新しい時代の新しい共同体とは?

「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法/共同体を取り戻すには……? http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20110920/1316523695 を読んで非常に共感したので思ったことを。 求められているのは、組織に依存しない個人レベルの密接な共同体の再構築。 そのような共同体が生まれやすい環境ってどんな場所なのだろう?
2
Alpha @a_alpha_m

おお。ありがとうございます。これは面白い。方向性は近いけど、こうやって理詰めで組み立ててあると分かりやすいですね。 RT @sugari3: 戦後家族の空洞化への処方箋 http://t.co/hG5Egtp こんなんどうぞ。 RT a 家族のつながりって

2011-09-05 16:46:59
Alpha @a_alpha_m

“■心理学者やカウンセラーは、家族の中に居場所が見つからない人に、なぜそうなるのか、どうすれば見つかるかを語る。だが社会学者の多くは、家族の中に居場所を見つけなければならない理由はなく、そもそも家族を営むべきなのかどうかさえ疑う。” http://t.co/HsbeVWC

2011-09-05 16:51:26
Alpha @a_alpha_m

“■心理学は、現行の制度や文化を前提にする学問で、社会学は、現行の制度や文化を疑う学問だ。現行の制度や文化を前提とする限りで心理学が理に適っていても、そもそも現行の制度や文化を維持するべきかどうかに疑問を呈する。それが、社会学のやり方だ。” http://t.co/HsbeVWC

2011-09-05 16:53:12
すがり @sugari3

@a_alpha_m 今後、家族のあり方をどうするのかって問題は、岡田斗司夫の国民スナフキン化計画のようなリベラル方向もありますが、秋葉原事件の加藤智大やネット上の繋がりたい欲望、深夜アニメにおける共同性の希求を考えると、なんらかの流動性の低い共同体は必要だろうと思います。

2011-09-05 16:52:29
Alpha @a_alpha_m

@sugari3 なるほど。ネットの繋がりたい欲望の増大そのものが逆に流動性を高めて繋がりを薄めてしまっているというのはあるかも。流動性の規模と関係の密度はどうしても反比例する印象。必要なのは適切なサイズの私的集団なんでしょうね。「私の居場所」とか「落ち着く空間」的な。

2011-09-05 17:05:36
Alpha @a_alpha_m

恐らく、核家族は流動性が低すぎ密度が濃すぎるのが問題。ネットは流動性があまりに高すぎる。かつては会社が一部の人にのみ低流動性の場を提供したが、いまやそれも高流動化した。集団の規模と関係の濃度は反比例しやすい。求められているのはバランスを再調整した新しい集団の形ということか。

2011-09-05 17:11:48
すがり @sugari3

リンク先の文章でいうところの「成人のパーソナリティ安定化」を担っているのが、現在の深夜アニメのヒット作ってのが私の認識です。であるがゆえに、市場によって感情の安全の場が供給されてる現状はヤバいなと思う次第で。 RT @a_alpha_m 「私の居場所」とか「落ち着く空間」的な。

2011-09-05 17:12:00
Alpha @a_alpha_m

なるほど。人によってそれがネトゲだったりSNSだったりニコニコだったりしそうな気もします。再構築を模索して試行錯誤している段階なのかも。 RT @sugari3: 「成人のパーソナリティ安定化」を担っているのが、現在の深夜アニメのヒット作ってのが私の認識です。

2011-09-05 17:22:36
すがり @sugari3

でも、それらのものって仮初めの場であって、完全に依存したり、居場所になってしまってはマズイんじゃないかと。RT @a_alpha_m なるほど。人によってそれがネトゲだったりSNSだったりニコニコだったりしそうな気もします。再構築を模索して試行錯誤している段階なのかも。

2011-09-05 17:40:40
Alpha @a_alpha_m

仮初めかどうかよりも、殆どの場合、それらの「場」のほうが「人」よりも短命なのが問題ですね。 RT @sugari3: でも、それらのものって仮初めの場であって、完全に依存したり、居場所になってしまってはマズイんじゃないかと。RT a ネトゲ SNS ニコニコ

2011-09-05 17:49:15
すがり @sugari3

アニメは数クールで終わりますし、ネットは「場」の移り変わりが激しい。要は流動性が高くて、同じ場所に長い間留まれないのが問題。現実は“いつまでも放課後”とはいかないと。RT @a_alpha_m 仮初めかどうかよりも、殆どの場合、それらの「場」のほうが「人」よりも短命なのが問題

2011-09-05 17:53:36
Alpha @a_alpha_m

ですね。基本的には流動性の高すぎる場と、低すぎる場の2者しか存在しないのが一番の問題だと思います。程良い規模はきっとみんな模索中 RT @sugari3: アニメは数クールで終わりますし、ネットは「場」の移り変わりが激しい。要は流動性が高くて、同じ場所に長い間留まれないのが問題。

2011-09-05 18:02:37