漫画家かわせひろし(@kawasehiroshi)氏による電子書籍とその展開について

iPadの上陸前に電子書籍は、すでにガラケーで普及していた、というのはよく聞かれる意見ですね。
0
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その1。そんな話題で盛り上がったので、考えをまとめておきます。電子書籍は便利なのに出版社が全然熱心じゃないねという話。iPadが来た時に電子書籍元年と持ち上げたわりには、その後あまり普及が進んでいる感じではなく。でもそれについてちょっと考えなきゃいけない点があると思われ。

2011-09-13 18:03:01
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その2。まずそもそも電子書籍はもう来てる。海の向こうで電子書籍がーと騒いでいる時、実は日本の方が売り上げが大きかった。ケータイコミックが。ただ変な話、漫画ってやっぱり今でも表舞台の話題にされない所があるので、スルー気味。しかもエッチな漫画が流行ってたから、さらにスルー。

2011-09-13 18:05:38
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その3。しかも向こうは天下のアップルが出したかっこいい未来型ガジェットで、こっちはその時熱心にバッシングしていたガラパゴスケータイでの話だから。イメージ的な差がかなり大きく、話題が数字を反映してなかった。

2011-09-13 18:10:22
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その4。無料のケータイ小説が流行ってた事も考えたら、電子書籍は日本の方が先行してたと思います。直近の数字は分からないけど。

2011-09-13 18:11:19
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その5。あと、日本の出版社が熱心ではないとされる点。確かに熱心じゃないけど、実は向こうも熱心なわけじゃない。だって、電子書籍を仕掛けたのは、アマゾン、グーグル、アップルで、全部出版社じゃない。電子書籍で一番おいしい思いをするのはプラットフォーマーなので、それは当然。

2011-09-13 18:13:37
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その6。で、日本でも、配信サイトはいくつもできた。でも向こうがITの巨人だったのに対してまったく無名なので、世間にその事実は広まってない。日本でもソフトバンクや楽天が率先して仕掛けたら話題になったかもしれません。

2011-09-13 18:14:43
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その7。つまり向こうでは目立つ企業が表舞台でガンガン仕掛けてて周りを巻き込み未来のイメージを作り上げてて、日本では地下でこっそりひっそり進行中、どちらも出版社は受身の対応、市場規模にイメージほどの差はない、ということではないでしょうか。

2011-09-13 18:16:26
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その8。日本の場合、電子書籍ガジェットを騒ぐようなアーリーアダプター層と、ケータイコミック、ケータイ小説を読む層が別世界に住んでるんですよね。社会の分断……。

2011-09-13 18:20:17
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その9。でも、電子書籍は、読者にとっては絶対に便利。すぐ買える、場所をとらない。だいたい自炊が流行るぐらいなんだから。電子書籍で出版することは、作家にとって必須になると思うのです。

2011-09-13 18:22:36
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その10。なので日本の場合、地下で静かに侵食してって、いきなりどどっと地上が崩壊して、取って代わる形になるんじゃないかなと。その時作家の側から見て必要なのは、流通ルート、お代の集金、で、もう一つ重要なのがプロモーション。

2011-09-13 18:23:35
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その11。雑誌連載とか店頭に並ぶとか、紙本にある人の目に触れる機能を、ネット上で別の形で提供してくれる所が、作家が集まっていい作品が並び、それがさらに人を呼ぶといういい循環になって、最後に勝つんじゃないかと思います。

2011-09-13 18:27:21
かわせひろし@文フリ東京37え59 @kawasehiroshi

電子書籍その12。今僕は @booklogjp さんのパブーを使っているけれど、場を盛り上げるためにいろいろ企画を仕掛けてるからその点で有望。ウェブベースだし、キンドルが日本に来る前に日本制覇できるかもしれない。日本産サービスとしてがんばってほしいです。

2011-09-13 18:31:01