第9回古楽夜話

twitterのSpaceで話したことをまとめました。 2022年4月回。
2
音食紀行 @onshokukiko

明日よろしくお願いいたします。 古楽夜話4月回 twitter.com/i/spaces/1gqGv…

2022-04-24 17:57:56
斉藤基史 @Mototch64

#古楽夜話 明日、4月25日(月)夜10時からです。ゲストは #古楽の楽しみ でお馴染みの関根敏子さんです。 twitter.com/onshokukiko/st…

2022-04-24 18:08:16
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

さてさて、そんな今日の夜は #古楽の楽しみ プレゼンターでもある関根敏子先生をゲストに迎えてのTwitter Space「 #古楽夜話 」が22時からありますよん 時間帯変更後のお話なども無理ない範囲で伺ってみたいと思います!🙌✨ twitter.com/onshokukiko/st…

2022-04-25 05:58:26
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 始まりました!fallというお店で5月8日まで、白沢さんセレクトの古楽のCDのお店を展開中!

2022-04-25 22:10:27
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 白沢さんがいらっしゃる日、4月30日(土)にいらっしゃるかもしれないとのことです。

2022-04-25 22:17:46
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 ラ・ペレグリーナ 1589年にトスカーナ大公とロレーヌ公女の結婚式。インテルメッツォ(オペラの先駆と言われている)を実際に聴ける機会5月21日!

2022-04-25 22:20:11
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 弾く音を出す楽器は、録音技師の腕の見せ所・・・(音の減衰する楽器は特に)

2022-04-25 22:28:30
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 柴田さんとロマニウクさんのコンサートのお話。弾いているときの佇まいが、聴覚にも影響する。 tokyo-harusai.com

2022-04-25 22:31:05
リンク 東京・春・音楽祭 東京・春・音楽祭 桜咲く上野を舞台に東京の春の訪れを音楽で祝う、国内最大級のクラシック音楽の祭典・・・ 10 users 3504
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 20世紀も半世紀以上たっているので、当時を私たちは歴史的過去として可能になっている。(古楽的アプローチ)

2022-04-25 22:34:34
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 四大元素の曲(300年前のトーンクラスター!通奏低音の数字が7まですべて書いてある)

2022-04-25 22:40:57
リンク アルテスパブリッシング 古楽の終焉 – アルテスパブリッシング クラシック/古楽界に衝撃を与える問題の書、ついに邦訳なる!ピリオド・アプローチはほんとうに正しいのか?クラシック音楽に真の生命をあたえるものはなにか?! 91
リンク TIGET 歌より生まれたソナタ——トリオ・ソナタ誕生の軌跡を辿って 開催日:2022年04月26日 出演:菅沼起一 出口実祈 長谷川太郎 石川友香理 会場:日本ホーリネス教団東京中央教会 古楽アンサンブル レオノルソ LeonOrso第一回公演1500年代——精緻に編み込まれた音の綾に様々な情念が込められたポリフォニー音楽の全盛期。「人の声の模倣」を謳いポリフォニーを演奏していた16世紀の器楽奏者たち。しかし、彼らのヴィルトゥオジティは、やがて器楽独自のイディオムを育んでゆく。1600年——ルネサンスからバロックへの音楽の転換期。歌から生まれた「ソナタ」誕生を巡る一夜。ジ
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 『古楽の楽しみ』オンデマンドで放送してほしい~!

2022-04-25 23:06:28
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 『古楽の楽しみ』今週は500年前(16世紀のヴェネツィア)の音楽。

2022-04-25 23:09:47
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 白沢さんのアンケートのお話。クラシック音楽を1.聴かないし演奏しない人、2.聴かないけど演奏する人、3.演奏はしないけど聴いている人、4.演奏もして聴く人、の割合を調べたら、4.演奏もして聴く人が50%だったそうです。

2022-04-25 23:15:57
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 『古楽の楽しみ』プレゼンテーターによって範囲を分けているとのこと。(内容が重ならないように)

2022-04-25 23:18:43
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 プレゼンテーターの実体験のお話が興味深いです。関根先生は3年間フランスにいらした(一時帰国はなさらず)とのこと。夏休みには夏期講習を受けて過ごされたとのこと。

2022-04-25 23:21:42
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 関根先生のお話。80年代の古楽を支えていた方々が、講習会で教えていらしたとのこと。コープマンやサヴァールの演奏は多く聴かれたとのこと。

2022-04-25 23:23:35
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 1987年アティスの再演。そのあたり、『めぐりあう朝』や『カストラート』の映画なども作られていた。 フランスの地方自治体は、その地域の音楽を復興する演奏家には厚く援助してくれるそう。

2022-04-25 23:27:17
渡邊温子@6/23バロックランチの会 @AtsukoWatanabe

#古楽夜話 《アティス》…ルイ14世がフランスならではの音楽を根付かせようと、リュリにフランス語のオペラを作らせ、その最大のヒット作のひとつ。復興の初めは、ハイデルベルクと、サンジェルマン・アン・レの音楽学会で取り上げられた。

2022-04-25 23:32:08