TL上で小説の編集ごっこ その3

http://togetter.com/li/185148のつづき。 書く人間が3人になったよ……?
0
はんぺん @Hanpen_nepnaH

@le_ji 軸はぶらさないように、うまく世界観とリンクした肉付けを考えておくよ。サカキ先生はまかせたw 私は寝るます。 #ぷろっと

2011-09-13 00:07:35
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

@le_ji いえいえ、全然オーケーです。というか、寧ろ有難かったり。

2011-09-13 00:09:27
はんぺん @Hanpen_nepnaH

@tirinku @le_ji おっと、タグで検索してなかったので気づきませんでした。当然、私はかまいません。気になったら横から口はさんでしまうかもしれませんが、よろしいでしょうか。

2011-09-13 00:11:24
れーじ @le_ji

@tirinku ぷろっとまってまするよ。

2011-09-13 00:29:29
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

@yui_hanpen 何かと至らないとも思いますが、よろしければお願いします。

2011-09-13 00:30:49
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

世界観は、少しだけ未来。その世界では、『子どもが自分の性を決定できないのは不平等である』として、子供は性が確定しない状態で生まれ、子供自身が成長してからその性を決定できるようになっていた。 #ぷろっと

2011-09-13 17:05:53
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

1、主人公である主人公(?)は、その考えに何となく馴染めず反発しており、中学校卒業の時の希望調査の欄にある男女決定の部分にも何も書いていなかった。 #ぷろっと

2011-09-13 17:06:13
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

2、家に帰って来た主人公。何も書かなかったことをさっそく親に知られ、その理由を問われるがただ何となくとしか言えず、喧嘩になる。 #ぷろっと

2011-09-13 17:07:50
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

3、喧嘩の後を引きづり、未だ不機嫌な主人公。言葉を交わすことなく、学校にやってくる。何故、親はわかってくれないのか。このことを理解しようとしないのか――ある生徒が、担任教師が入って来たのはその時だった。 #ぷろっと

2011-09-13 17:08:12
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

その生徒は主人公と昔からの幼馴染であり、病気のため一年ほど前から学校を休んでいた。そのことをクラスメイトと共に喜ぶ主人公。 #ぷろっと

2011-09-13 17:08:32
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

4、そして昼休み。主人公は屋上にて一人食事をとっていると、その生徒がやってくる。久しぶりの再開に取り留めのない会話を交わしあう二人。 #ぷろっと

2011-09-13 17:08:52
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

5、だが彼女はふと違和感を覚えた。彼の立ち振る舞い。そういった動作の一つ一つに『男らしさ』を感じるのだ。 #ぷろっと

2011-09-13 17:09:07
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

6、主人公は聞く。「アンタ、変わった?」「うん? まぁ『男』になることに決めたからな」 #ぷろっと

2011-09-13 17:09:22
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

生徒はそう口にした。生徒は生まれつき体が弱く、『男』という選択をするために、相当の準備が必要だったそうだ。そのことを楽しそうに語る生徒。それに主人公は問う。 #ぷろっと

2011-09-13 17:09:36
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

7、「怖くないの?」「段々と変わって行く自分を見て、怖くなかった?」「私だったらきっとすごく怖いと思う」 #ぷろっと

2011-09-13 17:10:25
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

8、生徒は答えた。「うーん……怖くなかったわけじゃないぞ? 俺も悩んだし。一度選んだら変えられないからな。ただ……」「ただ?」「自分で悩んだ上で決めたことだしな」 #ぷろっと

2011-09-13 17:10:37
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

9、生徒は続ける。「俺は身体が弱かったから、『男』になるのにも色々と大変だったし家族にも迷惑をかけた」「だから、しっかりと悩んで悩みぬいた上で決断した」「だから、俺はその変化が嬉しかった」 #ぷろっと

2011-09-13 17:10:46
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

10、「……そう」主人公は力なく言うそれだけを言う。生徒も言った。「だから、お前もよく悩め。そうして選んだ後なら、きっとその変化を楽しめるから」 #ぷろっと

2011-09-13 17:10:57
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

11、家に帰った主人公。そうして悩んだ末、親に言った。「もう少し悩んでもいいかな? やっとこの性選択に向き直れるようになったから。多分、どっちにするかはもう少し時間がかかると思う。でも――逃げないから」 #ぷろっと

2011-09-13 17:11:08
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

12、そう言って主人公は、性選択の希望を『未定』として出すのだった。 #ぷろっと

2011-09-13 17:11:18
ハナディ@ELDEN RINGに夢中の南海ホークス背番号90 @tirinku

と、どちらかといえば中編くらいの長さしかなさそうなのがあれなんですが、一応現状までに思いついたのはこんな感じ。細かい所とかはほとんどガン無視でやってます。 #ぷろっと

2011-09-13 17:15:35
はんぺん @Hanpen_nepnaH

@tirinku 主人公が、「性は子どもが選択すべき」という考えに馴染めない原因はなんなのでしょうか。「選択を強制される」ことへの反抗? 主人公がそれを自覚していなくても、作者としては言語化しておいたほうが書きやすそうな気がします。 #ぷろっと

2011-09-13 20:33:53
はんぺん @Hanpen_nepnaH

@tirinku 幼馴染が男になることを決めたエピソードがあれば、話がふくらむきがします。たとえば幼馴染もおなじように最初は選択を嫌がっていてそれを乗り越えた話をすることで、主人公が新しい視点を獲得して自分を見つめ直すきっかけにもなります。 #ぷろっと

2011-09-13 20:37:56