昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

藤川球児、若年層の野球離れについて意見を募る⚾

野球って、今じゃペナントレースやっても地上波放送殆どなしだからなあ。 単純に少子化だし遊ぶスペースも限られているしお金が無茶苦茶掛かるし勝利至上主義だし高校野球は坊主だし好きでも途中で嫌いになったらそこでストップだもんなあ。 野球ってそれでも重要で野球を辞めても他のスポーツをカバーしてくれる要素でもあるんでスポーツそのものが嫌いになったらもう御終い。
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 54 次へ
ロクロー @ruttey_com

@kyuji22fujikawa 離れたい子は離れていいと思っています。それで本気でやりたい子だけが残り、チームの士気が上がる。 僕も離れて、他のスポーツに取り組みましたが、観る野球はずっと好きでした!

2022-06-01 11:31:12
ニンギョウ @DITTTTTTTTTTTTO

@kyuji22fujikawa 根本を見ると準備するものが多すぎるという変え難いことに帰着すると思います。人員、道具、場所など

2022-06-01 11:31:36
かぜひきまる(*^◯^*) @7Lf7b

@kyuji22fujikawa 髪型の規定をなくすのがいいですかね 経験者じゃないのでそんなにわかんないですが現在は多様化みたいなのが進んでるんで

2022-06-01 11:31:46
帰ってきたこうひん。 @kohin51

@kyuji22fujikawa 小学生の息子たちに野球をやらせたかったんですが、野球の練習で日曜日が1日潰れる事や試合に付き添ったり練習の準備などの親への負担が大きくて。負担のない野球教室もありますが練習時間が合わず断念しています。

2022-06-01 11:31:52
akikaze @hbblTshvFRqS9M4

@kyuji22fujikawa 私は43歳で球児さんとほぼ同世代です。 いろんなグランドで少年野球チームの練習風景に出会して思うのは、①指導者の口調が私達の子供の頃に受けてた口調と変わってない。②技術指導の表現が曖昧かつ時代錯誤かつ選手の特徴を捉えてない(的はずれ)。 以上から、本質の楽しみが知らないからかと。

2022-06-01 11:31:59
ポンターマン @marinebaystar

昔なら大谷選手見て「大谷みたいになるんだ!」とか子供たちは言うてそうやけど、今の子供たちは大谷選手にはなれないと冷めているというか現実を知ってしまっているという世の中というのも一つありそう 親もそこまで余裕を持って生活できない世の中ってのはどのスポーツにも当てはまるかも twitter.com/kyuji22fujikaw…

2022-06-01 11:32:07
藤川球児【kyuji22】 @kyuji22fujikawa

若年層の野球離れについて 非常に深刻な問題ですが現在の所は 有効な方法は見つかっていません。。 ※是非共ご意見お聞かせください!! #kyuji22 #野球人口減少 #野球人気

2022-06-01 11:10:03
黒。 @prospiA_mukakin

@kyuji22fujikawa 野球は大好きですが、他のスポーツをするという選択肢があるということは良いことかと思います。そもそも子供の数が減っているのに野球人口が減ってない方が不自然です。

2022-06-01 11:32:12
k-shibata @shibata96

@kyuji22fujikawa 高校野球になると丸刈りを強制されたり、野球用具等で経済的な負担もあってやりたくてもやれずに他のスポーツを選択する子供もいるのではないかと思います。

2022-06-01 11:32:24
なかけん @Homerun_CF_17

@kyuji22fujikawa 身近にボールとバットが使用できる環境が 本当に少なくなったなと感じています。 野球=危険の意識が強いかもしれません。 なんとか自由に楽しめる環境を 作ってあげられれば良いのかなと思っています

2022-06-01 11:32:33
唐揚げにチリソース、フューチャリングマヨ @featuringMAYO

@kyuji22fujikawa 私は坊主頭にするのが絶対に嫌で野球は見るorパワプロでした。 意外とこういう子も多いのではないでしょうか?

2022-06-01 11:33:10
いけだもとゆき @moto0204

@kyuji22fujikawa 野球が一番という指導者や学校の意識がハードルを高くしている要因だと思います。野球も遊ぶだけならボールとバットさえあればできます。スポーツとしての野球ではなく、日本野球というものに対するマイナスイメージが保護者や子供に大きくなっている気がします。

2022-06-01 11:33:12
Erika.S @Eri525Tai621

@kyuji22fujikawa 昔は野球中継が多く、夢を見る子供がたくさんいたけど、今はいろんな情報からたくさんの選択肢があり、また、地域密着型のスポーツ(バスケB1、B2、野球Bリーグなど)も増えていると思います。スポーツが身近な存在であれば子供たちの夢も広がるかと思います。

2022-06-01 11:33:32
imoan0529(NS) @imoan0529

すの事ではないんだけども、これめちゃくちゃ思う。 主人も私も野球好きでプロ野球も高校野球も見るんだけど子供は2人とも興味なし。 面白いのになぁ。 twitter.com/kyuji22fujikaw…

2022-06-01 11:33:49
maihi @hpswng

@kyuji22fujikawa 野球から離れたというより時代と共に選択肢が(スポーツだけでは無く)増えたんだと思います。単純な答えですみません🙇‍♂️

2022-06-01 11:33:59
やんばるスパイク @shima_saba77

@kyuji22fujikawa 野球はサッカー、バスケなどに比べて費用が掛かりすぎるという記事を見たことあります。

2022-06-01 11:34:31
亜里砂ちん @jE8GbOm42KnERNy

@kyuji22fujikawa 「遊びで野球をする」環境がありません。少年野球は『真面目』にしていないと怒声が響きます。野球部もそう。 ちょっと参加してみて、楽しかったら続けたい。そんな気軽さが野球にはありません。 こう言っては何ですが、その厳しさに慣れた「元野球部」の方が作っている空気が……。

2022-06-01 11:35:03
TAKAHIRO☀️ @hiro13taka1984b

@kyuji22fujikawa キャッチボールが出来る場所がない 高校野球も私学が強く公立高校ではなかなか上位にいけない 丸坊主が嫌など色んな話を聞きます。 やはり、一つは色んなスポーツが出来てきた事と野球の場合、社会人になって野球が出来る環境が減ってきているのも一員かもしれません。

2022-06-01 11:35:05
littlebish @littlebish4

@kyuji22fujikawa 野球用品が高価なのは、プロ選手への無償提供が原因との記事を見ました。 正しい情報ではないかもしれませんが、グローブやバットなどが高価なのは間違いないと思います。 子どもが遊ぶ場所もそうですが、簡単に買えないのも 野球人口減少の1つではないでしょうか。

2022-06-01 11:35:14
アブリル @avril_ship3

@kyuji22fujikawa シンプルにキャッチボールもできない公園が増えてるのが原因の1つかなと思います。

2022-06-01 11:35:16
閻=絆=T.HIRA🎰🀄🐈🍉🍒❤️❄️⚾️ @Tomo_Hirayama_7

@kyuji22fujikawa 場所(広さを確保できるスペース) 用具一式の価格 小中高とやっていくと グラブなんかはポジションで変わるのもあるし 道具一つ一つが〇万円てのも理由の一つにはなるかと。

2022-06-01 11:36:11
あるさん @arsanlog333

@kyuji22fujikawa 始めるためのハードルが高い(費用、人数集め)というのもありますが、ある所で野球とサッカーの少年団を見かけましたが雰囲気の違い(威圧的に罵声を飛ばす指導者)もやりたいと思う子供たちが二の足を踏む要因なのかなと思います。一方阪神等の球団のアカデミーはいい傾向とは思います。

2022-06-01 11:36:13
オリヘッド@次回4月2日舞洲もサービスサービスぅ❗️ @NobuyukiLilo

@kyuji22fujikawa 野球人口の減少と言うより 少子化対策が優先です この国は年寄りに お金を使いすぎる

2022-06-01 11:36:39
kame9 ‘//, @k9me_

@kyuji22fujikawa 僕は小学生から野球もサッカーも好きでした。でも中学でサッカー部に入った理由は野球は道具にお金がかかるっていうイメージが強かったからですね。あとは坊主とか嫌だったからですね、あとはやっぱり今はテレビでやらなくなったのが1番でかいと思います。あの頃巨人戦を観てて球児さんが嫌いでした笑

2022-06-01 11:36:52
ゆきこ@🌽&🥁END OF DUAL @66yukiko66

@kyuji22fujikawa 先日、友人のお子さんが野球チームに加入しましたが、やはり諸々の用具費がかかるようで嘆いておられます。私もいつか息子を野球チームに…と思いますが、用具費のことをつい真っ先に考えてしまい尻込みしてしまいます。

2022-06-01 11:37:02
T.S.K |(null) @tsk_wtf

@kyuji22fujikawa プロ野球自体の魅力が劣ったわけではないと思います。NPBと全国の自治体とが連携して公園の整備を行ったりキャラバンイベントを行うなど、球場やテレビ以外の側面にもアイデアを出していくフェーズかもしれませんね。野球に限らず参加して初めて魅力を感じるコンテンツは多いと思います。

2022-06-01 11:37:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 54 次へ