とある。 pic.twitter.com/2gs5JNWJ45

2022-04-09 20:14:53
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

柏田神社(茨城県牛久市)。中世に関する内容もある由緒書き。長禄年間、天変地異が続き、足利義政の家臣である川司太郎孝信が当地を訪れ、1460年に祠を建てて、天候回復を祈願。川司氏は珍しい姓だが検索しても柏田神社しか出てこない。 pic.twitter.com/irtCaPh6aX

2022-04-09 20:22:13
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

柏田神社(茨城県牛久市)。日本歴史地名体系によると、中世に一帯を支配した岡見氏の守護神で、1460年の年号が入った柏田明神の懸仏を所蔵とある。由緒書きでは川司孝信が懸仏を奉納となっている。懸仏はご神体とも書いてあり、現存するのではないだろうか? pic.twitter.com/dl0S6jdhNp

2022-04-09 20:29:48
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久の中世城郭といえば牛久城。牛久城をツイートする時がいよいよやってきた。南東方向から望む。 pic.twitter.com/z54ldpszdU

2022-04-10 18:50:36
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久城はこれまでも訪ねたことがあったが、城内をねちっこくめぐり、しつこくツイートするようになって以降、久しぶりの再訪。twitter.com/santetsuzoku/s…

2022-04-10 18:55:40
産鉄族 @santetsuzoku

牛久城を巡る際には「図説茨城の城郭」を参考にしていたが、今回は「牛久市史」というさらに詳細な解説とともに。twitter.com/santetsuzoku/s…

2022-04-10 18:58:53
産鉄族 @santetsuzoku

「牛久市史」によると、牛久城は佐竹氏の南侵を受けて岡見氏により1550年頃に築城と推定。東林寺城・谷田部城と共に岡見氏の城として1566年の「小田氏味方覚書」という文書に出てくるらしい。

2022-04-10 19:39:47
産鉄族 @santetsuzoku

1570年代前半には佐竹氏方の多賀谷氏の攻勢が増したと「牛久市史」。1570年には谷田部城が落城。岡見氏は小田原北条氏に救いを求める。1577年以降は北条氏も多賀谷氏と戦い始める。1586年以降は牛久城の防衛のために北条方の井田氏・豊島氏・高城氏などの下総の国衆が在番。twitter.com/santetsuzoku/s…

2022-04-10 19:45:15
産鉄族 @santetsuzoku

広域でも眺めてみました。泊崎城の半島は根元をたどると広大な台地につながり、その台地は多賀谷氏の本拠地の下妻付近へと続く。岡見氏の谷田部城を落とせば、陸路であっという間に泊崎城や足高城に入ってこれそうな地形を実感。 pic.twitter.com/t49q52un1j

2018-11-07 22:00:44
産鉄族 @santetsuzoku

1587年には多賀谷氏は、岡見氏方の牛久城と足高城の間に八崎城(泊崎砦)を築城と「牛久市史」。その結果、足高城は落城。岡見氏はさらに危機に陥るも牛久城は守り切る。その後、豊臣勢の小田原攻めの際に牛久城は落城。 twitter.com/santetsuzoku/s…

2022-04-10 19:51:05
産鉄族 @santetsuzoku

常総戦国誌の舞台をカシミールスーパー地形で改めて地図化。牛久沼周辺は血みどろなことになっている一方で、相馬氏領は鬼怒川によって守られたか。ただ一度、多賀谷氏による筒戸城攻めがあり、相馬氏は撃退したようです。 pic.twitter.com/sRPAvclY7T

2018-11-07 21:11:51
産鉄族 @santetsuzoku

「牛久市史」を参考に巡った牛久城の気になったポイントは膨大。主郭部だけでなく、宿や町場を守る惣構えが存在したと推定されており、東西800m、南北1kmに及ぶ巨大さ。主郭部は「牛久市史」の縄張り図をトレースしてポイントを表現。 pic.twitter.com/zHADbje8pF

2022-04-10 20:11:20
拡大
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久城探訪。実際の探訪順序はさておき、地点fの大手門からツイート開始。ここには牛久城大手門跡の解説板が立てられている。 twitter.com/santetsuzoku/s… pic.twitter.com/grPztU6rk6

2022-04-11 19:11:45
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久城探訪。大手門があった地点fは、城域の台地を狭窄するくびれ地形。大手門そばを通るのは牛久土浦バイパス。探訪時には工事中だったが、つい先日、バイパスが開通。城域を避けてくれて良かった。→NEWSつくば記事 newstsukuba.jp/37004/06/03/ twitter.com/santetsuzoku/s… pic.twitter.com/Boes23vRTY

2022-04-11 19:21:22
拡大
産鉄族 @santetsuzoku

牛久城探訪。大手門があった地点fからVII郭に入ってすぐあるのが得月院。解説板によると、岡見氏牛久城落城後に入城した由良国繁の母の妙印尼が開基。 #立体写真twitter.com/santetsuzoku/s… pic.twitter.com/ap7ZgQ4CdG

2022-04-11 19:37:47
拡大
1 ・・ 4 次へ