-
mimi54934441
- 187353
- 329
- 36
- 454

高校の時、『芥川龍之介の「羅生門」の続きを書け』という課題が出た。 この話は最後、主人公である下人が悪人になって終わる。 その続きとなると、下人が改心するか悪人のままでいるかのどちらかを書くことになる。 周りの何人かに聞いたところ、改心するパターンで書く、という人が多かった。
2022-06-02 23:29:46
(そりゃそうだよな、そっちの方が書きやすそうだもんな…) 当時みんなと同じが嫌だった私は、あえて改心ラストを選ばず、悪人のまま終わらせることにした。 書き上げて読み直してみた。 よく書けたと思った。 国語の先生が生徒たちの書いたものを読み上げながら講評をくれる時間が待ち遠しかった。
2022-06-02 23:29:46
いよいよその時間がやってきた。 次々と作品を読み上げていく。 私の作品を読んだ先生は「すごくいいね」と褒めてくれた。 みんな同じような文章の中で、自分の書いた文章が頭一つ抜きん出ているように思えた。 最後のほうで先生が「これもよく書けてる」と言って、ある生徒の文章を読み始めた。
2022-06-02 23:29:46
それは下人が夜の中を駆けていく風景の描写から始まり、途中で心を改め羅生門に戻ったところ、その下で老婆が亡くなっている姿を見て呆然とする、という内容だった。 私がみんなと同じだからと避けた改心ラスト… それが雨の描写を効果的に使いながら生き生きと書かれていた。
2022-06-02 23:29:48
ああ、負けたと思った。 こういうものは勝ち負けではないのかもしれないけれど、その時の私は確かにそう感じていた。 本当に書ける人というのは、みんなと違うものを書くわけじゃない。 同じシチュエーションで書いてもその差がはっきり出るんだ。 あの時ほど実力の違いを感じたことはない。
2022-06-02 23:29:48
@tamago_haaaan まるっと書き写して、ラストで婆が下人を蹴り倒して「婆の行方は、誰も知らない」で〆たら、再提出でした。
2022-06-03 06:20:10
@tamago_haaaan 羅生門懐かしい! そういう課題は無かったな。 …「こころ」の後半だけ教科書にあったけど、あれは最後まで腑に落ちんで終わったな。 頑張って思い出せば、今でもモヤモヤが再燃するかな。
2022-06-03 07:44:48
@tamago_haaaan それ私のとこにもありました! 下人はさらに悪党になり、蜘蛛を1匹助けて、地獄に落ちた時、蜘蛛の糸を天界からたらしてもらう、って書きました!
2022-06-03 08:06:09
@tamago_haaaan 僕もそういう課題でましたが、 逃げてた先の森の中で自分がしたことを後悔して立ち尽くす… という終わり方にした記憶があります。 色んな人の捉え方があってすごい楽しかったですよね〜
2022-06-03 08:15:42
@tamago_haaaan 自分も現国で同様のテーマがあり、続きがあるならどう持っていくかと言う授業内容にて、 下人が自身の行為を恥じて自害しようとしたところ、通りすがりの地球外生命体に保護され、その後、彼らから助けられた理念を教わり、別の星で救助活動に従事したと言う内容にしたら、視点が違うと言われました
2022-06-03 08:23:59
@nekomaoh @tamago_haaaan めちゃくちゃ読みたくなりますww
2022-06-03 09:48:55
@tamago_haaaan 私の母校でも同じ課題がありました。 皆が書いたものは現代文の先生が家で読むだけで授業で発表はされなかったのですが「みんなよくあんな残酷なの書くな〜と思ったよ。高校生だからかな?」と先生が言ってました。
2022-06-03 08:28:47
@tamago_haaaan 下人がまた老婆のところにやってきて情け容赦なく強奪するというのは書いた覚えがある。ラストどうしたか忘れちゃったけど。
2022-06-03 08:38:18
@tamago_haaaan 私も高校の国語の課題でそういう作文書かせられましたが 下人は悪落ちさせたままにしました
2022-06-03 08:53:43
@tamago_haaaan 色々な考えがあってこそ、現代国語の意味があるんじゃないかな。ちょー昔、昔の高校生より
2022-06-03 08:57:50
素晴らしすぎる課題 芥川龍之介が考えに考え抜いて 書いた末文の続きとは........ そんな先生から 教えてもらえるなんて 幸せだなぁ twitter.com/tamago_haaaan/…
2022-06-03 10:19:11
プロットと展開・ストーリーの発想で読ませる作家と、描写力情景力で読ませる作家の違いかなと思った。 後者のタイプ苦手なのよね。細かい描写を削ぎ落としながらストーリーラインを追うタイプの読者だから twitter.com/tamago_haaaan/…
2022-06-03 10:18:40
こういう課題あったってリプが多くて意外。自分はなくて良かったなぁって思っちゃったな 羅生門は芥川龍之介が元にした今昔物語集の2つの話を読んでったのが印象に残ってる twitter.com/tamago_haaaan/…
2022-06-03 10:11:20
これ、隣のクラスのやつが書いた 数日後、下人と老婆が偶然再開し、二人が恋に落ちるまで時間はそうかからなかった って内容のやつが学校で話題になってた twitter.com/tamago_haaaan/…
2022-06-03 09:57:51
中学1年の国語で「少年の日の思い出」という話がありました。主人公がエミールのヤママユガの標本をパクッた上に壊してしまい軽蔑されるという話です。「エミールに軽蔑された日の夜に主人公が見た夢の内容を書け」という宿題が出ました。私は昆虫人間エミールとのバトルに負ける厨二病的展開でした😋 twitter.com/tamago_haaaan/…
2022-06-03 09:51:55