未プレイのSwitchソフトを1日1本プレイする(2022年6月)

はかせ(@hakase_kk)が、未プレイのNintendo Switchソフトを1日1本プレイします。
18
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
はかせ @hakase_kk

それでいて、コピー能力は1つを完璧に使いこなすだけでも結構難しく、トレジャーロードでうんと味わえる。 また、コイン集めやミッションを意識すると難しくなるとか、プレイヤー側で難度をセルフ調節できる類の仕組みが多いと思う。

2022-06-09 03:02:55
はかせ @hakase_kk

いろいろ書こうとしたけど、まあとりあえずやるといいです。あとドラゴニックファイアしか勝たん。

2022-06-09 03:06:56

ドットホラーストーリー

はかせ @hakase_kk

『ドットホラーストーリー』。 ホラーアドベンチャー。軽めの探索と謎解きあり。 サウンドが開始早々から全開でホラーのテンションで、話が早い。 びっくり系やグロ表現もいくらかあるが、主人公の葛藤と、精神が病んでいくさまが軸になっている感じ。 #ドットホラーストーリー #NintendoSwitch pic.twitter.com/r8A7veIbuP

2022-06-10 00:24:02
はかせ @hakase_kk

プレイ感は「触る映画」寄りで、ちゃんとストーリーを見せてくれている。むしろ、パズル的な部分で詰まってしまうときはイライラして、蛇足か要素に思えた。背景に特徴がなく、どこまで進んだかが分かりにくいところもやや難。 演出は全体的にいい感じ。サウンドや光の表現にセンスを感じる。

2022-06-10 00:32:17

ジオリフターズ

はかせ @hakase_kk

『ジオリフターズ』。 地形を操作する2Dアクション。ローカル4人対戦可能。 1人で遊ぶ場合は、クリスタルをなるべく集めてゴールするのが基本。地形を細かくいじりやすいパンチと、ダイナミックにいじれるキャラ固有の技(この動画のキャラの場合は引き寄せ)を使いこなそう。 #NintendoSwitch pic.twitter.com/VWDPMPqGWC

2022-06-11 01:07:53
はかせ @hakase_kk

以下、全て1人プレイでの感想。 取れるアクションの数が少ないながら、結構考えさせられる。「引き寄せ」はそうでもないが、他キャラのキャラ固有の技は少し複雑な作用になり、パズルとしてちょうどいい感じ。

2022-06-11 01:13:41
はかせ @hakase_kk

ジャンプ中にタイミングを計ってボタンを押す、などの操作がよく要求されるので、アクションが苦手な人はツラいと思う。まさにアクションパズル。 ちょっと気になったのが、レベル(ステージ)クリア時の評価。タイムが評価に影響するので、アクションの側面がいたずらに強くなっている気はした。

2022-06-11 01:16:37
はかせ @hakase_kk

BGMはなかなか良い。 ところどころの演出も凝っている。チープさを感じるところはない。ただレベル再挑戦時など、演出やセリフはどんどん飛ばしたかったな。 スマホの運営型ゲームのごとく、コンテンツなどが随時追加されていっているようなので、なんというかリッチなゲームだなという印象がある。

2022-06-11 01:19:41

G-MODEアーカイブス04 ビーチバレーガールしずく

はかせ @hakase_kk

『G-MODEアーカイブス04 ビーチバレーガールしずく』。 オリジナルは2007年のiアプリ。ビーチバレー全国大会の優勝を目指そう。 ドット絵のクオリティが高く、デザインも古びていない。 シンプルなスポーツゲームとしても悪くない。 #GMODEアーカイブス #ビーチバレーガールしずく #NintendoSwitch pic.twitter.com/hSxmPTI6C9

2022-06-11 23:54:16
はかせ @hakase_kk

操作は上下左右キーと1ボタンのみ。左右はオートで動く(任意で移動も可能)ので簡単に操作できる。でも易しくはない。ジャンプのタイミングが少し狂ったりするとあっけなく失点する。 レシーブなどの入力受付タイミングが思ったのと違って、最初しばらく苦戦した。連打が結構通用するのはご愛嬌かな。

2022-06-12 00:02:42
はかせ @hakase_kk

勝つと相手チームの水着を入手するという謎文化があって笑える。闇のゲームかも知れない。 絵はiアプリとしては相当おセンシティブなのだろうが、絵だけを目的に購入すると、歯応えに驚くかも。難易度変更や救済措置らしきものもないし。 pic.twitter.com/DlREUqoGEF

2022-06-12 00:12:01
拡大

Robonauts ロボノーツ

はかせ @hakase_kk

『Robonauts ロボノーツ』。 小さい星々を飛び回り、射撃で敵をせん滅しよう。 基本的にはシンプルなアクション&シューティング。コンパクトに、そして分かりやすく楽しい。 星の乗り移りを活用できると気持ち良く、『マリオギャラクシー』のような快感も少しある。 BGMもゴキゲン。 #NintendoSwitch pic.twitter.com/DmBnzfnCr6

2022-06-12 23:47:13
はかせ @hakase_kk

見た目はなかなか華やかだが、やってることは概ねクラシックな射撃アクション、というのが何か妙に良い。 面クリア制なのも素直。また、「残機制」とか「失敗したら1面から」とかではないから、その点は安心。 道中で拾える特殊武器は、その時々の敵の性質と相性が良ければ気持ちよく使える。

2022-06-12 23:55:22
はかせ @hakase_kk

敵はそれなりに硬いやつも多く、ちょっと面倒さはある。やや単調にも感じる。敵を撃ったり倒したりしたときの手応えも少し弱め。 一方こちらがダメージを食らったときもあまり「痛っ」という感覚がなく、ヌルッと倒れてしまうときもある。

2022-06-12 23:59:15
はかせ @hakase_kk

射撃の方向が勝手に敵に向かう仕様になっている。楽で気持ちいい。でもたまに、このせいでうまく狙えないこともある。難しいところだ。

2022-06-13 00:16:10

チェスパズル Knight Swap 2

はかせ @hakase_kk

『チェスパズル Knight Swap 2』。 チェスのルールを利用したパズル。2色のナイト駒の位置を入れ換えよう。 マス数が少ないため、良くも悪くも手が絞られていて、遊びやすくはある(総当たり的に解きやすい)。 手数制限やアクション性はなく、自分のペースで遊べる。 #NintendoSwitch pic.twitter.com/c5VH48Odus

2022-06-14 00:12:03
はかせ @hakase_kk

おそらく全100問。 ほとんどの問題には何らかのギミックがある。ナイト同士がバインドされていて、複数が同時に動くギミックは特に面白い。 問題のクオリティはまずまず良いと感じた。新しいギミックの登場時は自然に習得できるように始められるし、問題ごとにテーマがはっきりあるように思う。 pic.twitter.com/kYbifQdtWU

2022-06-14 00:17:05
はかせ @hakase_kk

操作はややしにくい。タッチ操作のほうがコントローラ操作より幾分いいけど、タッチが空振りしやすかった。フィールド表示が45°傾いてるのがそもそもやりにくい。 また、アンドゥ機能がない。これは好みの問題だが。 それと、問題スキップやヒント機能がないので、1問詰まったらそれまで。厳しい。

2022-06-14 00:25:21

Fly The Bird (フライ・ザ・バード)

前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ