農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。
-
marlboro1day20
- 105157
- 436
- 613
- 569

実は農水省が、「なんで日本は水田を選んだのか」という内容を簡単にまとめたサイトあるので、気が向いた時にでも読んでみてください。 水田が好きになるはず maff.go.jp/kanto/nouson/s…
2022-05-25 12:34:15
このコンテンツは関東農政局が単独で作ってて、社会科学と自然科学の視点をものすごく上手にまとめてる。個人的には水争いの話(大正時代まで普通に殺し合いになってた)のディテール描写がとても印象に残った。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-26 13:47:40
読み物として純粋に面白いから 理科や歴史の資料集が好きだった人と 農業に関係している人と 週一回以上お米をたべている人 に読んでほしい twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-27 19:15:12
これは個人的にタイムリーな話 田んぼに水引いてるの見てなんでこんなに大変なもん選んだんだろって疑問が湧いてた twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-27 07:08:50
@soilchemooon 「信長の野望」などで畑よりも水田の収量を多く設定したコーエーは、このあたりしっかりと把握していたってことか!
2022-05-26 12:27:53
お米の連作障害がおきないのは とってもありがたいことなのね🌾 お米、ありがたく頂かなくてはと改めて。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-27 11:33:23
太陽エネルギーをカロリーに変換する考え、確かにそうだな。なるほど。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-26 12:07:03
これ、「田んぼにおける太陽エネルギーの変換」という視点があっておもしろい。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-27 13:02:10
知らなかった。太陽エネルギーの変換効率という視点から作物を見たことなかったなあ。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-26 10:37:45
「つまり、水田は、最も太陽エネルギーの変換率の高い農地であるということになります。」この一文が大好き。 twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-26 15:21:42
これからの食料難時代に刺さる。 “水田は、最も太陽エネルギーの変換率の高い農地であるということになります。 日本は人口が多い割に農地が少ないのではなく、農地面積が少ない割に、水田のおかげで非常に多くの人口を養うことができたということなのです。” twitter.com/soilchemooon/s…
2022-05-26 08:33:03