国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービスへの反応

2022年5月19日 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(付・プレスリリース) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2022/220519_01.html 上記への反応などを勝手ながらまとめました。 「個人 送信」「デジコレ」の検索結果から幾つかピックアップしています。
65
国立国会図書館 NDL @NDLJP

5月19日開始予定の個人向けデジタル化資料送信サービスの概要については、2月1日に出したニュースをご覧ください。これは当館デジタル化資料のうち、これまで一部の図書館等に送信していた、絶版等により入手困難なもの150万点余を当館の登録利用者にも送信するものです。 ndl.go.jp/jp/news/fy2021… pic.twitter.com/zodDPSensM

2022-05-02 16:30:29
拡大
国立国会図書館 NDL @NDLJP

送信対象予定資料については、以下をご覧ください(今後変更する場合があります)。 ndl.go.jp/jp/use/digital…

2022-05-02 16:30:30
国立国会図書館 NDL @NDLJP

開始時点では、図書は昭和43年までに受け入れたものが中心ですが、当館ではさらにデジタル化を進めており、今後、送信対象を入手困難なものに限定するための手続き(下記)を経て拡大していく予定です。なお、商業雑誌及び漫画は対象外です。 ndl.go.jp/jp/preservatio…

2022-05-02 16:30:31
国立国会図書館 NDL @NDLJP

国立国会図書館デジタルコレクションでは、現在も、著作権処理の済んだデジタル化資料約57万点を含む、170万点以上の資料をインターネットで公開しています(登録不要)。 dl.ndl.go.jp dl.ndl.go.jp/ja/intro.html pic.twitter.com/qAFucJMb4p

2022-05-02 16:30:32
拡大
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

日経が絶版等資料個人送信の詳しい記事を出しておられる。来週19日スタート。/19日 国会図書館、ネット送信を拡充: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2022-05-15 20:20:56
坂東 康二 @Iu5uKc0DBPLH2Yx

個人向けデジタル化資料送信サービスが19日に始まる。国立国会図書館。今朝の日経「絶版、閲覧可能に」米グーグルは著作権例外規定フェアユース(公正利用)を理由に各国大学図書館絶版書籍の検索サービスを。日本も20年ジャパンリサーチが。著作権は18年没後70年へ。登録により来1月からは印刷も可。

2022-05-15 22:30:28
Mania @tm1st2018

「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library そういえば西船の図書館で大量に印刷したららぽーと関連の資料も、これで気軽に見られるようになるという ndl.go.jp/jp/news/fy2021…

2022-05-15 22:50:47
京大吉田南総合図書館(逍遥館) @yoshidasouthlib

【5/16(月)】いよいよ今週NDLの個人向けデジタル化資料送信サービスが始まります。なにそれおいしいの?という方も、日本の明治・大正期が研究対象に入っている方は登録しといて損はありません。詳しくは ndl.go.jp/jp/news/fy2021… #京大 #吉田南 #図書館 平日9-20時・土曜10-15時 #環on 平日8:40-18:30 pic.twitter.com/xuYwcuwOVs

2022-05-16 13:39:28
拡大
東京工業大学附属図書館 @TokyoTechLib

5月19日から、国立国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始され、これまで図書館でしか閲覧できなかったデジタル化資料がご自宅や研究室でも閲覧できるようになります! 閲覧にあたっては、国立国会図書館にご自身で利用登録を行う必要があります。 libra.titech.ac.jp/info/news/2022…

2022-05-17 12:09:04
毛利裕介@博多フリーランスIT系 @rabirgo

いまは用途思いつかないけど便利そう 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library ndl.go.jp/jp/news/fy2021…

2022-05-17 13:06:13
万灯@お会式ねっと @oeshiki

もしかして明後日からこの手の図書館限定送信のやつが個人向けに公開されるの?古本云々的には歓迎しちゃいけないんだけど個人的に非常に嬉しい。ついでに立正の図書館にしかないやつもどさくさに紛れて公開されやしないかと…。 pic.twitter.com/oecv3OBK4I

2022-05-17 19:49:23
拡大
ともなりたすく @1103cl

そういえば図書館間送信対象だった競馬雑誌と脚本3000冊が個人送信に備えて消えましたね…

2022-05-17 22:40:24
継之助 @TsuginosukeJAWP

国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」、いよいよ明後日からか。何時からだろう(開館と同じ9時30分~?)。中途半端な日付に始めるなと思っていたが資料整理休館日(第3水曜日)の翌日だからと勝手に納得

2022-05-17 22:50:39
継之助 @TsuginosukeJAWP

よく使う資料はほぼ個人送信の対象なので、調査効率が異様に上がるのだが、さて、それを活かして何を書こうか…

2022-05-17 22:53:51
はまかいじ @hmkij

お、個人向けデジタル化資料送信サービス利用規約同意画面出てきた。

2022-05-18 14:43:03
山桃ゆう🌃 @YamaU_YUU

時代の進化を感じすぎる… 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library ndl.go.jp/jp/news/fy2021…

2022-05-18 16:08:41
法政大学小金井図書館 @hosei_kLib

国立国会図書館デジタルコレクション 「名園五十種」(近藤正一・博文館・1910) 再出版の見込みがなく利用者から複写・閲覧希望の多い資料を電子化して提供しています。 国会図書館デジコレの特色は ①博物館並みに高精細画像で撮影している ②拡大・縮小ができる dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2022-05-18 17:10:29
渡邉正裕 @masa_mynews

むしろ著者としてお金払うから絶版になっちゃった本をデジタル化して収録して貰いたいんですが/デジタル化した資料のうち絶版等資料をインターネット経由で個人に送信できるようになりました。「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について|国立国会図書館ndl.go.jp/jp/news/fy2021…

2022-05-18 17:45:58
マツダのオート三輪 @BigMuski

納本制度|国立国会図書館―National Diet Library / ndl.go.jp/jp/collect/dep… 5月19日からデジコレの個人解禁を調べようと思ったら、国費で墓標を作ろう を猛アピールされたw うんうん、納本したよ。

2022-05-18 18:30:49
はたらく機械の会 @Green_Komatsu

「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library / ndl.go.jp/jp/news/fy2021… 明日から検索できる資料が劇的に増えますよ というプレスリース

2022-05-18 18:32:28
西方十車輪 @SH_10wheeler

※注意 今回の国会図書館個人送信可能になった際に区分が図書館送信から国会図書館限定になったと思われる資料がある模様?

2022-05-18 18:55:17
図書室のyasu🐈 @Library_Yasu

明日5/19から国立国会図書館のデジタル資料の個人送信範囲が大拡大されるわけですが、どうせならこういう式典を開いて欲しい pic.twitter.com/19hn7eW8Sh

2022-05-18 19:56:13
拡大
焚書刊行会 @imagawatatsuya

平野謙の古いやつも個人送信のアレで読める。沼田流人がらみで参照したかったやつ。 昭和文学入門 - 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 古書価は数百円だから取り寄せてもいいけど

2022-05-18 20:00:04
okko @okko__

国会図書館のデジタルコレクションの個人送信が始まっていた。まず「古代文字の解読」を読むことにする。

2022-05-18 20:15:48
焚書刊行会 @imagawatatsuya

田中英光全集(芳賀書店 1965年 昭和40) 国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果 dl.ndl.go.jp/search/searchR… (このURLは個人向けデジタル化資料送信サービス登録者のみアクセスできます) 全11巻すべてにアクセスできる さすがに「月報」は無いっぽい あとは全文検索できれば最高だな

2022-05-18 20:34:04
1 ・・ 36 次へ