産経のとある記事、見出しが完全に「超古代人類が別府湾で水爆実験やってた」みたいにしか読めなくて焦る

見出しは難しいな
90
いたちごっこ®️ @itachitabi

記事本文も情報盛り込みすぎてなんか凄いことになってる……🙆 twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-03 15:14:41
有村悠@4/16海防艦オンリー申込済 @LunRon5

別府湾で水爆実験の痕跡確認、東大など 人新世の基準地候補 sankei.com/article/202207… @Sankei_newsから 超古代人類が別府湾で水爆実験やった痕跡みたいな見出しやめろや

2022-07-02 21:09:12
Nakata Rena @NakataRena

記事を読まないとなんの話だかさっぱり見当がつかなかった twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-02 21:12:20
POU太郎 @POUAmesho

いやまじで見出しがポストアポカリプスなんだよな sankei.com/article/202207…

2022-07-03 22:52:05

正しくは?

にっかぽっか@日常 @nikka_pororoca

別府湾で(ビキニ岩礁)水爆実験(で拡散された放射性物質)の痕跡確認、東大など。(21世紀以降に堆積した地層である)人新世の基準地候補 端折りすぎてワケワカメ twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-03 08:34:37
リンク Wikipedia ビキニ環礁 ビキニ環礁(ビキニかんしょう、Bikini Atoll)は、1946年7月1日のアメリカ合衆国による第二次世界大戦後の最初の核実験(原子爆弾実験)と、それ以降1958年まで23回の核実験(原子爆弾および水素爆弾)が行われた環礁である。現在はマーシャル諸島共和国に属する。また、1946年7月の原子爆弾の実験が由来となって水着のビキニの名称が生まれた(後述)。 ビキニ島とも呼ばれ、第二次世界大戦前の日本の海図にはピキンニ島と記述されている例もある。 23の島嶼からなり、礁湖の面積は594.1平方キロメートル。 17 users 51
リンク Wikipedia 人新世 人新世(じんしんせい、ひとしんせい、英: Anthropocene)とは、人類が地球の地質や生態系に与えた影響に注目して提案されている、地質時代における現代を含む区分である。オゾンホールの研究でノーベル化学賞を受賞したパウル・クルッツェンらが2000年にAnthropocene(ギリシャ語に由来し、「人間の新たな時代」の意)を提唱し、国際地質科学連合で2009年に人新世作業部会が設置された(後述)。和訳名は人新世のほかに新人世(しんじんせい)や人類新世がある。人新世の特徴は、地球温暖化などの気候変動、大 10 users 77
Planar @706GS

人新世(Anthropocene)人類が地球規模で影響を与えるようになった地質上の指標(チバニアン同様)だからねぇ。 twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-03 20:55:38
Sunpaul Flatwell @Sunpaul13

別府湾で水爆実験の痕跡と、人新世というやたら古代のような区分名で勘違いしがち。超古代文明とかじゃなくて、人類が地層に影響を及ぼすようになった地質の時代区分を、人新世と命名するって話だったのね。 twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-04 06:30:25
神武天皇ちゃんno war💙💛@LucaTrilli愛の極み⚒ @jinmu_tennou

人新世ってのは白亜紀とか中生代みたいな時代区分のことだったのか。読み方は「じんしんせい」。 僕は斎藤幸平さんの人新世の資本論で知った言葉だったから混乱した。こちらの読み方は「ひとしんせい」。 これってチバニアンみたいに日本の中にもう一つそういう候補地があるよっでことなのね。 twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-03 21:15:53
\助けよや/𝕏𝕐†😱†𝕐𝕏 @yoya

何ひとつ嘘ついてないのに奇跡の言葉選びセンス。。 twitter.com/LunRon5/status…

2022-07-02 21:55:15
図説 人新世: 環境破壊と気候変動の人類史

ギスリ パルソン,長谷川 眞理子,梅田 智世