-
atomgn2911
- 82646
- 298
- 247
- 2764

文部省指導要項「情報」がすごい。ネットワーク構築、開発手法(WFとアジャイル)、 DB(RDB/KVS)、デザイン、フォント、音声編集(MIDIまである)、動画編集、プログラミング、設計(E-R/状態遷移図)、情報デザイン、情報倫理、社会情報学。 これ全部教えれるやつ教師やってない。 mext.go.jp/content/140707… pic.twitter.com/C4uYWFGZVB
2022-06-26 15:03:41



これはすごい…

高校でやる内容じゃないやろ・・・ twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 15:11:20
ここまで要ります? 中高の「情報」なんて実用性が全てなんだから全員確実に習得できるレベルまで内容を絞りなさいよ twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 15:30:54
これを大学入試共通試験でも課すとなると、塾行かず独学で勉強するのは厳しそう…。 まずは親の私も理解しないとなあ。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 12:13:52
PDFざっと見たけど、思いが溢れすぎててキツいw これ、高校のいち科目やろ? 「情報」って科目だけやってりゃいいわけちゃうんやろ? IT嫌いになる生徒増やすだけのような気がする。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 14:25:05
ガチエンジニアでも、一人でこれだけガッチリ網羅してたらバケモノクラスな人になります。普通科高校で全部はさすがに詰め込みすぎかと。情報専門系でエンジニア志望ならなんとか詰め込めるかもしれません。そんなレベル。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 11:58:03教えられる先生はどれだけいるのか

これ、社会人の専門業種の人間でも教えられる人どれだけいるんや。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 11:55:56
SEやっている人で、かつ下流工程もやっている人が充てられるのかな それでもできる人がほんの一握りだと思う twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 12:20:04
@fukuyuki 凄いな…、学校の先生って、専門じゃなくてもこれを勉強した上で生徒に授業で教えるってこと?? 教わる生徒の方もこの指導要項が適用される前後の学年で団塊と Z 世代くらいの差が出そう。
2022-06-27 12:20:45
今はわからないが7年くらい前は情報の教員って数学とか別の科目の免許取って掛け持ちじゃないとなれない実情もあったしこんなハイパー人材いないっしょ twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 13:01:14
専門教科は各分野ごとに外部から招致しないと難しそう。レベル4のあらゆる資格を取得してる人じゃないと専門教科全てを1人で教えるのは厳しいな… そういう需要が出ると考えればできる人には働き口になりそうだが twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 10:51:57
情報科目を教えられる教師がいないだろうということで、家庭教師のニーズあるのでは?SEの副業として。 IT分野の人材青田買いという意味でも有意義そうだけど、それ言いすぎると今度はボランティアでとなりそう。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 12:21:27いくらなら教える?

俺やっぱり情報のせんせいになるべきだったか(全部できる) twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 12:57:15
裾野が広い分野なので同じこと出来ても運悪く薄給の人が多いかも。対人関係に苦がなければ、現状大変な人は教職を目指してみても良いかも。 twitter.com/fukuyuki/statu…
2022-06-27 12:44:32