インボイス制度反対運動のステマ?について

とりあえずまとめた
24
tii @winter5515

趣味垢でやりづらいので政治垢をつくって漫画を投稿しています。インボイスに反対しています。

tii @winter5515

インボイス反対の漫画を描きました。 アニメや漫画やゲームや舞台や小説や、推しに生かされてる全オタク読んでください!(1/4) #私の未来にインボイス制度はいらない pic.twitter.com/A7M89ZNzDE

2022-06-10 16:24:05
拡大
拡大
拡大
拡大
tii @winter5515

ここまでお読みくださりありがとうございました!推しに生かされてきた人生なので、今が恩返しの時…と思って描きました。友人から「3回読んだら理解できた」と太鼓判付なので、ぜひ繰り返し読んで拡散していただけますと幸いです。

2022-06-10 16:28:52
tii @winter5515

選挙行こ!みたいな話になっちゃったけど、一番伝えたいのは、堂々とインボイス反対!って言っていいんだよってことです。益税なんかないし、不公平なのは消費税という制度そのもの。知識さえあれば憂いなく神たちを守れます。我々を生かしてくれたのは消費税じゃなく神。神を守ろ!!!

2022-06-10 16:29:28
tii @winter5515

ちなみに来週(6/17)から、経済や消費税のヤバさが1時間半でわかる「君たちはまだ長いトンネルの中」という映画が全国順次公開されます!初日2日の興収が大事らしいので、興味ある方はぜひ初日に!知識は力!!!#君トン twitter.com/kimiton_movie/…

2022-06-10 16:33:31
映画『君たちはまだ長いトンネルの中』公式 @kimiton_movie

映画『君たちはまだ長いトンネルの中』 / 予告映像 60秒ver. \ YouTubeで公開中のこちら予告映像を ツイッターでも大公開‼️ ロングバージョンも是非ご覧下さい🎬✨ kimiton.com #映画君トン pic.twitter.com/dtR6CFrnxK twitter.com/kimiton_movie/…

2022-05-16 18:06:05
税金テーマの映画『君たちはまだ長いトンネルの中』公式 @kimiton_movie

消費税をテーマにした異色の社会派青春映画。監修 #藤井聡 【企画/監督/脚本】#なるせゆうせい 【原作】「こんなに危ない!?消費増税」(ビジネス社刊)【キャスト】加藤小夏、北川尚弥、定本楓馬、蒼木陣、高橋健介 萩野崇 他 #映画君トン DVD発売中 全国自主上映会も受け付けてます!#消費税 次回作は技能実習生がテーマ

kimiton.com

税金テーマの映画『君たちはまだ長いトンネルの中』公式 @kimiton_movie

映画『君たちはまだ長いトンネルの中』 / 予告映像 60秒ver. \ YouTubeで公開中のこちら予告映像を ツイッターでも大公開‼️ ロングバージョンも是非ご覧下さい🎬✨ kimiton.com #映画君トン twitter.com/kimiton_movie/… pic.twitter.com/dtR6CFrnxK

2022-05-16 18:06:05
映画『君たちはまだ長いトンネルの中』公式 @kimiton_movie

【情報解禁①】 ✨🎬 予告映像解禁 🎬✨ お待たせ致しました!! 予告映像が本日解禁となりました‼️ アサミちゃんの論破が炸裂💥 是非全バージョンご覧下さい✨ ◆30秒ver youtu.be/otqKGAc6m-Q ◆60秒ver youtu.be/QkPeZ0_XVCg ◆ロングver youtu.be/M-9zGA1lA0k #映画君トン

2022-05-16 17:20:55
tii @winter5515

作中何度も書いた「政策の間違い」や財源のことについては安藤裕先生の動画がわかりやすいです。政策が間違ってなきゃ、今頃大卒初任給は50万くらいあったんだって。 twitter.com/andouhiroshi/s…

2022-06-10 16:36:00
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 @andouhiroshi

経済成長には政府支出の拡大が必要不可欠。 誰かの赤字は別の誰かの黒字なのだ。政府の財政赤字は国民の所得を増やし国民を黒字にする。 政府の負債は個人の借金とは全く異なる。 ぜひこの動画をご覧ください。再生回数も11万回を超えました。経済政策の大転換が必要です。 youtu.be/E0hppzit2YA

2021-03-26 08:44:55
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 @andouhiroshi

元自民党衆議院議員。慶應義塾大学経済学部卒、大手鉄道会社入社。平成10年安藤裕税理士事務所を開設。平成24年12月衆議院議員初当選以後3期連続当選。議員連盟「 #日本の未来を考える勉強会 」前会長。税理士。講演依頼はando@ando-hiroshi.jpまで。

youtube.com/@andouhiroshi

あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 @andouhiroshi

普通に経済成長するのであれば、予算は過去最大になるのは当然。しかも、今回の予算には予備費5兆円も含まれている。『過去最大』が悪いことのように報道するのは、もう止めよう。政府支出拡大は経済成長するための大切な要素なのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/5f1d7…

2021-03-26 08:10:09
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 @andouhiroshi

経済成長には政府支出の拡大が必要不可欠。 誰かの赤字は別の誰かの黒字なのだ。政府の財政赤字は国民の所得を増やし国民を黒字にする。 政府の負債は個人の借金とは全く異なる。 ぜひこの動画をご覧ください。再生回数も11万回を超えました。経済政策の大転換が必要です。 youtu.be/E0hppzit2YA

2021-03-26 08:44:55
拡大
tii @winter5515

税や財政については、森井じゅん先生の解説もおすすめです。私はこちらの動画の29分〜を3回聞いて「税は財源じゃない」を理解しました。(簿記の知識ないです)3度試すのは大事 令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) youtu.be/3q8o-aWER5k

2022-06-10 16:42:03
拡大
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→そもそも消費税は逆進性が高い(低所得者ほど負担比率が大きくなる)不公平税制で、免税事業者(=低所得)はその是正のために設定されてるので、決して「払うべき税金を払ってない」ワケではないんですが、その不公平是正をやめる=不公平税制を強行するのがインボイス制度なんですよ。→

2022-06-10 00:27:20
園山タカスケ @T_SONOYAMA

インボイス制度が悪質なのは「困るのはフリーランスだけで、サラリーマンは関係ないんでしょ?」と思わせ、あまつさえ「インボイスに反対するのは脱税を目論むフリーランスのワガママだ」などという流言飛語を放置して国民を分断し、正しい議論や世論形成を阻害してることだと思うんですよ。→

2022-06-10 00:27:19
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→だいたい消費税免税事業者って、売上にかかる消費税が免除される(年間売上げが500万の場合、そこから消費税で50万円も抜かれるのが免除される)ということで、決して税込み11万円の商品を10万円で買えるとかいうワケじゃないですよ(そんな事を考えてるひとはいないと思いますが…)→

2022-06-10 00:27:20
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→影響を受ける個人事業主は200万人程度と言われていますが、その家族や被扶養者を含めると500万や600万人では済まないんじゃないかなあ?それだけの人達が困窮すると、サラリーマンの皆さんも「関係ない」では済まなくなるんじゃないかと… →

2022-06-10 00:27:21
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→数百万〜千万人もの困窮者が増えるということは、サラリーマンの皆さんが会社を通じて提供されている価値(財やサービス)を購入する顧客がごっそり減るということです。それに対応するには設備投資による合理化で生産性を上げるか、固定費を削減する必要があるワケですが…→

2022-06-10 00:27:21
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→財務省がプライマリーバランス黒字化に固執して緊縮財政を数十年続けている今、皆さんの会社が設備投資を積極的に進める経営判断をするでしょうか?むしろ固定費の削減、つまり皆さんの給与を下げる方向に転がるんじゃありませんか?→

2022-06-10 00:27:22
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→極論かもしれませんが、インボイス制度を放置すると、サラリーマンの皆さんの給与が今まで以上に上がらない、むしろ下がる可能性さえあるんじゃないかと思うんですよ。その辺も踏まえて議論すべきじゃないかと。→

2022-06-10 00:27:22
園山タカスケ @T_SONOYAMA

→有り体に言わせて頂くと「困るのはフリーランスだけで、サラリーマンは関係ないんでしょ?」「インボイスに反対するのは脱税を目論むフリーランスのワガママだ」なんていうのは、もう、財務省の思うツボなわけです。 「事務作業の手間」とかそんな矮小な話じゃないと思うんですよ。→

2022-06-10 00:27:23
1 ・・ 6 次へ