「文字ばかりで頭がおかしくなりそうだったが…」漫画の小説版を読んだ人の感想が、小説を好きになるポイントが含まれているのではないか

128
月夜野 桜 @tsukiyonosakura

@ashibetaku 横からすみません 私は漫画を読み始めるより小説読む方が先だったので小説の挿絵が苦手で挿絵のページは折って目に入らないようにして読んでました ただアニメ等のノベライズもアニメ等の方が原作という意識があるので小説版が読めません 解釈の違いが嫌で…

2022-05-31 08:40:23
芦辺 拓 @ashibetaku

@tsukiyonosakura わかります。ときどき邪魔にしかならないものもありますね。

2022-05-31 11:54:49
月夜野 桜 @tsukiyonosakura

@ashibetaku 表紙の絵を見て買った小説もある事はありますがそう言う小説に限って挿絵が全く無いんですよね…

2022-05-31 12:31:00
芦辺 拓 @ashibetaku

@tsukiyonosakura しかもビニールパックされてたりして。

2022-05-31 12:34:19
月夜野 桜 @tsukiyonosakura

@ashibetaku まぁ表紙の絵が良かったと言っても目的は小説なので挿絵なしでも不満はないですけどね

2022-05-31 12:37:15

漫画が読めなくなる

@nttcocomo

@ashibetaku 小説の文字情報からキャラクターが鮮明に浮かび上がるようになると、今度は漫画やアニメや実写などの映像が受け入れられなくなったりするんだよなぁ。 自分の頭の中で理想が高くなり過ぎて現実が追いつかない感じ。好きな小説でも実写は絶対見ないという活字好きのジレンマがある。

2022-05-30 18:41:06
鈴懸木萌緑(すずかけめぐみ) @DgzvoBPrUMEMO45

@ashibetaku 吾は逆に小説ならだいたい読めるしなんならキャラが脳内再生で勝手なことやり始めるんだけど、最近漫画が読めなくなってしまって…子に人気のジャンプコミックとか勧められるんだけど1話1巻読むのに息切れしてます(笑) 吾:歳のせいかなぁ🤔 子:歳のせいだよーw

2022-05-31 08:05:10
芦辺 拓 @ashibetaku

@DgzvoBPrUMEMO45 わかります。ジャンプ漫画は特にキツいかもですねー。

2022-05-31 11:52:16
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

@ashibetaku 唐沢なをきさんが山田風太郎の忍法帖シリーズを読む時に登場人物に俳優やアニメ、受け持たれた教師を当てはめていたと書いてましたが、忍法八犬伝の時はNHK人形時代劇のそれにしてみたそうです。 同作再読時に真似てみたら物凄い事に💦

2022-05-30 18:03:24
NORI“アレックス”65t @nori65t

@ashibetaku 僕の子供の頃は読む本が少なくてコミックだけでは足りなかったんです。 それから図書室にあった少年少女向けミステリー名作選みたいなのに自然に進みましたから、も一つ実感がないのも確か。 ただ今の子供達はその気になればけっこうコミックだけで読みたい量をキープ出来るんでしょうね。 (^_^)

2022-05-30 19:50:10

考察

kemofure @kemohure

パロディミステリの日本の第一人者である芦辺拓先生の言葉なので説得力が凄い。元々、新本格自体が、共通前提としてのミステリ好きの好きなもの(館や屋敷でけれん味ある怪奇な事件が起きて、警察の地道な捜査で解決するのではなく、名探偵が鮮やかに論理的に解決する)をベースにしたジャンルですね twitter.com/ashibetaku/sta…

2022-05-31 01:11:51
芦辺 拓 @ashibetaku

「小説の読み方がわからない」件、ある漫画の小説版(オリジナルストーリー)を読んだ少年の感想に、「文字ばかりで頭がおかしくなりそうだったけど、突然○○や△△(原作漫画のキャラ)の姿が見えてきて、あとは一気に読み終えた」というのがあった。やっぱりそういう覚醒を経て小説好きになるんだよ

2022-05-30 08:16:47
kemofure @kemohure

芦辺拓先生が上記で述べていること、なぜ時代小説は高齢者に圧倒的な人気があるのかの分析でも同様の分析がされていますね。加齢で気力が衰えてくると、海外小説のような読み辛い小説よりも、読みやすい小説を読むようになる。歴史知識の共通前提がある時代小説は、読みやすいので、高齢者に圧倒的人気

2022-05-31 01:20:05
kemofure @kemohure

共通前提があるのは物語の強みなんですね。海外の時代小説を読んでも、登場人物になじみがなくて誰が誰だか分からないみたいのがある訳ですが、日本人なら織田信長のことは誰でも知っている訳です。その点で、世界中の英雄を登場人物にしているFate/Grand Orderとか、実は時代小説的ゲームなんですね

2022-05-31 01:22:11
kemofure @kemohure

芦辺拓先生が得意とするパスティーシュ(パロディ)も、まさにこの共通前提の面白さがある訳で、「真説ルパン対ホームズ」「グラン・ギニョール城」「怪人対名探偵」「名探偵Z」「保瀬警部最大の冒険」など、ミステリ好きだとニコニコしちゃいますね。新本格自体、十角館の登場人物達の名前がまさに

2022-05-31 01:26:31
kemofure @kemohure

この辺、共通前提を面白く膨らませてゆく面白さは、ミステリ的には山田風太郎→芦辺拓的な流れあるかなと思っています。そして勿論、伝奇的には山風さんの忍法帖や魔界転生が、菊池秀行さんや夢枕獏さんへ、そして18禁ゲームクリエイターに波及して高橋龍也さんから奈須きのこさんの流れがある訳ですね

2022-05-31 01:40:41
kemofure @kemohure

新本格は既に歴史ですが、当時は若い世代に凄く人気がありました。この辺は西尾維新人気とか奈須きのこ人気とか考えるとわかりやすい 青山栄「綾辻以降(略)我孫子武丸、法月倫太郎、歌野晶午、麻耶雄嵩が次々とデビューし(略)折原一、有栖川有栖、芦辺拓なども加わって新本格というジャンルが形成」

2022-05-31 01:54:31
kemofure @kemohure

奈須きのこさんの若者人気とか、奈須さんへの新本格の影響においては、京極夏彦の影響が凄く大きい訳で(月姫の琥珀シナリオとか、京極夏彦の絡新婦の理ですね)、新本格が若い世代を中心に人気を博したジャンル(若い世代は社会派ミステリに興味が薄く、その世代をがっちり掴んだ)なことを思うと面白いね

2022-05-31 02:00:13
kemofure @kemohure

新本格は、社会のことや人間のことよりも、論理の秀逸性、論理の鮮やかさを基本とするというのがあって、奈須きのこさんとかまさに新本格なんですけど、逆に竜騎士07さんとかは、社会派ミステリ系で(ひぐらしは極めて社会を重視した作品)、奈須さんと竜さんで対極に分かれているのが面白くて好きですね

2022-05-31 02:04:10
kemofure @kemohure

つい先日、竜騎士07さんのLOOPERをプレイしたんですけど、竜騎士07さんって、社会と人間とモラルという題材に物凄く強い情念があると感じましたね。社会派ミステリ系のクリエイターさんなんですよね。ロジックの鮮やかさをそれらより優先する新本格タイプの奈須きのこさんと違いを感じるのが面白い

2022-05-31 02:08:09
kemofure @kemohure

LOOPER→LOOPERS 6/2にスイッチ版がでる竜騎士07さんのサウンドノベルです。北村薫のターンみたいな話。自分はPC版でやりました(PC及びスマホ版は昔に出ている)。面白いけど凄く短いです...。6/2に出るスイッチ版は発売元、KEYじゃないのか...

2022-05-31 05:26:00

環境の問題

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

食べ物の好き嫌いって、最初に食べたやつが美味しいと、食材の質や調理が劣っても、気にならないとか。 落語や講談も似てて、本当に上手い人がやると、人や風景が見えてしまう。最初の体験が大事なんだろうなぁ。 教科書を機械的に読む教師だと、聞く楽しみから読む楽しみに、移行できない面も。 twitter.com/ashibetaku/sta…

2022-05-30 13:40:32
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

その意味では、一流の役者や声優のオーディオブックって、増えてほしい。 ガキの頃、森繁久彌さんが『医者ともあろう者が』という作品をNHKで朗読されていたが、減らず口の婆さんと振り回される村医者の姿が、見えたもんなぁ。 古今亭志ん朝師の『風呂敷』も、頭を下げて出ていく間男の姿が見えた。

2022-05-30 13:47:08