-
Panjabi_lang
- 27033
- 123
- 1
- 77

最近、マルチバースに存在する一つ一つの世界線を“バース”と呼ぶのをよく見かける。 “verse”には“詩の節”みたいな意味しか無いしアメコミの独自用語としても見ないから、最近生まれた和製英語だと思うんだけどあってる? それともウルトラマンとか仮面ライダーで、昔から使ってたりする?
2022-05-25 17:54:16
ちょっと誤解を招いたかも知れませんが、“スパイダーバース”や“アローバース”のように、「○○な世界」という意味で“○○バース”という造語を作るケースは英語圏にも昔から多々あります。 ただ“バース”単体を“世界”を意味する単語として使うのは、最近出てきた日本独自の用法ではないかと思ってます。
2022-05-25 18:33:40これを思い出す

@nobnobnobbonbon 仮面ライダーバースなら10年以上前からいますね pic.twitter.com/7vgPMuns0I
2022-05-26 13:43:22

@nobnobnobbonbon 金田伊功さんのバースを思い浮かべた。 pic.twitter.com/jfLjDUCag9
2022-05-26 16:19:27
こういうことなのでは?

@nobnobnobbonbon 少し気になったのでコメントさせていただきます。 私的解釈且つそこまで詳しくないので推測なんですが、オメガバース的な海外のファンフィクション文化の用語が流れてきて定着したと言う可能性は、無いですかね?
2022-05-25 18:28:04
@dark_as_a_night あくまで自分の観測範囲の話ですが、「○○な世界」という意味で、“○○-verse”という造語を作る事はあっても、“verse”単体を「世界」という意味で使う文化って、英語圏だとあまりないように思うんですよね。
2022-05-25 19:09:47
@nobnobnobbonbon お返事ありがとうございます 和製英語とありましたので、日本に流れてきた際に使い方が変化したのかなと素人考えで推察してみたのですが、その部分はどうなのでしょうか? 何分本当に詳しくないもので、ご教授頂けると助かります
2022-05-25 19:24:29
@nobnobnobbonbon ウルトラマンシリーズだと「〇〇スペース」、仮面ライダーシリーズは「〇〇の世界」ですかね
2022-05-25 18:00:08
@thekagaseknight そうなんですね、ありがとうございます! そうなると最近のマルチバースブームの中で自然発生的に生まれてきたのかも知れませんね。
2022-05-25 18:02:23
@nobnobnobbonbon スパイダーバースもあったから「バース」だけでマルチバースを指す語として馴染みやすかったのかもしれません。俺もちょっとそんな感じで使ってるかもしれません。 DCやマーベルもそれぞれの世界は「アース」って語を当ててますもんね。
2022-05-25 18:11:08
@nobnobnobbonbon VRやサイバースペースの代用としてmetaverseという合成語が発明されたのが「スノウクラッシュ」の1992年なので、30年前からverse=世界という用法はあった。
2022-05-26 14:43:48
@nobnobnobbonbon 地球と人間の存在を確率的に考えたときに、単一の宇宙"ユニ"バースと考えるより、宇宙が複数個存在する"マルチ"バースと考えた方がいい という考え方があると10年前くらいに宇宙に関する書籍で読みました。 マルチバースという言葉はそこからきてると思っています。
2022-05-26 11:09:40
@nobnobnobbonbon あのバースってuniverse(ユニバース=宇宙、世界)から取ったものじゃないんですか?
2022-05-25 18:17:57
@netouyo201117 そうだと思います。 ただ、○○+verseで「○○な世界」という造語を作る事は英語圏でも多々ありますが、verseという単語単体を「世界」という意味で使うのは、おそらく日本独自だと思われるので、その発生タイミングが気になっています。
2022-05-25 20:18:09
@nobnobnobbonbon 用語として使うようになったのは 日本ではウルトラマンシリーズからですね ゼロという戦士が主役の時期の作品 ウルトラマンゼロTHEムービー べリアル銀河帝国という作品で マルチバース概念が言及され そこから認知が拡大されるように
2022-05-25 23:21:25
日本だけだと思われる multiverseって造語は universeの uni=1つの に対してmultiverseの multi=複数の を置換したものだから一つ一つの世界線はuniverseと呼ばれて然るべき。 複数のフランチャイズ持ってるゲーム会社とかだとxxxx universeみたいな言い方を前からしてるし。 twitter.com/nobnobnobbonbo…
2022-05-26 11:00:20
もう誰かが言ってるかもだけど、マルチバースは「マルチプル・ユニバース(複数の世界)」の略語で、だからバースだけだと意味が通らなくなるやつです。でも「マルチバース」という単語が定着しつつあるので、内容的には通じちゃうやつでもあります。和製英語で間違いない、かと…(英語話者) twitter.com/nobnobnobbonbo…
2022-05-26 08:31:05語義的にはどうなのか

universeのverseは英語のverse(詩の1行、節)ではなくラテン語のvertere(変える)なので詩は関係ないんだけどな。universeでは単一(uni-)に向きが変わって(verse)集まっているもの=宇宙が、複数である前提のmulti-に置き換えられてるだけっす。 twitter.com/nobnobnobbonbo…
2022-05-26 00:42:07
ただまあ世界の単位を「バース」っていうのは、オメガバースとかなんとかとか「○○バース」っていう名称が増えて「ある特定の法則・理屈で成り立っている宇宙」の単位が「バース」になっただけだと思う。ギガが減るとかなんとかとか。
2022-05-26 00:44:21