昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「7人目のスタンド使い」関連纏め【ゲーム制作の思考編】

主にクレイマン氏によるツイートから情報を収集し「クレイマン氏のゲーム制作の思考」等について纏めております。 ツイートの重複、クレイマン氏以外のツイートも含まれておりますのでご容赦をば。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
クレイマン@一家 @clayman_nendo

強いて言うなら「私は私がジョジョが好き過ぎる上に考察厨で心理学者やってたから、その良さを知らしめつつ既存のRPGができなかった没個性じゃない本当の分身をゲームに出現させる事に成功させ、ジョジョの世界との深い邂逅を果たすことでジョジョの遺伝子をプレイヤーに植え付けたい」のが開発理由。

2020-06-01 16:53:36
クレイマン@一家 @clayman_nendo

なので金銭要求は発生しないし、私が創るものはほとんどそれなので(ゲッターとムーミンの哲学的同意性と拡充の具現化など)、この欲求は恐らく他の人とは違うものだろうし、作り手の目的やモチベーションは人それぞれだと思うので、上手く言えないけど「私は金は要らん」としか言えない。

2020-06-01 16:58:41
クレイマン@一家 @clayman_nendo

まあ難しいこと全部抜きにして私の欲望としては 「どう、面白い?面白いでしょ?この辺とか伏線やギミックに凝っててね、そんでこっちはこうやって繋いで成立させたの!まだおかわりはいくらでもあるよ!代金?いらない!そんなことよりもっと楽しんでって!」 という田舎のおばちゃん的アレ

2020-06-01 19:06:32
クレイマン@一家 @clayman_nendo

私は作品を公開するチャンスに恵まれて、遊んでくれる人達に恵まれて、その感想をダイレクトに聞くことができる環境にも恵まれてきたので、お金よりいろんなもの(経験)を貰ってきたから、それで充分過ぎるのです。 クリエイター冥利に尽きる話で、これは多分創作者に共通する価値なのでは。

2020-06-01 19:25:55
クレイマン@一家 @clayman_nendo

だからこの際、良い機会だから言っておくよ! 私のゲームを遊んでくれてありがとう! 貴重な時間をその為に割いてくれてありがとう! 開発期間、妊娠鬱や育児ストレスで辛辣な対応してしまった事もあったし、本当にごめんなさい! 関わってくれたみんなが大好きだよ!(人*´∀`)。*゚+

2020-06-01 19:32:59

クレイマン@一家 @clayman_nendo

ツクールは子供の頃から作ってました(小学生の頃にMSXというもので) 2000以前のものと比較すれば2000はやれる事が大幅に上がったので、そのおかげかと思います。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/09435… pic.twitter.com/5nzbXcH8ST

2021-05-18 11:00:55
拡大
クレイマン@一家 @clayman_nendo

MSXとはいにしえのゲームパソコン。兄が近所の兄ちゃんに騙されて買って来た。確かそれでジョイメカファイトのRPGを作ったのが初? あとスーファミのツクール2作も作ってた。確か魔法の世界で鍼灸師が世界を救うRPGと、未完成RPGの墓場になったメタ世界で製作者に復讐するRPG。

2021-05-18 11:12:04
クレイマン@一家 @clayman_nendo

確か今で言うニートの人から、「ゲーム専用のすごいパソコンだが、本格的なパソコン買ったから要らなくなったので今なら25000円で売ってもいい」とか言われて買ってきたと思う。5000円出させられた憶えがある。

2021-05-18 11:18:06
クレイマン@一家 @clayman_nendo

MSX30周年 weekly.ascii.jp/elem/000/002/6… @weeklyasciiから どれかは忘れたけど黒かったのだけ覚えてる。MSX2。定価で買わされたのか上位機種だったのか今となっては…。 兄はシューティングの方が好みで、たしか「デザエモン」とかで凝ったの作ってた。

2021-05-18 11:28:55
クレイマン@一家 @clayman_nendo

あ、あと父のPC98でもDante98ってソフトをいじらせてもらった記憶がある。確かコンテスト作品ですごいのいっぱい見て、その中でもキャラが動く独自戦闘システムの作品に感動したんだ。

2021-05-18 11:23:57
クレイマン@一家 @clayman_nendo

スーファミのツクール2のBGMが今でも頭に残ってるぐらい名曲揃いだったなー、懐かしい

2021-05-18 11:13:20

クレイマン@一家 @clayman_nendo

いやそれはない(真顔)<ツクール2000界の最高峰の作品にしてパイオニア もっと凄いのを見てきたので… それはともかく何から始めたかですか…(つづく) #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/9eb6a… pic.twitter.com/qwHxhQJ2Bx

2021-09-17 14:32:08
拡大
クレイマン@一家 @clayman_nendo

まあ先ずはマップチップの用意からですよね、経験上。 マップが無ければイベントは作れない、後から差し替えると元のマップチップをベースにしなきゃならないので。 次はイベント…と思われると思いますが、私は定型文の設定から先に手を入れた覚えがあります。

2021-09-17 14:35:50
クレイマン@一家 @clayman_nendo

この辺をいじりながら、ゲームプレイ時のイメージを膨らませます。 同時にどんなスタイルのゲームにするのか、曖昧だった部分の骨組みを始めます。 7スタの距離システムはデフォルトの変身システムの定型文が変えられる事で思いつきました。 この次にイベントに手を付けます。

2021-09-17 14:39:12
クレイマン@一家 @clayman_nendo

イベントとは言っても、最初に作成したのは冒頭のスピードワゴンではなく、DIOの棺の引き上げシーンからです。 ここでツクール2000に可能な範囲で、キャラの挙動や演出でジョジョらしさを出せるか試行錯誤します。 単調な文字送りではジョジョらしさが出ない事を感じ、文字送りに抑揚をつけました。

2021-09-17 14:43:11
クレイマン@一家 @clayman_nendo

次に手をかけたのはフラグ・数値管理です。 まず私のやり方ですが、フリーのフラグと数値を最上層に置きます。 これは一度のシーンで終わるフラグや数値を無駄に増やさない為に、そのシーン後に全部OFFにし随所で併用する為のものです。私が長年ツクールを作って得た経験則での仕様です。

2021-09-17 14:48:16
クレイマン@一家 @clayman_nendo

次に技(魔法)やアイテムの準備です。 魔法はデフォルトの項目を汎用技として残しつつ、新たな項目でジョースター一行独自の技として用意。 アイテムも同様にデフォルトの仕様を残しつつ、「装備」という概念がジョジョと相性が良くない、という事で思い切ってオミットしました。

2021-09-17 14:55:18
クレイマン@一家 @clayman_nendo

その次にキャラ設定、属性、状態異常とかいじって戦闘テストとかしながらバランスを整えて、スタンド性格診断テストのイベントに取り掛かったかなあ…。 確か修正を含めるとあそこだけで数ヵ月掛けてます。

2021-09-17 15:05:16

クレイマン@一家 @clayman_nendo

デバッグですね(真顔) シーン再現で苦労したのはミニゲームにしたマライア戦と差分も描写も多いDIO戦でしょうか。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/b1350… pic.twitter.com/svXlI2iB3v

2022-04-13 17:57:35
拡大
クレイマン@一家 @clayman_nendo

もちろんミニゲームを作ったりするのも大変ですが、やはりゲームを作る上で一番大変なのはデバッグだと思いますよ。(一人で作ってるので猶更) 次に大変なのはゲームバランスの調整ですね。18種の主人公を選べる以上、18種全員が単独クリア可能で、それでいて簡単すぎないようにしなければなりません

2022-04-13 18:00:44
クレイマン@一家 @clayman_nendo

ameblo.jp/clayman/entry-… 今残ってるのはこの辺ぐらいかな?過去にコブラジョジョに触れた話。 今は無き「インタビューズ」だったかのサービスでどういう経緯で作成に至ったか書いた記憶がある。

2022-04-15 16:06:59
クレイマン@一家 @clayman_nendo

①コブラジョジョをプレイする ↓ ②あまりの内容に絶句する ↓ ③ゲーム化するにしてもなんでRPGにしたんだ ↓ ④例えばRPGにするならこうだろう ↓ ⑤ツクール持ってたので作る ↓ ⑥やっぱり無理があるじゃあないか ↓ ⑦誰がゲーム化できるというんだ ↓ twitter.com/clayman_nendo/… pic.twitter.com/Klh5LrBEas

2022-04-15 18:03:54
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ