ボカロに怖い曲や暗い曲が多いのは

音楽映像 i @sameneko_ h@ 重要な連絡からどうでもいい話までDMへ YouTube→ is.gd/vrg7NV @shouharu_info

え〜軽く伸びてるびっくりしたありがとうございます バズる前に宣伝します!僕の曲も聴いてください youtu.be/aLC7T9c5lS4 pic.twitter.com/d7Igur53k7
2022-05-03 19:18:46エコーチェンバーだから

@miyabi_ky 作者がというより視聴者がって感じがする 最近はそうでもないのかもしれんけどボカロ聴く人ってオタク(厨二病寄り)層が多いからそのニーズに合わせてる感 なろう系と同じ感じ?
2022-05-04 08:27:09
@miyabi_ky ボカロ層は社会や学校に不満を持った子達が多いからそれがウケるし、ボカロ好きがボカロ作る流れだからそういう曲が結局多くなる
2022-05-04 01:56:01人間が歌わないから
下部構造が暗いから

@KoKi77596083 @miyabi_ky 音楽と経済って意外と関連性あるんよな。景気が悪い時に「東京枯れすすき」って曲が流行ったのと同じ。
2022-05-04 00:58:14音楽的にマイナーだから

@miyabi_ky マイナーコードを多用する方が作りやすいから、というのもあるのかもしれない。もともと演歌とか日本の曲はマイナーコードが多いイメージ
2022-05-03 18:57:00反証も聞こう

@miyabi_ky 「ボカロ界隈にはほとんど怖い曲や暗い曲しかない」という勝手なイメージがあって、自分には合わないと思い込んで通って来ませんでした 『ハッピーシンセサイザ』や『ドレミファロンド』等の曲を知って、それが偏見だった事に気付いたのはここ1~2年のことです
2022-05-04 06:00:42