エロゲの違法コピーにまつわる話

ASAILABOさんとSCA_DIさんのTweetsから、現在のエロゲー業界の違法コピー問題についてまとめました。 正直全く笑うところのない、深刻な話です。 関連のまとめを紹介(タグの違法コピーでも引けます) ■エロゲのネットアクティベーションを真剣に検討しよう。 http://togetter.com/li/19212 続きを読む
387
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

たぶんあと3年の間にかなりの数のメーカーが消えると思います。いろいろな方と最近話をしましたが「10年後には全滅している」という声は多くの方から聞きました。

2010-05-05 22:50:06
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

「それはおまえらがつまらないゲームばかり作るからだよ」と言ってしまえばそれまでです……ですが最後に一言「つまらないゲームならコピーしてまでプレイしない方が良いとは思いますよ。時間の無駄ですもの」。

2010-05-05 22:56:31
@misuzu00

@SCA_DI ケロQ(枕含む)のファンだったので地味に嬉しいですw しかし違法ダウンロードが多いとは思ってましたが、「生かされている」っというのはあまりに切実。一企業単位ならともかく、「業界」かあ……これほどとは。

2010-05-05 22:57:13
@Q__3

@SCA_DI 音楽業界と同じ道だけは辿って欲しくないです……頑張って下さい。

2010-05-05 22:54:29
浅井ラボ @ASAILABOT

購入厨の時点でかなり凄いと思ったが、制作厨という名称は、バカ妄想には自信がある(あるなよ)私の予想の斜め上の成層圏を行く。発想のスケールで負けたぁ、とネタにしていいのか悪いのか

2010-05-05 23:46:11
リオ @rio4649

@idea_AB2 ルイズのコピペと同じく、発言のキチガイっぷりが面白いからですよ。僕も積極的に購入厨を自称してますし

2010-05-05 23:43:38
イデア @idea_Solt

@rio4649 なぜああも彼等は偉そうな発言ができるのか・・・(・・`) 購入厨と言いますか、正規ユーザーというのは積極的に主張していって良いものだと思います。

2010-05-05 23:47:32
浅井ラボ @ASAILABOT

@kyojakupanda ことの是非と真偽は横に置いて、思いつかれた時点で、発想できなかった私の負けだなぁという話。

2010-05-05 23:52:05
二岡せきぬ@新風 @kyojakupanda

@ASAILABO なるほど、確かに購入厨や制作厨なんて考えつきませんものね。違法DL厨の正反対のフレーズを言ってみただけなのかもしれませんが

2010-05-05 23:54:33
浅井ラボ @ASAILABOT

ユーザーが極端に少なく、制作者が溢れまくる世界だと「仕方ないな。制作厨どものくだらない作品を、プレイして読んでやるか。報酬は? 安い。話にならん、出直せ」となる。プレイして読んでもらわないと死ぬ宇宙人だか天使だか悪魔だか(アバウト)が大量に来てとかそういうラノベが来年に出る出ない

2010-05-05 23:58:57
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

そういえば誤字ありました。制作厨←× 製作厨←○ みたいです。ググる先生がそう言っていた。

2010-05-06 03:58:37
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

なんか調べ直したら用語違ったです。すまんです。 開発厨(我々) 製造厨 (工場?)卸し厨 (流通)販売厨(店舗)購入厨(ユーザー)吸出し厨(誰?)放流厨(p2pで流す人?)割れ神(?? 誰? 説明では「ピラミッドの頂点=神」らしいです) 。これが正しい用語みたいです。

2010-05-06 04:06:19
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

割れ神って……本当にどういう人なのか分からん。吸出し厨と放流厨は同一では無いのか? など疑問しかありません。

2010-05-06 04:07:33
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ついでにこんな文章見つけたのね「ダウンロード=悪って考えがすでにオールドタイプなんだよなぁ。 俺らニータイプは感動を共有することに成功したんだよ。 それができないオールドタイプはニータイプを妬み法律という力で能力のある俺らを押さえつける」そうかごめん俺中年だし分からん。

2010-05-06 04:11:18
ぞみ☆シャニ6th横浜 @mizofuurin

@SCA_DI お初にお目にかかります。じっくり読ませていただきました!たしかに発売された翌日にはプロテクト名、外し方などがよくさらされていましたねえ。友人が某メーカーさんの営業さんでよくお話聞いたりするのですが、最近は酷いものですね…

2010-05-05 23:23:11
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@mizofuuri 発売日前にはネットにあがっているというのはかなり前からですね。製造された段階ぐらいでネットにあげるって……本当にもうどういう事なのか……。

2010-05-08 10:59:59
広日向(ひろひなた) @a_hinata

@SCA_DI 初めまして。10年後には全滅、という自体は充分あり得ますよね……。同じ業界の者として、この問題にもっと向き合わねばと考えさせられました。良心的な方ばかりならゲームのクオリティ等に集中するだけで良いのに、と悲しくもなりますけれど。

2010-05-05 23:18:49
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@a_hinata 10年後に絶滅に関しては結構の方が同意してました。正直10年後までこの業界が存続している姿が想像出来ないという感じです。

2010-05-08 11:02:16
西川なんとか @yukipoppo1

@SCA_DI はじめまして、素晴らしき日々プレイ&クリアさせてもらいました、マイベスト10に入る面白さでした。 割れ問題はPCゲーム業界においては避けて通れない道ですよね…、ちなみに去年一番割られたPCゲームはCoD:MW2で400万本らしいです、洒落になりませんねー

2010-05-05 23:13:10
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@Burokawa ゲームプレイしていただてありがとうございます。それにしても400万本ですか……恐ろしい数です。

2010-05-08 11:03:49
kacchan @kacchan0Z

@SCA_DI ホントに哀しい現実ですね。買い手はクリエイターの声を聞いて、そこに人がいることをしっかり意識しないといけないと僕は思います。微力ですが周りの人に注意をして、まだまだ新しいゲームをたくさんやりたいですね。

2010-05-05 22:58:30
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@kacchan0Z 作り手は大金持ちになる必要はないと思いますが、生活出来る程度には……やはり人間ですし。

2010-05-08 11:07:18
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@misuzu00 現状で業界全体の9割以上が何かしら危機的状況を感じていると思います。半年ぐらいから異常にソフトが売れなくなったと言うのはどこかしこで聞かれる意見です。

2010-05-08 11:09:37
@DS_STIG

@SCA_DI 正規ユーザーにとっては、手間あるいはコストまで余計にかかってしまうだけですから、当然そういう感情になるでしょうね……その分メリットを提供する、たとえばsteamのように あるいは社内にサーバーを置いて、パッケージとして販売するのはゲームの『入り口』だけにするとか

2010-05-08 11:07:56