未プレイのSwitchソフトを1日1本プレイする(2022年6月)

はかせ(@hakase_kk)が、未プレイのNintendo Switchソフトを1日1本プレイします。
18
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
はかせ @hakase_kk

『ElecHead』。 アクションパズル。常に漏電しているロボットを操作し、電動の仕掛けを越えて進もう。序盤を過ぎると頭部を投げられるようになり、難解さが大幅アップ。 このルール量でここまでのパズルが作れるものかと驚く。それでいて見た目は複雑でない。素晴らしい。 #ElecHead #NintendoSwitch pic.twitter.com/RNe5onyMm8

2022-06-29 04:08:36
はかせ @hakase_kk

BGMが良い。チップチューンだが、なんというかまろやかで、思考も邪魔しない。盛り上がるところでしっかり盛り上がってくれるのも嬉しい。 効果音も好き。コツコツ鳴る音が小気味良い。 グラフィックはドット絵で、色のまとめ方がすごくいい感じ。プレイしやすさにも相当寄与していると思う。

2022-06-29 04:16:12
はかせ @hakase_kk

単にクリアを目指すほか、寄り道要素があり、アイテム全収集を目指すのがちょっとしたやり込みになる。クリアまでは早い人で2時間、詰まれば4,5時間ぐらいか。私は約2時間半だったが、正直2回ほど攻略情報を見た。ひらめいた瞬間こそが楽しいと思うので、急いでない人は自力でやるほうがいいかも。

2022-06-29 04:24:21
はかせ @hakase_kk

アクションによる手先の難しさもそれなりにあって、パズル寄りの人だと厳しいかも知れない。それでも方向キープラス2ボタンだから、何とかなるのかな…… すごく完成されたゲームのように感じられてケチの付け所がない。非言語にこだわっているようで、オプションのアイコンが分かりにくいぐらい。

2022-06-29 04:28:50

アンリアルライフ

はかせ @hakase_kk

バッグ内の肉がちゃんと袋に入ってる描写、いいなあ。 #アンリアルライフ #NintendoSwitch pic.twitter.com/RYxcdl5B25

2022-06-29 13:10:49
拡大
はかせ @hakase_kk

『アンリアルライフ』。 現在プレイ状況「#3」途中まで(実プレイ時間2.5時間)。 モノに宿った記憶を読み取る力を使い、不思議なパートナーと夜の街を探索しよう。基本おだやかだが、ところどころホラー風味。 青を基調としたドット絵が素晴らしすぎる。 #アンリアルライフ #NintendoSwitch pic.twitter.com/3SV36aIZue

2022-06-30 00:51:28
はかせ @hakase_kk

絵は本当に好き。キャラや物のそれぞれのデザインというよりは、全体の絵作りがすごく魅力的。遠目の絵だけでなく、アップになったときの絵もステキ。 サウンド面も最高。BGMは、とりわけピアノ曲などは1個の楽曲としても好き。効果音も全体的に好きだけど、「バン」と力強く鳴る決定音がまた良い。

2022-06-30 00:57:25
はかせ @hakase_kk

ストーリーも、主人公の内面に興味が惹かれ、先が気になる。不穏さをそこそこダイレクトに表しつつ、しっかりホラーにはしてないようだ。 雰囲気もかなりいい感じ。魚が詰まった電車とか好き。自分は『MOTHER』(1作目)のマジカントの世界観を思い出した。あの感じが好きな人にはいいかも。

2022-06-30 01:04:12
はかせ @hakase_kk

プレイのしやすさにもかなり神経が使われている感じ。ちょっと遠くのものでもAボタンで調べられるのが良い。オプションもきめ細やか。この色覚サポートの方式は初めて見たかも。 HUDが重なって出てくるのがちょっと海外の今時のゲームっぽい。 pic.twitter.com/vKyL5T4lwo

2022-06-30 01:07:58

シティコネクション(『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』より)

はかせ @hakase_kk

『シティコネクション』(『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』より)。 車で道路を塗りつぶそう。いわゆるドットイート系ゲーム。 慣性が厄介だが、慣れるとちょっと癖になる。 猫に当たってミスると『ねこふんじゃった』が流れるという謎のおちゃめポイントがある。 #NintendoSwitch pic.twitter.com/89JLxMoM0y

2022-06-30 23:11:29
はかせ @hakase_kk

やることは割と分かりやすいが、単調さは否めない。この時代(アーケード版、ファミコン版ともに1985年)のゲームに単調と言ってもアレだけど。 パトカーにオイルを当ててスピンさせ、スピン中に体当たりして吹き飛ばす、という2段階の攻撃が気持ちいい。さらに複数台まとめて飛ばせばとても爽快。

2022-06-30 23:16:45
はかせ @hakase_kk

端まで塗りつぶす必要があるのは面倒。でも、ジャンプせずにそのまま端から落ちる行為を優遇することにもなっており、良し悪しか。 車だから慣性があるのはいいんだけど、コツを掴まないと上の段へのジャンプすらうまくできないのはどうなのかなあ。

2022-06-30 23:21:20

(おまけ)アーケードゲームもやった

はかせ @hakase_kk

ボタン深いな。でも画面上のキャラ見ることで入力判定入ってるか否か分かるのはいいね。

2022-06-07 13:26:01
はかせ @hakase_kk

セレクター誤答時にセレクターボーナスもバラまかれるのか。意外と得点のやり取りが複雑で、記憶しにくくなっているのは良いかも。

2022-06-07 13:28:13
はかせ @hakase_kk

3戦やって全COM。悲しいなあ。 pic.twitter.com/4WmxFT7dxi

2022-06-07 13:41:35
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

こう©︎もらって終わり。もうちょっとやってみたい。 pic.twitter.com/jGER3RWe03

2022-06-07 14:04:59
拡大
はかせ @hakase_kk

まず無意識にオプション画面開いちゃったの、習性としか言いようがない。 pic.twitter.com/RrL7HG7mXK

2022-06-07 14:26:37
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ