データからマルクール敷地内で6.3μSv/hがありえるか

アビニョンの件も下の方に↓↓↓
13
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki お昼休みにザッと計算しました。6.3μSv/h(Cs-137)であれば、およそ200万Bq/m^2になりますね。となると、Cs-137は放出源で10^15Bq程出た事になります。いずれも福島第一の汚染マップで規格化しています。(続く

2011-09-16 13:06:35
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki 低レベル放射性廃棄物は最高でも1トンあたり10^13Bqです(日本の場合。仏は調べてませんが近いとします)。「この仮定では」、百トン以上の低レベル放射性廃棄物が吹き飛んだ事になります。この計算はしてなかったですが、この事からもとてもありえないですね。

2011-09-16 13:10:54
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki とても粗い計算で申し訳ないです。「仮定」の注文は受け付けます。「この仮定がこうだったら?」というのはいつでもどうぞ。途中の計算式もノートに残してあるので、計算しなおすだけです(規格化しまくるだけで、そんなに難しい事はやってないですが…)。

2011-09-16 13:13:45
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@Goldenpiyo 学会前のご多用中にも関わらず丁寧に計算下さり有難うございました。設定した近似・モデルは別途精査されるべきですが、もし空間線量率測定値がが6.3[μSv/h]であればCs137換算で積算1000000000000000ベクレルの放出と推定しておられるのですね

2011-09-16 14:39:20
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@Goldenpiyo 計測をご専門されているということでお尋ねしたいのですが、事故前後で空間線量率に有意な増加があったと判断できるのは、果たして何μSv/h以上の増分なのでしょうか?

2011-09-16 14:41:51
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki 次のURLの「3.」の項目に詳しいです。この自然の影響による変動を超えた時や、降雨もないのに値が上昇した場合は有意な増加と判断できます。本文中にもありますが、3σを超えた場合、異常だと判定されます。 http://t.co/LWUYX3RR (続く)

2011-09-16 14:56:17
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki モニタリングポストのスペックにもよりますが、降雨で平均0.02μSv/h程値が上昇するという事が書かれています。およそ3σは0.06μSv/hと言えるので、それ以上の変動があれば有意な上昇と言えますね。 http://t.co/BAS5HnYc

2011-09-16 14:59:31
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki あ、ウソだ。スミマセン。上昇値の平均値はσにならないです。モニタリングポストごとに違う(例えば木陰にあるとか、高所にあるとか、計測機自体のスペックとか)ので、一概に言えませんね。感度はいずれにせよ0.01μSv/h程度はあります。

2011-09-16 15:02:38
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki あるモニタリングポストの平常時の値を測定し、ヒストグラムを作って、ガウシアンフィットして、ちゃんとσを求めて、それを3倍しなくてはいけません。平常時の値は事故前の物が使えるので、「このMPは?」となれば求められますが、きっと既にデータがあると思います。

2011-09-16 15:04:48
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@Goldenpiyo であれば、空間線量率の変動から放射能の漏洩を判断する為には、2000000000000ベクレルを超える放出がなければ有意に判定できないという理解でよろしいですか?況や、隣国の空間線量率測定など、大気中拡散を考慮すると余計判定が難しいように思われるのですが?

2011-09-16 15:05:44
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki だいたい良い線ではないでしょうか。INESの事故評価尺度でレベル3~4位(事業所外にリスク無しor小)ですから。事業所外へのリスクを伴う事故がレベル5で、数百~数千兆ベクレルの放出なので。概算とはいえ、感覚と一致します。

2011-09-16 15:17:21
Yukichi @phdyook

@hyd3nekosuki @Goldenpiyo ちょっと見えたので失礼します。後ホドお時間がありましたらお話できると存じますが、基本的にスタックの値が通例です。○μSv/hではなく、何が×cpmかです。敷地境界6μSv/h以下(ICRP値から算出した値)は別モノデス。

2011-09-16 15:21:58
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki INESの「事業所外へのリスク」のあるレベル5の事故に達するほど「さらに」放出されるためには、この調子(2億Bq/h)で120~600年間漏れ続けなくてはいけないです。実際は壊変で減衰していくので、もっと時間がかかるでしょう。 @mougennsya

2011-09-16 15:35:52
如月まんがらno-nukes @kisaragimangala

@Goldenpiyo はい、すぐ削除します。申し訳ありませんでした。

2011-09-16 15:42:25
KIN @Goldenpiyo

@kisaragimangala いえ…反応があって良かったです。とても悲しかったので。悪意はなかったのですね。ホッとしました。ご対応に心から感謝いたしますm(_ _)m

2011-09-16 15:43:55
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@Goldenpiyo この主張に私は違和感を感じたのですが、どの測定位置・どういった測定機器を使って、数十ベクレルですら検出できると表現しておられるのでしょうか? 本日の放射能放出量の議論を踏まえると、誤解を招くとは思われませんか?

2011-09-16 16:29:15
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki もう少し正確に言います。「数十兆Bqが放出される→離れた場所のMPで感知される」。そして、汚染されたものの計測はまた別で、これはMPではありません。シンチレータや半導体検出器を用いたら、数十Bqでも検出できます、ということです。(続く

2011-09-16 16:36:12
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki 私が上手にまとめきれていないから混乱をまねいてますね。すみません。放射能の値が「爆心地」なのか「降下位置」なのか、そして検出が「MP」なのか「サーベイメータ」なのか「分光器」なのか。「漏れる」の定義も「1Bqすら」なのか「影響がない」のか。

2011-09-16 16:41:00
KIN @Goldenpiyo

@hyd3nekosuki 誤った事は述べていないつもりなので、ペンとノートを持って会話すれば、全て解決すると思うのですが…。科学者の目線からのご指摘、大変有用と感じています。一般の方はより一層混乱するかもしれないな、と思いました。

2011-09-16 16:42:37
KIN @Goldenpiyo

.@hyd3nekosuki 単純化しましょう。あくまで土台は福島第一を使います。ある場所で6.3μSv/hも検出されているならば、風向きによれば爆心地とそこを結んだ先100km以上離れていても、MPで検出できる事が期待できます。まずこれで漏れていないとわかります。(続きます)

2011-09-16 16:56:00
KIN @Goldenpiyo

.@hyd3nekosuki そして、フランス政府が隠ぺいをしようとしたと仮定しましょう。しかし、近隣諸国が疑って、まじめにGe検出器や液シンなどを用いて測定すれば、数十Bqでも検出できます。つまり「隠ぺいすることはできません」。この2点だけです。私が言いたかったのは。

2011-09-16 16:56:22
KIN @Goldenpiyo

@phdyook @hyd3nekosuki いつもありがとうございます。Yukichiさんは、実際の施設管理もされてるんですか?なんとなく、いつもツィみてるとそんな感じがします。今回の事故があって、ハタチの時にとったRI一種の教科書なんかも引っ張り出してきて復習もしてますが(続

2011-09-16 17:48:36
KIN @Goldenpiyo

@phdyook @hyd3nekosuki 私の失念してることなんかも、すらすらすらー、と出てきてすごいなぁ、と思っております。自分は法令なんかは、アイソトープ手帳とか開かないと暗記はしてなかったりもしまふ。

2011-09-16 17:50:06
kawashima takeshi @mougennsya

レベル5はヨウ素換算で数百兆Bqの放出量ね・・@Goldenpiyo INESの「事業所外へのリスク」のあるレベル5の事故に達するほど「さらに」放出されるためには、この調子(2億Bq/h)で120~600年間漏れ続けなくてはいけないです。実際は壊変で…@hyd3nekosuki

2011-09-16 19:02:15
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

(ダストサンプリングによって放射性核種を分析した結果、Cs134が測定されて、Cs134/137の放射能比が1に近い場合には、福島第一原発事故による寄与が大ということになるのか)

2011-09-16 19:11:59
前へ 1 2 ・・ 6 次へ