台風2011年15号による豪雨災害関係のツイート

台風2011年15号に関する,牛山素行(@disaster_i)のツイートを中心としたまとめです.
2
牛山素行 @disaster_i

精査していませんが,名古屋市守山区の事例を見たところ,ハザードマップで浸水深が深く想定されているところでは避難指示に,そうでないところは避難勧告にするなど,混乱状態の中で「市内全域避難勧告」としたような状況でもなさそう.

2011-09-22 22:35:33
牛山素行 @disaster_i

避難対象者に見合う避難所が用意されていなかったという批判も同意できない.危険が迫っているときは,避難場所の確保ができていなくても,「とにかくできれば逃げてくれ」というメッセージを出すことは必要で,「避難所を開設しなければ避難勧告は出せない」ということはない.

2011-09-22 22:37:32
牛山素行 @disaster_i

「狼少年」をおそれて,という件は,確かにそういう側面もあるけど,年に何回も同じ場所に避難勧告が出されるような状況ならともかく,普通は何年かに一度の避難勧告なのだから,過度に神経質になることもないように思う.

2011-09-22 22:38:59
こばこ @kobako

牛山先生( @disaster_i )のツイートを3つほどリツイート(出来てるはず。) 確かに現状の体制で最善のことを名古屋市は行ったのかもしれないとは。 ただ、現状の最善が、すなわち最善策とは思えないなぁというのが個人的な意見。 改善の余地があるだろうというのが思いとして。

2011-09-22 22:39:52
牛山素行 @disaster_i

なんらかの基準,あるいはデータにもとづいて,大規模な避難勧告を出したのならば,事後的に「こういった状況下で,こういった情報を元に我々はこう判断した」という説明を避難勧告を出した側がすることも重要.今回の名古屋市はそういう努力もしているように見える.

2011-09-22 22:40:48
牛山素行 @disaster_i

「被害が出た範囲だけ避難勧告」ということが現実には難しいことも,事実として提示することが必要.「こういう経緯でこう判断した」という事実に基づく情報を示すことは「言い訳」ではないと思う.

2011-09-22 22:43:37
牛山素行 @disaster_i

避難勧告を出した経緯についての情報が提示されれば,それはまさに今後避難勧告を出す立場の自治体にとって貴重な「教訓」になると思う.

2011-09-22 22:44:46
牛山素行 @disaster_i

といった趣旨の話を昨日からもう10回くらいくりかえしたので,時間を費やした分がもったいないのでメモとしてツイートしました.

2011-09-22 22:45:48
牛山素行 @disaster_i

@kobako もちろん最善とは思いません.改善の余地は常にあるかと.そのためにも,「こうやってこの判断が出てきた」という情報が重要と思います.そういうコメントを「言い訳」「正当化」といわれることを恐れるかも知れませんが.

2011-09-22 22:47:25
こばこ @kobako

まぁこれについては非常に同意なのではあるけど。>リツイート先。 109万人対象に避難勧告を出したからとて、全員が避難することはなく、「勧告」のメッセージが「危なくない場所に避難したらいいのだな」と受け取られることは多いかも。そうなると混乱させずに、有効な情報を出せたことになる。

2011-09-22 22:47:50
牛山素行 @disaster_i

避難率が低い件.指定避難場所の避難者だけで避難者数は評価できない.マンションなどの高層階にとどまっていた人も洪水災害ならば実質的には避難者.避難所ではない浸水の可能性が少ない場所に移動した人もいると予想される.

2011-09-22 22:50:21
こばこ @kobako

@disaster_i 確かにそれはそうですね。今から前進するために、今ある判断基準を明らかにすることは重要かと思います。 …自分が、少し現状を否定的に捉えすぎなのかもしれませんね。 今出来ることは精一杯やって、そこからのことであるのは事実なんですが。焦りすぎと申しましょうか。

2011-09-22 22:52:41
牛山素行 @disaster_i

指定避難場所に行くことが最善とは限らない,という話はここのところかなりよく言われるようになってきた感じがする.ならばどこへ行くか? これはいざ豪雨になってから考えるのではなく,平時に居住地の災害特性を理解した上で各自がイメージしておくことだと思う.

2011-09-22 22:53:16
牛山素行 @disaster_i

@kobako 「基準」はあまりにもこてこて詳細なモノでなくてもいいと思います.かといって「総合的に判断」だけではなくて,現にある情報を最大限使っていただきたいと思います.土砂警とか洪水予報とかキロクアメとか.情報を出す側は,情報の使い方の宣伝も重要です.

2011-09-22 22:55:49
秦康範 Yasunori Hada @haday1972

避難率が避難勧告・指示の対象人口を分母、指定避難所に避難した人数で計算していること、さらにその数字の大小のみを議論していることをナンセンスだと言わないといけない。そうしないと、「避難」=「避難所に行くこと」という刷り込みを社会全体でしていることになる。

2011-09-22 22:59:02
こばこ @kobako

@disaster_i 確かに気象庁の出す情報の受け入れられなさには問題を感じていまして、(若手という立場で有るのですが)日々頭を悩ませたりしているのですが…。 去年に市町村を回ったりしたのですが、土砂警の「情報の重さ」についてあまり知られてなかったりするという。 …宣伝ですね。

2011-09-22 23:01:12
こばこ @kobako

「台風15号に関する名古屋市の対応について」をトゥギャりました。 http://t.co/DWRyMC7V

2011-09-22 23:47:36
牛山素行 @disaster_i

昨夜ツイートした,名古屋市などで大量避難勧告の件,少し関連情報を加筆してブログ記事にまとめました. http://t.co/7GTcPjjD

2011-09-23 13:42:57