【#子ども科学電話相談 220605】「野菜と炒めたコンニャクが黄色~緑色に変色したのはどうして?」料理の不思議を化学で読み解く!

天気・気象:福田寛之先生 科学:藤田貢崇先生 司会:石井かおるアナウンサー
23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
ちぇるしぃ @old_chelsea

おうちにあるもので光を閉じ込めることはできないという結論。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:28:14
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

光を閉じ込めたい。 光を鍋の中に当ててすぐ蓋をしめたとしても、光はとても変化の速いエネルギーなので、鍋の内部で反射した時点で違うエネルギーになってしまう。 鏡のような反射率が高いものでも、光はすぐに減衰するので閉じ込められない。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/dlZMYz0JHY

2022-06-05 10:30:01
拡大

どうして雷はゴロゴロいうんですか? ゲロゲロやメエメエでもいいんじゃないですか?

R-Jikkyou @RJikkyou

さきさん 小2 質問:どうして雷はゴロゴロ鳴るんですか?ゲロゲロやメーメーでもいいんじゃないですか? #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:33:07
日経サイエンス @NikkeiScience

げろげろめーめー言う雷… にゃーんでもいいなぁ… #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:33:14
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「さきさんはどんな風に鳴ったらいいんですか?ゲロゲロやメーメー鳴ったらいい?」 さきさん「…はい😊」 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:34:18
ちぇるしぃ @old_chelsea

おともだちは雷の音をゴロゴロじゃなくしたい。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:34:43
ぶらうんばにー @12brownbunny24

なんでゴロゴロっていうんだと思う? 「うーーーん 口に出して伝えてるってことだと先生は思う。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:34:41
@motoyukiarakawa

メーメーはかわいらし過ぎるw 適切な擬音ということではゲロゲロもありじゃ、と福ちゃん先生。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:35:37
MIKI @mikiconfig

藤田先生「ゲロゲロとメーメーどっちが推し?」 さきさん「んー・・・メーメー」 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:35:03
紺と睡 @kontosui

\ほぉーーん、ろぉーーーん、 ろぉーーーん/ #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:35:48
R-Jikkyou @RJikkyou

雷の音 中国では『ホーンローンローン』 英語だと『ラトゥラトゥ』 福田「だからゴロゴロじゃなくてもいいと思います」 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:36:01
ぱんこちゃん2号 @pankochan2go

言語によって表現方法が違う。 クックドゥドゥルドゥ的なやつ。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:36:18
うめ @k_o_u_m_e_

この質問って、言葉で表現するときに「ゴロゴロ」と言うことについて話してるのかなあ? なんでああいう音なのか?を、聞いてるのかなあ? どっちだろう? #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:36:28
ぶらうんばにー @12brownbunny24

昔の日本では「ごろごろ」ではなかった ガール「え? 私「え? #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:36:48
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「昔の人は雷のことを『ゴロゴロ』とは呼んでいなかった」 昔は遠くの雷を「ほろほろ」 近くの雷を「とどろとどろ」と読んでいた #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:37:35
ぶらうんばにー @12brownbunny24

日本の伝統芸能の能の歌詞の中に「ほろろほろろ」「とどろとどろ」があったので知っていた福田先生。 文字になっていたので昔の音が現代に伝わってきた。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:38:06
yoko_naga @n_tate_y_yoko

天気気象の質問で能の話題になるとは思いませんでした。 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:37:47
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「なんでそれを私が知っているかというと、江戸時代の能の台本にそう書いてあったから」 #子ども科学電話相談

2022-06-05 10:38:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ