#pocket_rad (低価格でオープンな携帯型γ線線量計の開発プロジェクト)検討のまとめ

#pocket_rad 低価格でオープンな携帯型γ線線量計を開発するプロジェクトです。直近では大型PIN PDを放射線検出器とし、簡易MCA搭載によるエネルギー補償を備えた線量計を開発したい。完成形はGPS内蔵ロガー機能つきの低価格線量計を目指します。 派生プロジェクトとして、飯舘村現地活動用の緊急要請による、GPS付き(GM管)携帯放射線ロガーの試作中。また、BlueToothによりスマートフォンと連携するPIN-PD携帯型放射線ロガーを計画中です。
6
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
鯛@ふくしま @tay07212

@yamac_lab 民生部品による電荷アンプ基板作成でご助言いただければ幸いです。

2011-09-15 18:41:53
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@tay07212 この回路を作るべきか、浜ホトのアンプを調達するべきか。ピークホールドは作る必要ありですね。 @ichimiyar @yamac_lab @mikage

2011-09-19 23:30:12
鯛@ふくしま @tay07212

あるいは既製品の電荷アンプを購入するか http://t.co/n3SQ32mj QT @tyoshiza この回路を作るべきか、浜ホトのアンプを調達するべきか。ピークホールドは作る必要ありですね。 @ichimiyar @yamac_lab @mikage

2011-09-19 23:37:48
鯛@ふくしま @tay07212

師匠^2の教科書によるとMOSFETなら単電源の電荷アンプができるとあるので、そちらは別部隊で開発を進め、取り急ぎソフト開発用に試作品を作る。 QT @tyoshiza 電源は単電源でなんとかしたいです。 @ichimiyar @HiroshiIwase

2011-09-15 18:55:44
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@tay07212 電源は単電源でなんとかしたいです。使えそうなDCDCを今探しています。PDにも低リップルで40~50V欲しくなると思うのでDCDCはPD用昇圧とアンプ用の2系統が必要になろうと思います。 @ichimiyar @HiroshiIwase

2011-09-15 18:50:29
鯛@ふくしま @tay07212

@yamac_lab 民生部品による電荷アンプ基板作成でご助言いただければ幸いです。

2011-09-15 18:41:53
鯛@ふくしま @tay07212

これなら、試作品が約15000円でできます。(電源はこれを正負で計2本http://t.co/pAuTW8K4 ) 民生部品による電荷アンプ基板作成は別チームで進める。 @ichimiyar @tyoshiza @HiroshiIwase

2011-09-15 18:40:23
鯛@ふくしま @tay07212

Si-PiN-PD(約5000円)と電荷アンプCR-110(http://t.co/eHf0eCpp 55ドル)なら(137Cs)0.514MeVのアンプ出力が31mV(理論値)。あとは民生品OPアンプで @ichimiyar @tyoshiza @HiroshiIwase

2011-09-15 18:25:00
鯛@ふくしま @tay07212

(続き)Vout=Q*Gain=22.75fC*1400mV/pC=31.85mV 以上、検算お願いします。@ichimiyar @tyoshiza @HiroshiIwase

2011-09-15 18:34:18
鯛@ふくしま @tay07212

(続き)Gain(CR-110)=140mV/pC, Q(137Cs)=0.514MeV/(3.6eV)*1=0.142*10^6(素電荷)=22.75fC @ichimiyar @tyoshiza @HiroshiIwase

2011-09-15 18:33:01
鯛@ふくしま @tay07212

Si-PiN-PD(約5000円)と電荷アンプCR-110(http://t.co/eHf0eCpp 55ドル)なら(137Cs)0.514MeVのアンプ出力が31mV(理論値)。あとは民生品OPアンプで @ichimiyar @tyoshiza @HiroshiIwase

2011-09-15 18:25:00
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

@tay07212 @doggie_ele この間お亡くなりになった、お師匠さんです。手書きの図が良い味を出しているでしょう。素晴らしい方でした。

2011-09-01 16:10:57
鯛@ふくしま @tay07212

わかりやすい(これも、たぶんichimiyarさんの身内) http://t.co/Al6I0Es @ichimiyar @doggie_ele

2011-09-01 15:58:14
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@HiroshiIwase はい、私のほうでもいろいろご提供いただいている情報をもとに回路を作成してみる予定ですが、すでにノウハウのある方にご協力いただけるとすばやく実現できるのではないかと

2011-09-15 16:00:37
Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

@tyoshiza ありがとうございます。回路の好きな人が必要ですね。いずれにせよたいへんありがたいです。

2011-09-15 15:58:02
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@HiroshiIwase そうです。ただ、こちらはCPUでとれるパルスだけ欲しいので今はiPhone側で一部やっている信号処理をアナログ回路で実現する必要はあります。TTLで信号がとれる形でいただければ今の仕組みにそのまま投入できます。

2011-09-15 15:53:24

シンチレータ+光電子増倍管(PMT:Photo-multiplier Tube)の場合は、γ線の感度が高いため、電荷有感型アンプ+波形整形(Shaping)アンプ+高速A/D変換を使うが、フォトダイオードはγ線の感度が低いため、電荷有感型アンプ+高速ピークホールド回路(検索キーはピークデテクタ)にして、CPUでのA/D変換後に、CPUからの信号でピークホールド電圧をリセットすると、A/D回路とCPUに負担が掛からないと提案。しかし高速ピークホールド回路に悩む。

アナログ部分のイメージ図

Si-PIN-PDの出力を電荷有感型アンプで電圧波形にし、高速ピークホールド(検索キーは「ピークデテクタ」)で波高値を得る。A/D変換後にホールドコンデンサに付けたFETでリセットする。

鯛@ふくしま @tay07212

tay07212 単電源化でD/A変換レンジを広げるため、GNDを1/2から、下へずらした。結果、入力が2V付近で飽和。 QT @ichimiyar: 動作点をバイアスして単電源は? #pocket_rad http://t.co/MYFyN6yc

2011-09-23 03:26:58
鯛@ふくしま @tay07212

CMoyアンプを参考に単電源化。シミュレーションではうまくいきそう。D/A変換のレンジが半分になるのが精度にどう影響するか。 http://t.co/P8RwxWBU QT @ichimiyar: 動作点をバイアスして単電源は? #pocket_rad

2011-09-23 03:23:18
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

だったら動作点をバイアスして単電源は?RT @tay07212 試作時は安定性第一で両電源とも電池。量産用の部品点数と部品金額を検討。QT 私はデジタル(ECL回路の-5.2V用)にMAX889(チャージポンプ)を良く使います。RT問題はオペアンプの負電源。#pocket_rad

2011-09-23 02:00:39
鯛@ふくしま @tay07212

試作時は安定性第一で両電源とも電池。量産用の部品点数と部品金額を検討。QT @ichimiyar 私はデジタル(ECL回路の-5.2V用)にMAX889(チャージポンプ)を良く使います。RT @tay07212: 問題はオペアンプの負電源。#pocket_rad

2011-09-23 01:58:20
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

私はデジタル(ECL回路の-5.2V用)にMAX889(チャージポンプ)を良く使います。RT @tay07212: いろいろ試し、結局、物量作戦でリセット用にオペアンプを投入(2回路入りを使う。) 問題は負電源。DC/DCモジュールか、オペアンプはCMRRがいいので...

2011-09-23 01:48:15
鯛@ふくしま @tay07212

いろいろ試し、結局、物量作戦でリセット用にオペアンプを投入(2回路入りを使う。) 問題は負電源。DC/DCモジュールか、オペアンプはCMRRがいいので、電圧安定度を気にせずHV発振部から作るか。 #pocket_rad http://t.co/osz7uxox

2011-09-23 01:37:01
前へ 1 2 ・・ 11 次へ