正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている

床が沈まない程度にお願いします
576
時雨尚未知/makrone @n_shigure

ちょっと違うけど分かる。 読書は嫌いじゃないけど、毎日とかはしない。 「この本読みたいな」と思う時が本が何かを教えてくれる時。 twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 06:15:22
オッカム @oxomckoe

本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか」と聞かれる。案外重要な問いだと思うのでいちいち応えている。「まず第一に、読んでません。ただ大学院博士課程で修行をすると、所蔵すべき重要文献が何かわかります。題名・目次・著者からおおよその内容は分かります。自分が書く時に読みます」。

2022-05-09 03:50:23
monster_disorder_もんでぃす @disordermonste7

「題名・目次・著者からおおよその内容は分かります」 これを出来ない人と、これを誤用している人が、多すぎるのよね 誤用している人は、『著者』とか『題名』だけで脊髄反射しているのよね twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 07:39:24
大魔王 信天翁 @Tori_rillettes

@oxomckoe そう考えるとすごくでかい辞書みたいに思えてきた

2022-05-09 12:46:17
パセリ @le2gtm

@Tori_rillettes 実際先生方はそんな感じで使ってると思いますね

2022-05-09 15:06:52
白鷺 @zg__sol

@le2gtm 本棚のことか。先生の事がでかい辞書に思えてきたんかと思った

2022-05-09 15:47:03
空飛ぶ鶏゜ @flyingchickin

@zg__sol @le2gtm 先生方はでっかい目次でしょうか……。

2022-05-09 16:04:56

積読OKってコト・・・!?

常磐に堅磐に @Xmdw5RiN9Z5uSYo

@oxomckoe 南条竹則先生の「あくび猫」に、本は積んで置くだけで貴い、と有ります。

2022-05-09 16:14:30
あくび猫

南條 竹則

あきこ @orions3434

積ん読に対する最上の理論武装を得ました^_^ twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 12:52:39
オッカム @oxomckoe

購入した時の問題関心と身体、それから月日が流れ、あるものを書こうとしている時の問題関心と身体。そのギャップが独創性を形成するのだと僕は考えています。だから本棚に読んでない本があることは大切なことなのです。学生である皆さんは図書館の本棚を4年間眺めていてください。何か思いつきます。

2022-05-09 04:03:35
弁ラム @benram123123

これはツンドッカーに勇気を与える名ツイート。これからも積んでいこう。 twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 07:33:32
NAKAMURA Atsushi @nuits_jp

これほど威厳に満ちた「積読」の言い訳を初めてみた(って言ったら怒られるか twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 08:44:01
悠 (昭和期の軍用刀剣を中心に) @COLNAGO1231

そうだ! 私の本棚に読んでいない本があるのはおかしいことではないのだ! twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 15:22:29
kagono @kagonogawa

@oxomckoe そうなんですよね。書庫を整理しようとすると。「あ、こんな本持ってたっけ」と思って何時間も座り込んで読んでしまい。整理がなかなか進まない。

2022-05-09 13:46:18
つむだい @da180_t

これ見てほっとしているお前ら、アウトプットすることもないお前らが読まずにいる意味はないからなwww …ないんだぞ…(泣) twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 09:10:56
もつこ個人アカ🕊ひとりごとはこっち!お付き合い感謝 @_motuko_

私も私も!私もそう!と言いたいけど言えない。私のはただ読んでないだけぇ! アウトプットよ。 twitter.com/oxomckoe/statu…

2022-05-09 15:38:49
かりんと @aidea_memo

@oxomckoe これできるのはどこになんの本あるか覚えてる人だけ

2022-05-09 15:11:39

残された蔵書の行方・・・

てる @suiyou2103

@oxomckoe @marxindo 定年退職なさる教授が、大量の蔵書を古本屋の鑑定に出したら数万円で「捨てる方がマシだと思った」そうです(何冊あったんだろ…)。 どこかに贈呈するか価値のわかる人のいるオークションに出すのが良いと思ったのですがその後は不明。 まだ蔵書を増やせる方に時限爆弾仕掛けさせていただきました。

2022-05-09 09:24:32
瀬戸際ボクサー(´・ω・`) @iambokusaa

@suiyou2103 @oxomckoe @marxindo うちは大学図書館に持っていくと、先方が欲しい本だけ引き取ってくれます。

2022-05-09 09:50:55
PsycheRadio @marxindo

@suiyou2103 @oxomckoe 寄贈や贈呈はむしろ迷惑だといわれることが多いですよ。

2022-05-09 09:28:36
齊藤明紀 @a_saitoh

@suiyou2103 @marxindo @oxomckoe ・必要度の高い本ならもう購入済みなのでダブる ・古くて使えない本が多い ・もらうかどうかの分別に時間と手間がかかる ・蔵書登録に金がかかる(無線ICタグを張るなど) ・不要な本でもを捨てたら怒られる あたりでしょうか。

2022-05-09 14:54:22
PsycheRadio @marxindo

@a_saitoh @suiyou2103 @oxomckoe いやなにしろどこの図書館も収蔵スペースがもういっぱいなんですよ。

2022-05-09 15:03:01
shimojo1985@おおざけ飲酒の会 @shimojo334

購入層限られた書籍はそんなもんですな。うちの祖父は書家でしたが、死後残った膨大な書籍は、専門の古書店で値踏みしても引き取り車のガソリン代にもならんとのことで放置してます。 twitter.com/suiyou2103/sta…

2022-05-09 11:44:28
BRUTUS @BRUTUS_mag

【合本 危険な読書★発売中】活字中毒者の本棚。俳優、コメディアンで〈日本冒険小説協会〉会長でもあった故・内藤陳氏の自宅を1994年に撮影したもの。逝去後、3ヵ月をかけて遺品が整理され、すべての本が消えた自宅の床は、当初より8㎝ほど沈んでいたという。 pic.twitter.com/r3WTV4aqro

2019-08-21 12:00:31
拡大