新しい時代の新しい共同体とは?

「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法/共同体を取り戻すには……? http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20110920/1316523695 を読んで非常に共感したので思ったことを。 求められているのは、組織に依存しない個人レベルの密接な共同体の再構築。 そのような共同体が生まれやすい環境ってどんな場所なのだろう?
2

新しい時代の新しい共同体の形とは?

Rootport🧬 @rootport

【ブログ更新】 「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法/共同体を取り戻すには……? http://t.co/rGr4oD6L

2011-09-20 22:15:09
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

良記事。「帰属すべき地縁を持たず、大企業にうまく属することもできず、かといってノマドなエリートにもなれない。そういう私たちのような「凡人」が、いまの時代いちばん苦しい」/「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法 http://j.mp/mZezra

2011-09-22 08:11:04
Alpha @a_alpha_m

面白い RT @sasakitoshinao: 良記事。「帰属すべき地縁を持たず、大企業に属することもできず、ノマドなエリートにもなれない。私たちのような「凡人」がいまの時代いちばん苦しい」/「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法 http://j.mp/mZezra

2011-09-22 09:05:55

求められているのは個人レベルの共同体

Alpha @a_alpha_m

結局のところ、ただの個人としては、個人レベルでの共同体をいかに築くかという話なんだよね。企業や地縁に依存しない個人による共同体というと、単純に思いつくのは趣味のサークル、所謂同好の士的なもの。古いオタクを始めとした趣味に生きる人の間では珍しいものではないけど、それが一般化するか

2011-09-22 09:13:37
Alpha @a_alpha_m

恐らくそこでもSNSのようなネットワーク装置は重要な役割を果すのだろうけど、ここで問題なのは以前にも考えた関係の流動性の規模の問題。あまりに広大でフラットなSNSは流動性が高すぎて、かえって一定上の深い関係を築くのを困難にする。深い関係にはある程度の閉鎖感も必須だと思う。

2011-09-22 09:16:44
Alpha @a_alpha_m

実際自分の経験上でも、オープンのフォーラムよりはクローズなPATIO、CB-B1chよりはスクチャ、一般サイトよりは会員限定サイト、人気スレよりは過疎スレのほうが人間関係は良くも悪くも濃くなった。まぁ、当然といえば当然の話なのだけど。今、オープン系はいっぱいある、クローズ系は?

2011-09-22 09:25:02
Alpha @a_alpha_m

ちなみに、会員限定サイトは別にエロとか出会いとかそういうのではないので念の為w 単にとある小説のファンが集まってその世界観に浸った遊びをするためのサイトw 限定とは言っても単に事前登録で人数制限してるだけで、無料だし非公開ですらないサイトです^^;

2011-09-22 09:31:17
Alpha @a_alpha_m

ある意味ではそういう閉鎖系としては、mixiとかなのかなぁ、と思わなくもないのだけど、あれもすぐに規模が大きくなっちゃうイメージなんだよな。Google+とかはどうなんだろう? たぶん、濃厚な閉鎖空間作れる人数って、30~50人程度が限度じゃないのかな。1クラス分ぐらい?

2011-09-22 09:42:15
Alpha @a_alpha_m

んー。もしかして、アメピグとかGREEとか、そっちのほうが、そういう受け皿になりつつあるのかな?そっち方面は全然知らないから、どの程度の規模の関係があるのか全く知らないのだけど^^;

2011-09-22 09:45:28
megumeru @megumeru

@a_alpha_m ファンダムの一般化ですか。となると集まる場所の需要が

2011-09-22 09:23:26
Alpha @a_alpha_m

@megumeru まぁ、そういうインフラ的なものは、需要が増加すれば自然と充実してくるかな、と。最近はカラオケが多様と設備として進化しつつあるなんて話も聞きますしw

2011-09-22 09:47:37
megumeru @megumeru

@a_alpha_m ですね。アレの設備は結構活用できます。

2011-09-22 09:48:31
Alpha @a_alpha_m

@megumeru 防音も、程よいスペースもあるし、何か特別な設備が必要なものや、激しく動いたりするようなもの以外は、便利ですからねぇw

2011-09-22 09:55:26
megumeru @megumeru

@a_alpha_m 通信機能もありますしねw

2011-09-22 10:02:47
Alpha @a_alpha_m

たぶん、能力のある人は、大人数の空間でも自然に立ち位置を確立できるし関係を築けるのだと思う。例えばテラケイさんとかみたいな。ある意味ではノマドがエリートにしかできないのと同じで。問題はたいして特徴も特技もない凡人同士がいかに関係を築けるようにするか。

2011-09-22 09:52:32
megumeru @megumeru

@a_alpha_m それを手伝うコーディネーターの需要も増えるんだろうね。

2011-09-22 10:03:31
Alpha @a_alpha_m

@megumeru コーディネーターか…なるほど。結婚相談所ならぬ友達相談所ができるわけですねw でも、確かにそういうものも発達してきそうだなぁ。「自由」ってのはとにかく面倒なものだからねw

2011-09-22 11:27:26

参考 以前の考察

Alpha @a_alpha_m

ふむ。ログを読み返してて思ったけど、この間の自称自由主義者さん、常識を疑えとか言う割に、ものすごく常識に凝り固まっていたよね、確かに。労働に関してもそうなんだけど、完全な自由主義、個人主義で、他人を助けるのは奴隷根性だとか言いながら、なんで家族観だけは古風なままなんだろう?

2011-09-05 06:29:34
Alpha @a_alpha_m

たぶん、こういう事言うと、慈悲がわからない馬鹿だの、家族は当然だの責任だの言い出すんだろうけど、そういうのを再思考してみるのが「常識を疑え」なんじゃないのかね。そういう点では、家族2.0だの、拡張家族だののほうが、よっぽど常識に対して挑戦していると思う。

2011-09-05 06:34:17
Alpha @a_alpha_m

だいたい家族のつながりって、今では当然の事のように思っているけど、時代時代で意味はかなり違ってきているし、そもそもの根本は、それが種の生存に有利だったからっていうからだよね。だったら子育てノイローゼが多発するような自体は明らかにシステムが不具合を起こしているとしか思えないんだけど

2011-09-05 06:39:43
Alpha @a_alpha_m

別に今回の話に限ったことじゃないけど、核家族化なんてほんの数十年の歴史しか無いわけで、なんでそんな出来たてのシステムを絶対の正義みたいに思えるんだろう?これから400年以上続いたシステムが崩壊するって時代だってのに。

2011-09-05 06:46:24
すがり @sugari3

戦後家族の空洞化への処方箋 http://t.co/fg0Ma4b こんなんどうぞ。 RT @a_alpha_m だいたい家族のつながりって、今では当然の事のように思っているけど、時代時代で意味はかなり違ってきているし、そもそもの根本は、それが種の生存に有利だったから

2011-09-05 11:40:25